たつの市一日図書館員募集 2025夏

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

図書館の仕事を体験する一日図書館員を募集

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野図書館:7月25日(金)~7月27日(日)9時30分~16時

揖保川図書館:7月29日(火)~30日(水)9時30分~16時

御津図書館:7月30日(水)~8月2日(土)9時30分~16時

ーーーーーーーーーーーー

対象:たつの市内在住・在学の小学5年生~高校3年生まで(体験者のぞく)

定員:各日2名※定員を超えた場合抽選

ーーーーーーーーー

申込期間

龍野・揖保川図書館 7月1日(火)~13日(日)

御津図書館:7月1日(火)~20日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

龍野図書館:0791-62-0469

揖保川図書館:0791-72-7666

御津図書館:079-322-1007

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市内保育所・認定こども園見学バスツアー2025

たつの市で保育の仕事をしてみませんか

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

保育士を目指す学生や市内保育施設で就職を希望している方などを対象に、見学バスツアーを開催します。それぞれの園の特色や雰囲気を感じ、園の職員と直接交流することで、働くイメージを持つことができます。

たつの市内の保育所・認定こども園で働くことに興味のある方、ぜひご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時・対象施設:公立認定こども園1園、私立保育所・認定こども園15園(各日4施設見学できます)

北コース①8月4日(月)旭こども園~東栗栖保育園~香島保育園~心光こども園

北コース②8月5日(火)小宅南こども園~たんぽぽ保育園~まことこども園~西楽保育園

南コース①8月6日(水)すみれこども園~揖保みどり保育園~まあや学園~あそびの丘

南コース②8月7日(木)岩見保育所~じょうせんこども園~第一仏光こども園~龍野太陽保育園

※全日程午前の開催です。複数日の参加も可

ーー

募集人数:各日20名程度

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

集合場所・集合時間(予定)

たつの市役所(北コース共通)8時30分 (南コース共通)8時40分

JR竜野駅(北コース共通)8時50分 (南コース共通)9時15分

JR本竜野駅(北コース共通)9時15分(南コース共通)8時55分

ーーーーーーーーーーーーーー

参加費:無料

参加賞:クオカードなど

持ち物:筆記用具、室内履き(スリッパなど)

申し込み方法:広報の二次元コードから

申込期限:7月27日(日)

その他:服装は自由です。市のホームページをご覧ください

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html


問合せ

幼児教育課

0791-64-3222

たつのキッズインターナショナルラボ2025 参加者募集

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

外国語や異文化体験を通じて、国際力を養うことを目的としたワークショップを実施します。一緒に外国のことを学んでみませんか

※これまで行われていた「たつのキッズインターナショナルスクール」は、「たつのキッズインターナショナルラボ」に変更しました。

ーーーーーーーーーーーーーー

プログラム(全5回)各回それぞれで申し込みできます

①:7月20日(日)10時~12時 Salamat Datang! インドネシアのかき氷にチャレンジ 定員20名

②:8月27日(水)8時30分~16時私たちにできること JICA訪問を通して考える 20名

③:11月9日(日)13時30分~15時 近くの国韓国ってどんな国 20名

④:12月7日(日)10時~11時30分 大草原の国、モンゴルの風を感じよう 20名

⑤:12月14日(日)9時30分~12時 WAО!楽しもう国際交流フェスティバルでボランティアをしよう 10名

諸事情により変更・中止になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:たつの市内在住の小学4・5・6年生

場所:市役所多目的ホールほか

参加費:無料※ただし第二回は昼食代として1000円程度必要

申し込み方法:たつの市ホームページからお申し込みください。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

申込期限

第一回:7月14日(月)まで

第2回以降:開催日の10日前まで

※各回定員になり次第締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

たつの市国際交流協会事務局

0791-63-0221

※祝日除く火~土曜日9時~16時

たつの市自主トレフォローアップ講習会 2025 6・7月

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

予約不要

自主トレーニング機器の使い方に自信がない方、もう一度正しい使い方を知りたい方のためにフォローアップ講習会を行います(一度運動をやめてしまった方も歓迎)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:自主トレーニング講習会受講済みの方

受講無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月16日(月)9時30分~11時30分:はつらつセンター

