
住所:龍野町本町29番地1
定休日:水曜日
営業時間:17時~22時30分
でんわ:0791-72-9247
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
期間:7月19日(土)~8月3日(日)
開園時間:8時30分~17時(最終日15時まで)
会場:南光スポーツ公園周辺(佐用町林崎839周辺)
==============
期間中イベント
物産販売テント村
ひまわり迷路(林崎)7月19日~7月26日
アート田んぼ(林崎)7月19日~7月26日
ひまわり迷路(東徳久)7月27日~8月3日
世界のひまわり園(東徳久)7月27日~8月3日
虫と遊ぼう(佐用町昆虫館)7月19日
工作コーナー(ひょうご環境体験館)7月19日・20日、8月3日
ウオーターシュート(チャコネット)7月20日
けん玉で遊ぼう(佐用けん玉教室)7月26日
ミニ新幹線(姫新線利用促進・活性化同盟会)7月27日
太陽と遊ぼう(兵庫県立西はりま天文台)8月2日
露店・キッチンカ- 8月3日(21時まで)
花火大会(佐用町商工会)8月3日(20時~)
※入園料:中学生以上200円 小学生100円 各地区ごとに必要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
佐用町観光ナビ
佐用町の観光スポット、飲食店、宿泊施設、イベントなどを網羅。佐用町観光ナビを利用して、夏の佐用町を満喫しよう https://sayo-kanko.jp/
ー
レンタサイクル(平日8時30分~16時)
佐用町役場 南光支所で貸し出し・返却 レンタル料500円
ー
シャトルバス:土日祝のみ8時30分~16時
播磨徳久駅から会場まで運行
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
※イベント内容は予告なく変更することがあります。
※周辺道路・駐車場の混雑が予想されますので公共交通機関をご利用ください。
※最寄り駅のJR播磨徳久駅ではICOCAの利用ができません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
地区・開花時期予定
林崎地区約29万本(7月19日~7月26日)
東徳久地域約22万本(7月27日~8月3日)
漆野(本村)約13万本(8月4日~8月10日)
漆野(段)約10万本(8月7日~8月13日)
※あくまで目安です
※東徳久、林崎は開園時間内は駐車料金が必要(普通車500円 バス2,000円)
※東徳久地区は8月3日(日)15時以降は花火の打ち上げのため立ち入り禁止になります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ひまわり祭り会場アクセス
JR姫新線
姫路駅から約1時間、播磨徳久駅下車 徒歩25分
播磨徳久ではICOCAの利用ができません。
^
自動車
中国自動車道佐用インターから約10分
大変混雑しますので安全運転を心がけてください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:佐用町南光ひまわり祭り実行委員会
佐用町役場内 0790-82-2521
https://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/normal_top.jsp
~どこか懐かしいノスタルジックな世界~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チラシによると下記のようになっています。
日時:2025年7月8日(火)10時~20日(日)15時
時間:10時~16時(最終日15時)
会場:姫路市立大津茂公民館1階
休館日:月曜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
大津茂公民館
079-236-6288
チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年7月9日(水)~9月1日(月)
会場:相生市文化会館扶桑電通なぎさホール2階展示コーナー
開館時間:9時~22時(夜間利用がない場合は18時閉館)
休館日:火曜、7月16日(水)23日(水)8月13日(水)20日(水)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
相生市歴史民俗資料館
0791-23-2961
築かれた城・理想の城・古城
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年7月12日(土)~8月31日(日)
開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)
休館日:月曜※ただし、7月21日(月祝)・8月11日(月祝)は開館、7月22日(火)・8月12日(火)は休館
料金:大人1,200円(950円)、大学生950円(750円)、高校生以下無料
( )内は20名以上の団体
※障害者及び70歳以上の方は別途割引あり
※障害者一人につき介護者1名無料
※7月12日(土)~15日(火)の3日間(14日(月)休館)は「ひょうごプレミアム芸術デー」のため入館無料
===============
関連イベント
^
トークイベント「近世城郭の維持管理について」
参加無料・事前申し込み
日時:7月20日(日)13時30分~16時
会場:日本城郭研究センター 2階大会議室
登壇者
小林隆(彦根市彦根城世界遺産登録推進室)
佐々木孝文(鳥取市教育委員会)
福田剛史(姫路市教育委員会)
定員:180名
受付期間:6月8日(日)~7月14日(月)
^
特別展共催講演会「描かれたお城と城下町ー武家諸法度が作らせた木形ー」
先着180名・参加費無料・事前申し込み
日時:8月31日(日)13時30分~15時
場所:日本城郭研究センター 2階 大会議室
講師:工藤茂博(姫路市)
受付期間:6月15日(日)~7月31日(水)
特別展共催講演会のみ、往復はがきの場合は姫路市立城郭研究室あてにお申し込みください。
^^^^
講演会:定員各180名 参加無料・事前申し込み
「れきはくアカデミー」
^
①描かれたお城と城下町
日時:7月27日(日)14時~15時30分
会場:日本城郭研究センター2階 大会議室
講師:竹内学芸員
受付期間:6月15日(日)~7月7日(月)
^
②「城と妖怪」
日時:8月11日(月祝)14時~15時30分
会場:日本城郭研究センター 2階 大会議室
講師:香川学芸課長
受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)
^
展示解説:参加費無料:特別展観覧券必要
日時:7月13日(日)・8月11日(月祝)11時~11時40分
