兵庫県立考古博物館 うつりゆく甲と冑ー弥生から江戸へー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2024年9月14日(土)~11月24日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休館日:月曜日※祝休日の場合は翌平日

観覧料:大人500円(400円)、大学生400円(300円)、高校生以下無料

( )内は20名以上の団体

障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会:13時30分~15時(12時45分開場)講堂にて 定員80名(無料・要予約)

9月21日(土)申込:9月3日まで

『古墳時代の軍事活動』 和田晴吾名誉館長

10月5日(土)申込9月17日まで

『作る。配る。使う。埋める。ー古墳時代の甲冑から見えるもの―』

川畑純 奈良文化財研究所 主任研究員

10月26日(土)申込10月8日まで

『中世の甲冑と戦闘』 近藤好和 有職故実研究家

11月16日(土)申込9月18日~10月29日

『甲冑の変遷をたどるー秋季特別展のみどころ―』

渡瀬健太学芸員

予約方法:応募多数の場合抽選です。抽選結果をお知らせします。

館のホームページから予約できます。

往復はがきでの予約(1枚につき1名1講演のみ)

下記内容を記入

①開催日・講演会名②名前(フリガナ)・年齢③住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)〒675-0142加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館学芸課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント:体験料無料・要観覧券・当日予約制、先着10組まで(体験所要時間30分)

※両体験ともに身長・体重などにより着用いただけないことがあります。

10月12日(土)『甲冑を着てみよう!』(戦国時代編)

10時~12時(受付終了11時30分)13時~16時(受付終了15時30分)

特殊な紙で作られた実物そっくりの甲冑を着て、写真を撮ろう

子供から大人まで楽しめるサイズを用意しています。

期間中毎週日曜 祝日(振休含む)

『甲冑を着てみよう!』(古墳時代編・江戸時代編)

実物そっくりに作られた古墳時代、江戸時代の甲冑を着て、写真を撮ろう

身長150㎝以上の方に体験していただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp

兵庫県立考古博物館 夏季企画展ひょうご発掘調査速報2024

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:7月13日(土)~8月25日(日)

観覧時間:9時30分~17時(展示室への入場は16時30分まで)

休館日:月曜日(7月15日(月祝)・8月12日(月祝)は開館し、翌日休館)

観覧料:大人200円(150円)、大学生150円(100円)、高校生以下無料

※( )内は20名以上の団体割引

※障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

※70歳以上の方大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

主な展示遺跡

令和5年度発掘速報

沖代遺跡・前田遺跡・辰巳橋遺跡

令和5年度発掘調査報告書刊行遺跡

鵤北遺跡・城山遺跡・片山遺跡・広峰遺跡

ひょうご五国の館蔵品(但馬地域)

深田遺跡・袴狭遺跡・上石遺跡・栄遺跡・長見寺廃寺址などの遺跡等から出土したもの

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会※13時30分~15時(12時45分開場)講堂にて 定員80名(無料・要予約)

7月20日(土):申込終了

「燃えた!!弥生時代の土器工房」

野田優人(兵庫県文化財課)

8月3日(土)申込:7月16日(火)まで

「但馬の文字を、読み・披く」

山本崇(独立行政法人 国立文化財機構 奈良文化財研究所)

8月24日(土):申込:8月6日(火)まで

「律令期祭祀遺跡と古代銭貨ー但馬を中心にー」

渡辺昇(名誉学芸員)

発掘調査速報会:申し込みは終了しています。

7月27日(土)13時30分~16時(12時45分)

(公財)兵庫県まちづくり技術センターの調査担当者が最新発掘成果を報告します。

イベント:

8月10日(土)13時30分~15時30分(一部要観覧券)

考古博DE夏まつり 夏休みの体験イベント

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会等予約方法

館ホームページから申し込み

または、往復はがきでの予約(1枚につき1講演のみ)

往復はがきに下記内容を記入してください。

①開催日・講演会名

②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)

