たつの市マンホールカードの配布について

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

たつの市では、赤とんぼくん・あかねちゃんのマンホールカードと、重要伝統的建造物群保存地区選定5周年を記念して誕生したまちやくんのマンホールカードを配布しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

配布場所・時間

・赤とんぼくん・あかねちゃん

配布場所:たつの観光案内所(JR姫新線本竜野駅1階)

  配布時間:9時~16時45分(12時30分~13時30分を除く)

  休業日:年末年始(12月29日~1月3日)

・まちやくん(2025年4月25日より配布)

①配布場所:醤油の郷大正ロマン館(たつの市龍野町上霞城126)

    配布時間:10時~17時

    休館日:月曜日(祝日と重なった場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)、その他臨時休館あり

②配布場所:たつの市役所下水道管理課

    配布時間:平日8時30分~17時15分

    休業日:土日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カードは直接来所された希望者の方おひとりにつき、1枚を手渡しで配布します。

郵送による配布や事前予約はできません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

下水道管理課

0791-64-3168

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

シルバー人材センターで社会参加を。入会説明会 たつの

広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。

シルバー人材センターへの入会や働き方について説明会を行います。

たつの市内在住で60歳以上の方、あなたの知識や経験を地域社会で役立てませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:5月7日(水)・19日(月)、6月2日(月)・16日(月)

いずれも13時30分~(1時間程度)

会場:たつの市福祉会館4階小会議室

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

(公社)たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部:0791-62-4311

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市子育てつどいの広場 2025 5月のイベント

広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

和たいむ~子育て中の方のためのリフレッシュ体操

日時:5月16日(金)10時~11時

会場:はつらつセンター3階多目的ホール

講師:巌和美(健康運動指導士)

内容:簡単な動きの体操で心身共にリフレッシュしましょう

要申し込み

講座:赤ちゃんとあそび

日時:5月28日(水)10時~10時40分ころ

会場:はつらつセンター2階 母子指導室

対象:おおむね1歳までの子育てにかかわっている方

講師:武内みちるさん(保育士)

内容:わらべうたを楽しみながら、子どもとのふれあいの大切さを学びます

要申し込み

絵本の読み聞かせ

日時:5月15日(木)11時~11時30分

会場:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

講座:はじめまして!よろしくね!

日時:5月14日(水)10時~11時

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:わくわく親子講座の開講式をします。パネルシアターを見たり、年齢別で写真撮影をしたりして、みんなで楽しく1年をスタートしよう

オヤココ

日時:5月29日(木)10時~11時30分

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:広場でサンドウィッチを作って、みんなで遺跡北公園へピクニックに行きましょう

参加費:150円(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:5月20日(火)10時40分~11時

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

講座:みんなでよろしくね

日時:5月21日(水)10時~11時30分

会場:揖保川公民館 1階ホール

内容:わくわく親子講座の開講式と年齢別グループの活動日を決めたり、活動内容の話し合いをします。

親子Café

日時:5月26日(月)10時~11時30分

会場:揖保川総合支所東館2階 健康教育室

内容:こどもの室内あそびを見守りながら、みんなでおしゃべりをしてリフレッシュしましょう(要申し込み 飲み物代実費)

絵本の読み聞かせ

日時:5月2日(金)11時~11時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

自力整体

日時:5月16日(金)10時~10時40分

会場:御津子育てつどいの広場

講師:芝崎智佐さん

内容:お母さんの体を整える自力整体を教えていただきます。スタッフによる託児があります

講座:開講式&木育のお話

日時:5月20日(火)10時~11時

会場:御津子育てつどいの広場

内容:わくわく親子講座の開講式と、西播磨県民局の方に「木育」のお話をしていただきます。木のボールプールがやってきます。

絵本の読み聞かせ

日時:5月2日(金)11時~11時15分

会場:御津子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市人権ポスター・作文・標語募集 2025

広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。

お互いの人権を尊重し合う明るい社会づくりを推進するために、8月の「人権文化をすすめる市民運動」にあわせて、人権作品(ポスター・作文・標語)を募集

ーーーーーーーーーーーーーーー

応募資格:たつの市内在住・在勤・在学の方

応募様式

①ポスター:4つ切画用紙(着色具、文字の挿入自由)

