2023年度 兵庫県立考古博物館 冬季企画展 福田片岡遺跡 中世の道と物流

チラシによると下記のようになっています。

会期:2024年1月13日(土)~3月10日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休館日:月曜日※祝休日の場合は翌平日

観覧料:大人200円(150円) 大学生150円(100円) 高校生以下無料

( )内は20名以上の団体料金

障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーー

講演会 事前申し込み制 13時30分~15時(12時45分開場)講堂にて 定員72名(無料)

兵庫考古学研究最前線2023

1月20日(土)

「窯業からみた古代播磨の実力」森内秀造(名誉学芸員)

申込期間:2023年11月21日(火)~2024年1月2日(火)

企画展関連

2月3日(土)

「福田片岡遺跡の発掘調査」 岡田章一(名誉学芸員)

申込期間:12月5日(火)~1月16日(火)

2月17日(土)

「平安期西播磨の須恵器」稲本悠一((公財)兵庫県まちづくり技術センター)

申込期間:12月19日(火)~1月30日(火)

3月2日(土)

「出土遺物からみた福田片岡遺跡」

松岡千寿(学芸員)

申込期間:1月2日(火)~2月14日(水)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会予約方法

博物館ホームページから予約できます。

往復はがきでの予約(1枚につき1講演)

往復はがきに、下記の内容を記入してください。

①開催日・講演会名

②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)

③住所

④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

※応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

でんわ:079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立考古博物館 秋季特別展 駅家発掘ー播磨から見えた古代日本の交通史

チラシによると下記のようになっています。

県内及び山陽道各地の調査事例をもとに、古代交通の実態に迫ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2023年9月30日(土)~12月3日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休業日:月曜日※祝休日の場合翌平日

観覧料:大人500円(400円) 大学生:400円(300円)高校生以下無料

※( )内は20名以上の団体料金

※障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

講演会:事前申し込み制 13時30分~15時(12時45分開場)

講堂にて 各定員72名(無料)

9月30日(土):古代山陽道 駅路と駅家 申込終了

・10月7日(土):賀古駅家と邑美駅家を語る 申込9月20日まで

中村弘(館長補佐)、中川渉(学芸員)

・10月21日(土):高田駅家と大市駅家を語る 申込10月3日まで

池田征弘((公財)兵庫県まちづくり技術センター)、篠宮正(学芸員)

・11月25日(土):出土遺物からみた山陽道の駅家 申込9月26日~11月7日

新田宏子(学芸員)

展示解説 当日受付 要観覧券

13時30分~14時

①10月14日(土)②11月18日(土)

シンポジウム 事前申し込み制 13時30分~16時(12時45分開場)

申込期間:10月11日まで 講堂にて 定員72名(無料)

10月28日(土)「古代山陽道の播磨の駅家を探る」

基調報告:野磨駅家:落地遺跡を掘る 島田拓(上郡町教育委員会)

コーディネータ:馬場基(奈良文化財研究所)

パネラー:池田征弘((公財)兵庫県まちづくり技術センター)、ほか

古代体験講座 事前申し込み制

・10月14日(土)粘土でつくる古代の駅鈴 申込9月14日まで

10時~15時 定員15名(小学4年生以上)、300円

・11月12日(日)遺跡ウオーク 賀古駅家と古代山陽道を歩く 申込10月12日まで

10時~15時 定員25名(中学生以上)、500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事前申し込み予約方法

講演会・シンポジウムの予約方法

オンライン予約:館のホームページから予約できます。

往復はがきでの予約(1枚につき1講演のみ)

下記内容を記入

①開催日・講演会名

②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)

③住所 ④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先:(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

古代体験講座の予約方法

オンライン予約:館ホームページより予約いただけます。

往復はがきでの予約(1枚につき1講座)

往復はがきに下記内容を記入してください。

①開催日・講座名

②名前(フリガナ)・年齢(全員分4名まで)

③代表者住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信):675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学習支援課

※応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立考古博物館 夏季企画展 新発見!ひょうご発掘調査速報2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

会期:7月22日(土)~8月27日(日)

時間:9時30分~17時(展示室への入場は16時30分まで)

休館日:月曜日

観覧料:大人:200円(150円)、大学生:150円(100円)高校生以下無料

( )は20名以上の団体料金

※70歳以上の方は大人料金の半額

※障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

主な展示遺跡

令和4年度発掘調査報告書刊行遺跡

摂津 宅原遺跡群(神戸市)

播磨

池ノ下遺跡(姫路市)

津万遺跡群(西脇市)

鵤遺跡(太子町)

福田小川原遺跡・樋ノ上遺跡(たつの市・太子町)

但馬 南構遺跡・南構古墳群(豊岡市)

令和4年度発掘調査実施遺跡

摂津 津門大塚町遺跡(西宮市)