③住所

④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)

〒675-0142

加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月13日~15日 プレミアム芸術デー:観覧無料

毎月、第2日曜日 自由に話せる観覧日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp

兵庫県立考古博物館 特別展動物と考古学ー愛でる、使う、食べるー

チラシによると下記のようになっています。

会期:2024年4月20日(土)~6月30日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休館日:月曜※祝休日の場合は翌平日

観覧料:大人500円(400円) 大学生400円(300円) 高校生以下無料

※( )内は20名以上の団体料金

※障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会:事前申し込み 13時30分~15時(12時45分開場)、講堂、定員80名(無料)

5月4日(土)申込期間3月5日~4月16日

「縄文のまつりと動物たちー土葬品や装身具素材などから見た縄文の精神世界ー」

忍澤成視さん(早稲田大学大学院非常勤講師)

5月11日(土) 申込期間3月12日~4月23日

「古代の都における人と動物の多様な関係」

山崎健さん(奈良文化財研究所)

6月1日(土) 申込期間4月2日~5月14日

「動物利用からみる兵庫の歴史」

丸山真史さん(東海大学准教授)

6月29日(土) 申込期間5月1日~6月11日

「動物と考古学を楽しむー春季特別展のみどころー」

新田学芸員

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古代体験講座

5月5日(日)10時~12時

「縄文のブレスレット貝輪をつくろう」

体験学習室3 定員20名(小学生以上)300円

5月19日(日)10時~14時

「縄文時代の食事かい」

体験学習室2、定員20名(どなたでも)ひとり1,000円

6月22日(土)10時~15時

「好きな動物形の土製品を作ろう」

体験学習室2、定員15名(小学4年生以上)300円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展示解説:当日受付(要観覧券)

13時30分~14時 特別展示室及び体験学習室にて実施

5月6日(月祝)特別展解説(子供向け)

5月18日(土)特別展解説(大人向け)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント:当日受付 協力 兵庫県立農業高等学校

11時~15時 体験広場 定員なし(どなたでも)無料

5月25日(土)「けんのう&こうこはく ふれあいどうぶつえん」

タカ・ヒツジ・カメ・うさぎなどの動物が大中遺跡にやってきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会予約方法

館のホームページまたは往復はがき

往復はがき(1枚につき1講演のみ)

往復はがきに①開催日・講演会名②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)③住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先:〒675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館

古代体験予約方法

館のホームページまたは往復はがき

往復はがき(1枚につき1講座のみ)

往復はがきに①開催日・講座名②名前(フリガナ)・年齢(全員分4名まで)③代表者住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先〒675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学習支援課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

2023年度 兵庫県立考古博物館 冬季企画展 福田片岡遺跡 中世の道と物流

チラシによると下記のようになっています。

会期:2024年1月13日(土)~3月10日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休館日:月曜日※祝休日の場合は翌平日

観覧料:大人200円(150円) 大学生150円(100円) 高校生以下無料

( )内は20名以上の団体料金

障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーー

講演会 事前申し込み制 13時30分~15時(12時45分開場)講堂にて 定員72名(無料)

兵庫考古学研究最前線2023

1月20日(土)

「窯業からみた古代播磨の実力」森内秀造(名誉学芸員)

申込期間:2023年11月21日(火)~2024年1月2日(火)

企画展関連

2月3日(土)

「福田片岡遺跡の発掘調査」 岡田章一(名誉学芸員)

申込期間:12月5日(火)~1月16日(火)

2月17日(土)

「平安期西播磨の須恵器」稲本悠一((公財)兵庫県まちづくり技術センター)

申込期間:12月19日(火)~1月30日(火)

3月2日(土)

「出土遺物からみた福田片岡遺跡」

松岡千寿(学芸員)

申込期間:1月2日(火)~2月14日(水)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会予約方法

博物館ホームページから予約できます。

往復はがきでの予約(1枚につき1講演)