②作文:400字詰め原稿用紙3枚程度

③標語:形式・長さは自由

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

表彰:優秀作品については、8月31日(日)の「人権文化をすすめる市民運動」中央大会で表彰します。(入賞者には、7月中旬に連絡します)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他

いずれも未発表の作品に限る

作品には、住所・名前(ふりがな)・電話番号・年齢を明記してください。

入賞作品の著作権は、主催者に帰属します。入賞作品は、人権作品集などへの掲載や人権啓発のための展示・資料として活用することがあります。また、活用にあたり、加筆修正などの変更を依頼することもあります。

作品募集に関して、主催者が得た個人情報は、人権教育・啓発以外の目的で使用することはありません。

ーー

応募期限:6月13日(金)

ーー

応募問い合わせ

人権教育推進課

0791-64-3182

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

揖保川 アユ釣りの解禁日 2025

揖保川漁業協同組合のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鮎竿釣り:5月26日~10月31日

料金:一般3,500円 年間:13,500円

各種割引あり詳しくはホームページをご覧ください。

https://www.ayuibogawa.com

ーーーー

川は危険な場所もありますので気を付けてお楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川漁業協同組合

0790-62-6633

西播磨レインボーカード利用終了のお知らせ

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。

西播磨・中播磨にお住いの65歳以上の方を対象に、毎年9月に当該地域の文化施設などの入場料が無料になる「西播磨レインボーカード」を配布していましたが、

2025年3月31日で利用終了となりました。

現在お持ちのカードについては今後ご利用になれません。

利用終了に伴い、これまで優待の対象となっていた施設の一部では、9月の敬老月間等において、年齢が確認できる本人確認書類(マイナンバーカード等)を提示することで入場料等の優待を実施する施設もあります。

詳しくはたつの市ホームページをご覧ください。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

-ーーー

問い合わせ

高年福祉課

0791-64-3152

たつの市制施行20周年記念オリジナル切手シートを販売

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。

たつの市と龍野郵便局では、市制施行20周年を記念して市内各地の風景写真を題材にした、市制施行20周年記念オリジナル切手シートを作成し、市内郵便局等で販売します。

ーーーーーーーーーーーーーー

シート構成:1シート85円切手10枚

販売価格:1,600円(税込み)

販売部数:限定300シート

販売場所:市内19郵便局(簡易郵便局除く)、郵便局のネットショップ

事業主体:龍野郵便局:0570-943-625

協力:たつの市

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市すくすく子育て教室(私立)参加者募集2025

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。

保育の専門知識と技能を持つ保育所・こども園職員があなたの子育てをサポートします。子育てのリフレッシュを兼ねて遊びに来てください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

内容:子育て講座、あそびによる体験保育

募集人数:私立保育所・認定こども園各20組程度(つくしんぼの館は上限なし)

対象者:未就園児とその保護者

参加費無料

申し込み開始:4月14日(月)から随時受付

※受付は9時30分~16時30分(つくしんぼの館は9時30分~15時)

※先着順(つくしんぼの館除く)

※詳細については各園にお問い合わせください。

申し込み問い合わせ:参加希望の保育所・こども園

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たんぽぽ保育園:龍野町宮脇10-4:0791-63-2777

旭こども園:龍野町富永16:0791-63-1848

あそびの丘:揖西町小畑541-1:0791-72-8825

揖保みどり保育園:揖保町揖保中97-3:0791-67-8055

龍野太陽保育園:揖保町今市334-1:0791-67-1351

すみれこども園:揖保町西構46-1:0791-67-0337

西楽保育園:神岡町東觜崎92-2:0791-65-1860

まことこども園:神岡町沢田467-1:0791-65-1569

東栗栖保育園:新宮町能地338-2:0791-75-0188

香島保育園:新宮町香山1430-1:0791-77-1014

心光こども園:新宮町仙正187-4:0791-75-3318

つくしんぼの館(まあや学園):揖保川町二塚385-1:0791-76-7575

第一仏光こども園:揖保川町山津屋67-2:0791-72-3240

じょうせんこども園:御津町朝臣130:079-322-1870

岩見保育所:御津町岩見1462:079-322-3657

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市 おいで保育所・こども園へ(公立)参加者募集2025

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。

保育所・こども園に親子で体験入園してみませんか。お子さんと在園児との交流、保護者同士の情報交換、保育士、保育教諭への育児相談等ができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