播磨

 曙町遺跡(神戸市)

上戸田遺跡(西脇市)

才村遺跡(姫路市)

沖代遺跡(太子町)

但馬

三月野古墳群(養父市)

初瀬谷・柏谷古墳群(新温泉町)

淡路:荒目遺跡(南あわじ市)

県指定文化財展示「五国の逸品」

摂津:銅鏡、玉類(安倉高塚古墳 宝塚市)

播磨:彩文土器(丁・柳ケ瀬遺跡 姫路市)

但馬:銅鏡、ヤリガンナ(向山2号墳・朝来市)

丹波:石器(国領遺跡 丹波市)

淡路:木製横杓子(下加茂遺跡 洲本市)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会 8月5日(土)13時30分~15時(12時45分開場)

「溶岩で造られた石室群ー豊岡市南構古墳群ー」

山田清朝さん(公財)兵庫県まちづくり技術センター技術専門員

講堂にて、定員72名 無料・要予約 申込期間7月19日まで

発掘調査速報会 7月29日(土)13時30分~16時(12時45分開場)

調査担当者が令和4年度に実施した最新発掘成果を報告します。

主催:(公財)兵庫県まちづくり技術センター

荒目遺跡(南あわじ市)三好元樹さん

津門大塚町遺跡(西宮市)池田 旭さん

三月野古墳群(養父市)稲本悠一さん

各報告遺跡についての討論 和田晴吾館長 上記報告者3名

講堂にて 定員72名(無料 要予約)申込期間7月11日まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予約方法:応募者多数の場合は抽選となります。当落にかかわらず抽選結果をお知らせします。

ホームページからの予約と往復はがきでの予約方法があります。

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

往復はがき(1枚につき1名1講演のみ)

往復はがき、下記の内容を記入してください。

開催日・講演会名

名前(フリガナ)・年齢

住所

電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)〒675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立考古博物館 春季特別展 古墳時代の技術革新

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2023年4月22日(土)~7月2日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休館:月曜

観覧料:大人500円(400円)大学生400円(300円)高校生以下無料

※( )内は20名以上の団体料金

※障害者手帳またはミライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会:事前申し込み制13時30分~15時(12時45分開場)会場:講堂、定員72名(無料)

5月13日(土)「古墳の変遷」 和田晴吾館長 申込期間:3月14日~4月25日

5月27日(土)「古墳時代の新たな器ー須恵器ー」 鈴木郁哉(兵庫県まちづくり技術センター)申込期間:3月28日~5月9日

6月10日(土)「古墳時代の兵庫」篠宮正(学芸員) 申込期間:4月11日~5月23日

6月24日(土)「海を渡って来た物と技術」中久保辰夫(京都橘大学准教授)申込期間4月25日~6月6日

イベント:当日受付 要観覧券 各日100名

5月3日(水祝)~5日(金祝)

ゴールデンウイークイベント「こうこはくクイズラリー」13時30分~15時30分

古代体験講座:事前申し込み制

・5月21日(日)館ボランティア「ひょうご考古楽倶楽部」主催

古墳ウォーク「姫路市丁瓢塚古墳と周辺の古墳・遺跡散策」

10時30分~15時30分

定員25名(中学生以上)、500円

申込期間:3月21日~4月21日

・6月18日(日)体験講座「世界でひとつ!の鏡をつくろう」

10時~15時

定員10名(小学4年生以上)、1,000円

申込期間:4月18日~5月18日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事前申し込み予約方法

館ホームページからオンライン申し込みか、往復はがき

講演会の予約

往復はがき(1枚につき1講演のみ)

往復はがきに下記の内容を記入してください。

①開催日・講演会名

②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)

③住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

古代体験講座の予約

往復はがき(1枚につき1講座のみ)

往復はがきに下記内容を記入してください。

①開催日・講座名

②名前(フリガナ)・年齢(全員分4名まで)

③代表者住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学習支援課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募多数の場合抽選

ーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立考古博物館 令和4年度 冬季企画展 兵庫津ー中近世の港湾都市ー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2023年1月14日(土)~3月12日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休館:月曜

観覧料:大人200円(150円)大学生150円(100円)高校生以下無料

※( )は20名以上の団体料金

※障害者手帳またはミライロID提示で本人は75%減免。介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月11日(土)「社寺彫刻の考古学」

甲斐昭光(兵庫県教育委員会文化財課長)

申込期間:2月21日(火)締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会の申込方法

博物館ホームページからオンラインで

往復はがきで

①開催日・講演会名

②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)

③住所

④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)

〒675-0142

加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

でんわ:079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立考古博物館 秋季特別展 丹波焼誕生

チラシによると下記のようになっています。

丹波焼の始まりについて

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2022年10月1日(土)~11月27日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休館日:月曜日(ただし10月10日は開館 11日は休館)