往復はがきに、下記の内容を記入してください。

①開催日・講演会名

②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)

③住所

④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

※応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

でんわ:079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立考古博物館 秋季特別展 駅家発掘ー播磨から見えた古代日本の交通史

チラシによると下記のようになっています。

県内及び山陽道各地の調査事例をもとに、古代交通の実態に迫ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2023年9月30日(土)~12月3日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休業日:月曜日※祝休日の場合翌平日

観覧料:大人500円(400円) 大学生:400円(300円)高校生以下無料

※( )内は20名以上の団体料金

※障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

講演会:事前申し込み制 13時30分~15時(12時45分開場)

講堂にて 各定員72名(無料)

9月30日(土):古代山陽道 駅路と駅家 申込終了

・10月7日(土):賀古駅家と邑美駅家を語る 申込9月20日まで

中村弘(館長補佐)、中川渉(学芸員)

・10月21日(土):高田駅家と大市駅家を語る 申込10月3日まで

池田征弘((公財)兵庫県まちづくり技術センター)、篠宮正(学芸員)

・11月25日(土):出土遺物からみた山陽道の駅家 申込9月26日~11月7日

新田宏子(学芸員)

展示解説 当日受付 要観覧券

13時30分~14時

①10月14日(土)②11月18日(土)

シンポジウム 事前申し込み制 13時30分~16時(12時45分開場)

申込期間:10月11日まで 講堂にて 定員72名(無料)

10月28日(土)「古代山陽道の播磨の駅家を探る」

基調報告:野磨駅家:落地遺跡を掘る 島田拓(上郡町教育委員会)

コーディネータ:馬場基(奈良文化財研究所)

パネラー:池田征弘((公財)兵庫県まちづくり技術センター)、ほか

古代体験講座 事前申し込み制

・10月14日(土)粘土でつくる古代の駅鈴 申込9月14日まで

10時~15時 定員15名(小学4年生以上)、300円

・11月12日(日)遺跡ウオーク 賀古駅家と古代山陽道を歩く 申込10月12日まで

10時~15時 定員25名(中学生以上)、500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事前申し込み予約方法

講演会・シンポジウムの予約方法

オンライン予約:館のホームページから予約できます。

往復はがきでの予約(1枚につき1講演のみ)

下記内容を記入

①開催日・講演会名

②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)

③住所 ④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先:(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

古代体験講座の予約方法

オンライン予約:館ホームページより予約いただけます。

往復はがきでの予約(1枚につき1講座)

往復はがきに下記内容を記入してください。

①開催日・講座名

②名前(フリガナ)・年齢(全員分4名まで)

③代表者住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信):675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学習支援課

※応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立考古博物館 夏季企画展 新発見!ひょうご発掘調査速報2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

会期:7月22日(土)~8月27日(日)

時間:9時30分~17時(展示室への入場は16時30分まで)

休館日:月曜日

観覧料:大人:200円(150円)、大学生:150円(100円)高校生以下無料

( )は20名以上の団体料金

※70歳以上の方は大人料金の半額

※障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

主な展示遺跡

令和4年度発掘調査報告書刊行遺跡

摂津 宅原遺跡群(神戸市)

播磨

池ノ下遺跡(姫路市)

津万遺跡群(西脇市)

鵤遺跡(太子町)

福田小川原遺跡・樋ノ上遺跡(たつの市・太子町)

但馬 南構遺跡・南構古墳群(豊岡市)

令和4年度発掘調査実施遺跡

摂津 津門大塚町遺跡(西宮市)

播磨

 曙町遺跡(神戸市)

上戸田遺跡(西脇市)

才村遺跡(姫路市)

沖代遺跡(太子町)

但馬

三月野古墳群(養父市)

初瀬谷・柏谷古墳群(新温泉町)

淡路:荒目遺跡(南あわじ市)

県指定文化財展示「五国の逸品」

摂津:銅鏡、玉類(安倉高塚古墳 宝塚市)