とき:年10回程度

募集人数:公立保育所・認定こども園各10組程度

対象者:1歳以上(2025年4月1日現在)の未就園児とその保護者

参加費無料

申し込み開始:4月14日(月)から随時受付

※受付は9時30分~16時30分

申し込み方法:各園で申込用紙を記入(先着順)

※詳細は各園にお問い合わせください。

申し込み問い合わせ:参加希望の保育所・こども園

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野こども園:龍野町上霞城130:0791-62-0392

小宅北こども園:龍野町片山6:0791-63-0487

小宅南こども園:龍野町富永404:0791-63-4640

揖西東こども園:揖西町清水30-1:0791-66-0270

揖西中こども園:揖西町構47-1:0791-66-2405

誉田こども園:誉田町広山607-5:0791-63-0816

神岡保育所:神岡町田中668-2:0791-65-1193

西栗栖こども園:新宮町鍛冶屋77:0791-78-0813

新宮こども園:新宮町新宮430-1:0791-75-4185

神部こども園:揖保川町黍田5-2:0791-72-2487

御津北こども園:御津町中島980:079-322-2278

御津南こども園:御津町岩見320:079-322-2502

ーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市観光写真コンテスト2025

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

写真部門

テーマ:未来につなぎたいたつのの四季

表彰:

推薦1点:賞金5万円、賞状、副賞

特選6点:賞金2万円、賞状、副賞

入選8点:賞状、副賞

インスタグラム部門

テーマ:たつのといえばこれでSHOW!

表彰

グランプリ1点:賞金3万円

フォト賞(春夏秋冬)各1点:賞金1万円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募締め切り:2025年11月10日(月)

問い合わせ

たつの市観光協会:0791-64-3156

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーー

応募資格:満18歳以上で日本国内に在住の方

ーー

応募規定

2024年11月12日以降に応募者自身がたつの市内で撮影した未発表作品で、合成や画像加工を行っていないもの

写真部門

・サイズは、四つ切(ワイド四つ切可)縦横自由

・応募数は、一人3点以内(同一写真をインスタグラム部門へ重複して応募できません)

・入賞作品は返却しません。選外作品は、2026年2月末までに取りに来ていただける場合に限り返却

インスタグラム部門

・応募者自身のインスタグラムアカウントを公開設定にしてください。

・応募数は、一人5点以内、1回の投稿につき写真は一枚のみ(同一写真を写真部門へ重複して応募できません)

・入賞通知等は、インスタグラムのダイレクトメッセージ機能を利用して連絡します。

ーー

募集期間:2025年4月10日(木)~11月10日(月)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法

写真部門:チラシの応募票に必要事項を記入の上、作品の裏面に貼付してください。

インスタグラム部門

・たつの市観光協会公式インスタグラム

「@tatsuno_tourism」をフォロー

・ハッシュタグ「#たつのフォトコン2025」(たつのフォトコンは全角、2025は半角)、タイトル、撮影日、場所、PRコメントをつけて写真を投稿

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

審査・発表

・審査は、主催者及び主催者が委嘱する審査員が行います

・入賞者には2025年12月下旬ごろに直接通知します。

・入賞作品は2026年2月上旬に発表・公開します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

注意事項

・同一部門での重複受賞(応募者1人が2作品以上受賞対象となること)は不可

・入賞データの原版は、入賞通知後、速やかにJPEG形式で提出してください。

・入賞作品の著作権及び使用権は主催者に帰属し、許諾なく無償で使用できるものとします。

・肖像や著作物など他人が権利を有する物を撮影した作品については、事前に使用許諾承諾を得てください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

提出先・問い合わせ

たつの市産業部観光振興課内

「たつの市観光写真コンテスト係」

〒679-4192

たつの市龍野町富永1005番地

でんわ:0791-64-3156

ーー

主催:たつの市・たつの市観光協会