7月9日(水)14時~16時:揖保川総合支所

7月14日(月)14時~16時:御津やすらぎ福祉会館

7月30日(水)9時30分~11時30分:新宮総合支所

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市 プレママサロン(妊婦のつどい)2025 6・7月

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

事前予約制

妊婦が集い、交流するサロンです。

電子申請もできます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:妊婦とその家族(お子様連れの参加可)

参加無料

持参物:母子健康手帳、お茶等

申込先:こども家庭センターはつらつ:0791-63-5121

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月17日(火)7月18日(金)

10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンター

内容:出産前後に役立つ助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)

管理栄養士による食事の話、気軽に相談コーナー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市自主トレーニング講習会 2025 6・7月

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

事前予約必要

ーーーーーーーーーーーーーー

対象者:40歳以上の市民で、介護保険認定を受けていない方

※現在治療中の方は、必ず主治医の許可を得てください。

受講料:600円

申込先:健康課:0791-63-2112、新宮総合支所:0791-75-3110、揖保川総合支所:0791-72-6336、御津総合支所:079-322-3496

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月16日(月)13時45分~16時15分:揖保川総合支所

6月19日(木)9時15分~11時45分:はつらつセンター

6月23日(月)13時45分~16時15分:御津やすらぎ福祉会館

7月22日(火)9時15分~11時45分:はつらつセンター

7月23日(水)13時45分~16時15分:新宮総合支所

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市赤十字奉仕団を再結成しました

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

赤十字奉仕団とは、災害救護や防災活動などを行う地域のボランティア組織です。

主な活動内容は、赤十字社のPR活動、募金活動、救急法(人工呼吸、胸骨圧迫の方法、AEDを用いた電気ショックなど)の講習受講です。

たつの市赤十字奉仕団事務局(地域福祉課)

0791-64-3154

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市二十歳のつどい実行委員募集 2026年開催分

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

二十歳のつどい(2026年1月12日(月祝))の企画・運営に携わっていただける方を募集します。ふるさとの仲間や恩師とともに有意義な式典にしませんか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれ、8月中旬から二十歳のつどい当日まで活動できる方

※市外の方でも、市内の小中学校に在籍された方であれば、たつの市二十歳のつどいに参加でき、二十歳のつどい実行委員に申し込みいただけます。

ーーーーーーーーーーーーーー

実行委員会:8月中旬から2か月に1回程度開催

申込方法:広報の二次元コードから申し込み

申込期間:6月27日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会教育課

0791-64-3180

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市タブレット(脳活バランサー)で楽しく認知機能チェックしませんか 簡単紹介 2025

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

タブレット(脳活バランサー)を使った認知機能チェック、認知症予防のための生活相談です。

簡単なタッチパネル操作で楽しく20分程度で認知機能チェックでき、結果をその場でお伝えします。この機会に認知症予防に取り組みましょう。

日時と場所は広報21ページに掲載

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

定員:公民館・コミュニティセンター等 先着8名

参加費無料

※市民総合健診会場は、予約不要です。会場内に認知機能チェックコーナーを設置

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

地域包括支援課

0791-64-3125

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

高齢者等に「見守りQRシール」を配布します。

播磨科学公園都市圏域定住自立圏連携事業

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

認知症等により行方不明になる恐れのある方が、「はいかい高齢者等見守りSОSネットワーク事業」へ登録したときに、服や靴、かばん等に貼ることができる「見守りQRシール」(一人につき10枚)を配布

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はいかい高齢者等見守りSОSネットワークとは

登録された方の日頃の見守りと、万が一行方不明になった際に警察署や消防署などの関係機関や介護サービス事業所、店舗などの協力機関が連携を図り捜索するとともに、たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町の広範囲の地域で見守るネットワークです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見守りQRシールはどう活用する

シールを貼っている方が道に迷っていたり、住所が言えないなど困っている場合は、声をかけ、スマホ等でQRコードを読み取ると、地域包括支援課と警察署の電話番号が表示されます。

表示された連絡先に電話し、シールの登録番号を伝えることで身元が分かり速やかな本人保護につながります。(個人情報は表示されません)

シールには反射機能もあるため夜間も目に留まりやすく、日頃からの見守りにもつながります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの防災防犯ネットに登録をお願いします。

たつの市の「はいかい高齢者等見守りSОSネットワーク事業」に登録されている方が行方不明になった場合、緊急情報発信システム「たつの防災防犯ネット]でメール配信しますので、多くの方々に協力をしていただけるように「たつの防災防犯ネット」への登録をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

地域包括支援課

0791-64-3125

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html