播磨:彩文土器(丁・柳ケ瀬遺跡 姫路市)

但馬:銅鏡、ヤリガンナ(向山2号墳・朝来市)

丹波:石器(国領遺跡 丹波市)

淡路:木製横杓子(下加茂遺跡 洲本市)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会 8月5日(土)13時30分~15時(12時45分開場)

「溶岩で造られた石室群ー豊岡市南構古墳群ー」

山田清朝さん(公財)兵庫県まちづくり技術センター技術専門員

講堂にて、定員72名 無料・要予約 申込期間7月19日まで

発掘調査速報会 7月29日(土)13時30分~16時(12時45分開場)

調査担当者が令和4年度に実施した最新発掘成果を報告します。

主催:(公財)兵庫県まちづくり技術センター

荒目遺跡(南あわじ市)三好元樹さん

津門大塚町遺跡(西宮市)池田 旭さん

三月野古墳群(養父市)稲本悠一さん

各報告遺跡についての討論 和田晴吾館長 上記報告者3名

講堂にて 定員72名(無料 要予約)申込期間7月11日まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予約方法:応募者多数の場合は抽選となります。当落にかかわらず抽選結果をお知らせします。

ホームページからの予約と往復はがきでの予約方法があります。

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

往復はがき(1枚につき1名1講演のみ)

往復はがき、下記の内容を記入してください。

開催日・講演会名

名前(フリガナ)・年齢

住所

電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)〒675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立考古博物館 春季特別展 古墳時代の技術革新

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2023年4月22日(土)~7月2日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休館:月曜

観覧料:大人500円(400円)大学生400円(300円)高校生以下無料

※( )内は20名以上の団体料金

※障害者手帳またはミライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会:事前申し込み制13時30分~15時(12時45分開場)会場:講堂、定員72名(無料)

5月13日(土)「古墳の変遷」 和田晴吾館長 申込期間:3月14日~4月25日

5月27日(土)「古墳時代の新たな器ー須恵器ー」 鈴木郁哉(兵庫県まちづくり技術センター)申込期間:3月28日~5月9日

6月10日(土)「古墳時代の兵庫」篠宮正(学芸員) 申込期間:4月11日~5月23日

6月24日(土)「海を渡って来た物と技術」中久保辰夫(京都橘大学准教授)申込期間4月25日~6月6日

イベント:当日受付 要観覧券 各日100名

5月3日(水祝)~5日(金祝)

ゴールデンウイークイベント「こうこはくクイズラリー」13時30分~15時30分

古代体験講座:事前申し込み制

・5月21日(日)館ボランティア「ひょうご考古楽倶楽部」主催

古墳ウォーク「姫路市丁瓢塚古墳と周辺の古墳・遺跡散策」

10時30分~15時30分

定員25名(中学生以上)、500円

申込期間:3月21日~4月21日

・6月18日(日)体験講座「世界でひとつ!の鏡をつくろう」

10時~15時

定員10名(小学4年生以上)、1,000円

申込期間:4月18日~5月18日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事前申し込み予約方法

館ホームページからオンライン申し込みか、往復はがき

講演会の予約

往復はがき(1枚につき1講演のみ)

往復はがきに下記の内容を記入してください。

①開催日・講演会名

②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)

③住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

古代体験講座の予約

往復はがき(1枚につき1講座のみ)

往復はがきに下記内容を記入してください。

①開催日・講座名

②名前(フリガナ)・年齢(全員分4名まで)

③代表者住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学習支援課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募多数の場合抽選

ーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立考古博物館 令和4年度 冬季企画展 兵庫津ー中近世の港湾都市ー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2023年1月14日(土)~3月12日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休館:月曜

観覧料:大人200円(150円)大学生150円(100円)高校生以下無料

※( )は20名以上の団体料金

※障害者手帳またはミライロID提示で本人は75%減免。介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月11日(土)「社寺彫刻の考古学」