観覧料:大人500円(400円) 大学生400円(300円) 高校生以下無料

※( )内は20名以上の団体割引

※障害者手帳またはミライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会 事前申し込み制

会場:講堂 13時30分~15時 定員72名

10月8日(土)「三本峠北窯跡の発掘調査」 大槻伸さん(元丹波古陶館) 予約9月20日(必着)

10月15日(土)「丹波焼の歴史」河野克人さん(元丹波篠山市教育委員会)予約9月27日(火)必着

10月29日(土)「やきものに描かれたもよう」梶山博史さん(中之島香雪美術館)予約10月11日(火)必着

11月12日(土)「刻画文陶器と中世のやきもの」松岡千寿さん(学芸員)予約10月25日(火)必着

ーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント 事前申し込み

10月22日(土)古代体験講座「草花文の壺をつくろう」

10時~15時 定員15名 料金800円(小学4年生以上)予約9月22日(木)必着

11月20日(日)ひょうご考古楽倶楽部による遺跡ウォーク「西脇市の遺跡散策ー緑風台窯址と周辺の史跡をめぐるー」

10時~15時 定員25名 料金500円(中学生以上)

予約9月20日(火)~10月20日(木)必着

ーーーーーーーーーーーーーー

特別展解説 当日受付 要観覧券

10月22日(土)・11月26日(土) 特別展示室にて13時30分~14時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事前申し込みの予約方法:応募者多数の場合抽選

講演会

・オンライン

博物館ホームページより予約できます。

・往復はがき(1枚につき1講演のみ)

往復はがきに下記を記入

①開催日・講演会名②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)③住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1 兵庫県立考古博物館 学芸課

関連イベントの予約

・オンライン

博物館ホームページより

・往復はがき(1枚につき1講座のみ)

往復はがきに、下記内容を記入

①開催日・イベント名②名前(フリガナ)・年齢(参加者全員分4名まで)③代表者住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1 兵庫県立考古博物館 学習支援課

ーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立兵庫津ミュージアム開館記念 ひょうご五国フォーラム 播磨の歴史とその魅力

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月17日(土)13時30分~16時30分

会場:兵庫県立考古博物館講堂

定員:100名(要申し込み)

参加無料

基調講演「兵庫五国と播磨の魅力」

田辺眞人 兵庫県立兵庫津ミュージアム名誉館長

パネルディスカッション「播磨の歴史とその魅力を語る」

コーディネーター:田辺眞人

パネラー:笠井敏光、山下史朗、加納亜由子

申込方法

チラシのQRコードから申し込めます。

往復はがきでのお申し込み

往復はがきに①~⑤の内容を記入して兵庫県企画部地域振興課宛にお送りください。抽選結果は返信はがきでお知らせします。

記入事項:①名前(ふりがな)②住所③メールアドレス④電話番号⑤「播磨」とお書きください。

はがき送付先:〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10-1

兵庫県企画部地域振興課 兵庫津展示班行

1枚につき1名申込

締め切り:9月6日(火)

9月12日(月)までに抽選結果の連絡がない場合はお問い合わせください。

078-362-9014

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連行事

ひょうご五国巡回展「兵庫県のはじまり」

9月1日(木)~9月25日(日)

会場:兵庫県立考古博物館 メインホール・ネットワーク広場

開館時間:9時~18時 観覧無料

休館日:9月5日・12日・20日

兵庫県立考古博物館 夏季企画展 ひょうご発掘調査速報ー五国の逸品ー2022

チラシによると下記のようになっています。

令和3年度に教育委員会が実施した発掘調査と出土品調査による最新の研究成果を一堂に公開。

また、県内五国の5つの遺跡から選りすぐりの資料(県指定文化財)を展示します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:7月23日(土)~8月28日(日)

観覧時間:9時30分~18時(展示室への入場は17時30分まで)

休館日:月曜

観覧料:大人:200円(150円)大学生:150円(100円)高校生以下無料

(  )内は20名以上の団体割引

障害者手帳またはミライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーー

関連行事

講演会:8月6日(土)13時30分~15時(12時45分開場)

『朝来市音谷古墳群とその被葬者像』

岸本一宏さん(公財)兵庫県まちづくり技術センター技術専門員

講堂にて、定員72名(無料・要予約)申込7月19日まで

発掘調査速報会

7月30日(土)13時30分~16時(12時45分開場)

調査担当者が最新発掘成果を報告

主催:(公財)兵庫県まちづくり技術センター

中村群集墳(神戸市)稲本悠一さん

玉津田中遺跡(神戸市)鈴木郁哉さん

住吉川右岸遺跡(丹波篠山市)園原悠斗さん

各報告遺跡についての討論 和田晴吾館長と報告者

講堂にて 定員72名(無料・要予約)7月12日まで

申込方法:応募多数の場合抽選。当選・落選に関わらず、抽選結果をお知らせします。

・往復はがきでの予約

お一人につき1枚に下記内容を記入してください。

①開催日・講演会名②名前(フリガナ)・年齢③住所と郵便番号④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)〒675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1 兵庫県立考古博物館 学芸課