甲斐昭光(兵庫県教育委員会文化財課長)

申込期間:2月21日(火)締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会の申込方法

博物館ホームページからオンラインで

往復はがきで

①開催日・講演会名

②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)

③住所

④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)

〒675-0142

加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

でんわ:079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立考古博物館 秋季特別展 丹波焼誕生

チラシによると下記のようになっています。

丹波焼の始まりについて

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2022年10月1日(土)~11月27日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休館日:月曜日(ただし10月10日は開館 11日は休館)

観覧料:大人500円(400円) 大学生400円(300円) 高校生以下無料

※( )内は20名以上の団体割引

※障害者手帳またはミライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会 事前申し込み制

会場:講堂 13時30分~15時 定員72名

10月8日(土)「三本峠北窯跡の発掘調査」 大槻伸さん(元丹波古陶館) 予約9月20日(必着)

10月15日(土)「丹波焼の歴史」河野克人さん(元丹波篠山市教育委員会)予約9月27日(火)必着

10月29日(土)「やきものに描かれたもよう」梶山博史さん(中之島香雪美術館)予約10月11日(火)必着

11月12日(土)「刻画文陶器と中世のやきもの」松岡千寿さん(学芸員)予約10月25日(火)必着

ーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント 事前申し込み

10月22日(土)古代体験講座「草花文の壺をつくろう」

10時~15時 定員15名 料金800円(小学4年生以上)予約9月22日(木)必着

11月20日(日)ひょうご考古楽倶楽部による遺跡ウォーク「西脇市の遺跡散策ー緑風台窯址と周辺の史跡をめぐるー」

10時~15時 定員25名 料金500円(中学生以上)

予約9月20日(火)~10月20日(木)必着

ーーーーーーーーーーーーーー

特別展解説 当日受付 要観覧券

10月22日(土)・11月26日(土) 特別展示室にて13時30分~14時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事前申し込みの予約方法:応募者多数の場合抽選

講演会

・オンライン

博物館ホームページより予約できます。

・往復はがき(1枚につき1講演のみ)

往復はがきに下記を記入

①開催日・講演会名②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)③住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1 兵庫県立考古博物館 学芸課

関連イベントの予約

・オンライン

博物館ホームページより

・往復はがき(1枚につき1講座のみ)

往復はがきに、下記内容を記入

①開催日・イベント名②名前(フリガナ)・年齢(参加者全員分4名まで)③代表者住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1 兵庫県立考古博物館 学習支援課

ーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立兵庫津ミュージアム開館記念 ひょうご五国フォーラム 播磨の歴史とその魅力

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月17日(土)13時30分~16時30分

会場:兵庫県立考古博物館講堂

定員:100名(要申し込み)

参加無料

基調講演「兵庫五国と播磨の魅力」

田辺眞人 兵庫県立兵庫津ミュージアム名誉館長

パネルディスカッション「播磨の歴史とその魅力を語る」

コーディネーター:田辺眞人

パネラー:笠井敏光、山下史朗、加納亜由子

申込方法

チラシのQRコードから申し込めます。

往復はがきでのお申し込み

往復はがきに①~⑤の内容を記入して兵庫県企画部地域振興課宛にお送りください。抽選結果は返信はがきでお知らせします。

記入事項:①名前(ふりがな)②住所③メールアドレス④電話番号⑤「播磨」とお書きください。

はがき送付先:〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10-1

兵庫県企画部地域振興課 兵庫津展示班行

1枚につき1名申込

締め切り:9月6日(火)

9月12日(月)までに抽選結果の連絡がない場合はお問い合わせください。

078-362-9014

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連行事

ひょうご五国巡回展「兵庫県のはじまり」

9月1日(木)~9月25日(日)

会場:兵庫県立考古博物館 メインホール・ネットワーク広場

開館時間:9時~18時 観覧無料

休館日:9月5日・12日・20日