・オンライン予約

館ホームページから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立考古博物館 春季特別展 弥生集落転生ー大中遺跡とその時代ー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

期間:4月23日(土)~7月3日(日)

時間:9時30分~18時(有料ゾーンへの入場は17時30分まで)

休館日:月曜※ただし5月2日(月)は開館

観覧料:大人500円(400円)・大学生400円(300円)高校生以下無料

※( )内は20名以上の団体料金

※障害者手帳またはミライロID提示で本人は75%減免。介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記念シンポジウム 事前申し込み制

13時~16時30分(12時45分開場)定員72名 講堂にて(無料)

申込期間:4月5日(火)~5月17日(火)

6月4日(土)「大中遺跡とその時代ー東播磨沿岸部の弥生集落ー」

事前報告「大中遺跡の集落像」藤原怜史さん

報告1「明石川流域の弥生集落」池田毅さん

報告2「加古川流域の弥生集落」山中リュウさん

記念講演「弥生時代後期から終末期の弥生社会」 森岡秀人さん

コーディネータ 和田晴吾さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会:事前申し込み制

13時30分~15時(12時45分開場)定員72名・講堂にて・無料

春季特別展関連講演

4月30日(土)「大中遺跡の過去と今」藤原怜史さん※4月12日締め切り

5月14日(土)「大中遺跡の竪穴住居を探る」多賀茂治さん※4月26日締め切り

兵庫考古学研究最前線2022連続講座「弥生時代の兵庫」

6月18日(土)「弥生時代について」和田晴吾さん※申込4月19日~5月31日

6月25日(土)「石・鉄・銅の武器ー弥生時代の兵庫ー」園原悠斗さん※申込4月26日~6月7日

7月2日(土)「弥生時代の姫路ー最近の発掘調査結果からー」福井優さん※申込5月3日~6月14日

ーーーーーーーーー

シンポジウム・講演会の予約方法

※応募多数の場合抽選。当選・落選に関わらず抽選結果をお知らせします。

オンライン予約:博物館ホームページから予約できます。

往復はがき予約

往復はがきに下記内容を記入してください。

①開催日・講演会名②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)③住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1 兵庫県立考古博物館 学芸課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特別展解説 当日受付

5月21日(土)・5月28日(土)13時30分~14時 要観覧券

ゴールデンウィークイベント 当日受付

5月3日(火)~5日(木)「大中遺跡クイズラリー」

13時~15時30分 定員各日100名 要観覧券

ボランティア考古学俱楽部による遺跡ウォーク 事前申し込み制

6月11日(土)「赤穂市・有年の遺跡散策」

10時30分~15時30分 定員25名(中学生以上) 料金500円

申込:4月11日~5月11日

古代体験講座 事前申し込み制

6月26日(日)「ミニチュア竪穴住居を建てよう」

10時~12時 定員10名(小学4年生以上) 料金400円

申込期間:4月26日(火)~5月26日(木)

ーーーーーーーーーーー

遺跡ウォーク・体験講座の予約方法

応募多数の場合抽選。当落に関わらず抽選結果をお知らせします。

オンライン予約:博物館ホームページから

往復はがき予約

往復はがきに下記内容を記入してください。

①開催日・講座名②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき4名まで、参加者全員分)、③代表者住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1兵庫県立考古博物館 学習支援課

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立考古博物館 冬季企画展 ひょうごの遺跡2022ー調査研究速報ー

チラシによると下記のようになっています。

兵庫県教育委員会が実施した発掘調査の成果を一堂に公開

ーーーーーーーーーーーー

期間:1月15日(土)~3月13日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休館日:月曜

観覧料:大人200円(150円)、大学生150円(100円)、高校生以下無料

( )内は20名以上の団体料金

障害者手帳またはミライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会:要予約 講堂にて定員72名 無料

〇2月19日(土)「米作りと酒造りの道のりをなぞるー実験考古学でわかったことー」

高瀬一嘉(館事業部長)

応募締め切り2月1日(火)必着

〇3月5日(土)「ひょうごの弥生土器」

篠宮正((公財)兵庫県まちづくり技術センター調査第2課長)

応募締め切り:2月15日(火)必着

ーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会の予約方法:応募多数の場合抽選。当選落選に関わらず結果をお知らせします。

・往復はがきでの予約

お一人につき1枚に下記の内容を記入してください。

①開催日・講演会名②氏名(フリガナ)・年齢③住所と郵便番号④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)〒675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1 兵庫県立考古博物館 学芸課

・オンライン予約:ホームページから予約できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/