会場:兵庫県立歴史博物館 2階 特別展示室
解説:展覧会担当者
^
スポット解説 参加無料 特別展観覧券必要
日時:8月3日(日)・8月31日11時~11時20分
会場:兵庫県立歴史博物館 2階 特別展示室
解説:展覧会担当者
^
ユニバーサルイベント「オリジナルミニ鯱瓦をつくろう!」
定員各回10名 有料 事前申し込み
日時:
①7月12日(土)(視覚障碍者向け)11時~12時
②8月2日(土)(子供向け)11時~12時・14時~15時
会場:兵庫県立歴史博物館 地階 多目的ホール
講師:藁科学芸員
材料費:一人300円(友の会会員100円)
受付期間:
①5月31日~6月23日(月)
②6月21日(土)~7月14日(月)
ーーーーーーーーーーーーーーー
自由に話せる観覧日
7月13日(日)・8月10日(日)は自由に話せる観覧日です。小さなお子様連れの方も、静かに鑑賞するのが苦手な方も、周りを気にせずご観覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
事前申し込みイベントのお申し込み方法
受付期間中に館のホームページまたは往復はがきでお申し込みください。
申込者が定員を超えた場合は抽選とし、結果は申込者全員にお知らせします。
往復はがきから申し込む場合、次の①~⑥を記入し、兵庫県立歴史博物館(姫路市本町68)あてにお申し込みください
①催し名②住所③名前(ふりがな)④年齢⑤電話番号⑥友の会会員は会員番号
※小学生以下が参加する場合は保護者同伴とし、保護者のなまえも記入してください。
※お申し込みにあたってはお一人ずつ手続きしてください。往復はがきの場合は1枚につき1人で申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立歴史博物館
079-288-9011
チラシによると下記のようになっています。
服や布に関する展示です。
会期:2025年7月19日(土)~8月31日(日)
開館時間:10時~17時(最終受付16時30分)
休館日:月曜日、7月22日(火)、8月12日(火)※7月21日(月祝)、8月11日(月祝)は開館
入館料:一般500円(400円)、大学・高校生300円(240円)、中小生70円(50円)、未就学児無料
※( )内の料金は20名以上の団体
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、及び介護者1名、姫路市在住の65歳以上の方、どんぐりカード、ひょうごっ子ココロンカード提示の小中学生は無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
展覧会関連イベント
※事前申し込みが必要なものは往復はがきかホームページから申し込みください。
^
①夏休み展染織教室
「虫の不思議パワーでハンカチを染めてみよう
内容:カイガラムシの分泌物から採った色素(ラック)でハンカチを絞り染めします。
日時:7月27日(日)①10時~12時 ②13時30分~15時30分
講師:GALLERY とーく
定員:各回5名
参加費:1,500円
会場:竹林工房
対象:小学3年生~中学3年生※小学生は保護者同伴
※7月15日(火)までに申し込み。応募多数の場合抽選
※申込時、年齢を明記 ※エプロン、ナイロン手袋持参
^
②ファッションショー「アジアの布を纏う」
内容:ミャンマーのロンジーやインドのミラーワーク、タイのマドミーなど、アジアの民族衣装のファッションショー モデルは一般公募
日時:8月24日(日)13時~15時
参加費:入館料必要(見学・モデルとも)
モデル定員:20名(小学5年生以上)
会場:一般展示室
モデル希望者は8月6日(水)までに申し込み。応募多数の場合抽選
※申込時、年齢明記
※見学はどなたでも(申し込み不要)
^
③ミュージアムツアー「あのねあのねの布のお話」
内容:スタッフと一緒に館内を歩く、小中生を対象にした展示解説ツアーです。出発の前には色を塗ったり、紙を貼ったりして、オリジナル記念バッジを作ります。
日時:7月21日(月祝)、8月16日(土)、17日(日)、30日(土)、各日13時30分~14時30分
参加費:入館料が必要
定員:各回15名先着順
対象:小中学生(大人の方の付き添いはできません)
※10時から受け付けで整理券を配布
ーーーーーー
会期中のイベント
①書写の里・美術工芸館イラストコンクール(里コン)
内容:館内の作品や屋外の自然に親しむ目的で、写生(イラスト)コンクールを開催します。
応募イラストは館内に展示、優秀作品には賞金を贈呈
募集期間:7月1日(火)~8月31日(日)
参加費:要入館料
応募条件:どなたでも
持ち物:筆記用具(水生ペン、クレヨン、色えんぴつ、ペン)
^
②グループゆめゆめ紙芝居
内容:昔なつかし紙芝居を上演
日時:7月26日(土)8月23日(土)10時30分~、13時30分~(両日とも)
※入館料必要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路市書写の里・美術工芸館
079-267-0301
https://www.city.himeji.lg.jp/kanko/category/1-3-2-1-0-0-0-0-0-0.html
チラシによると下記のようになっています。
子育て中において、子どもの成長の喜びを感じるとともに、不安や悩みを抱えることもあるでしょう。月齢に沿った心の成長について、また子どもとどのようにかかわっていくかのヒントを専門家よりお話しいただきます。
質疑応答あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月30日(月)10時~12時
こどもに伝わるほめ方、しかり方
講師:児童家庭支援センターすみれ 心理士
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月17日(金)10時~12時
発達障がいって~この子の育ちを考える~
講師:児童発達支援センターたんぽぽ 園長 力久恵弥さん
ーーーーーーーーーーーーーーー
会場:ピアさぽーとセンター(龍野町富永428-3)
参加費無料事前申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
たつの市ファミリーサポートセンター(はつらつセンター内)
0791-63-5117
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
出演:市場誠一 ピアノ
中西ターニャ ヴァイオリン
福田梨世 フルート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム※予定
アヴェ・マリア
ノクターンop.27-2
EARTH
愛の賛歌
エトピリカ
映画「ひまわり」
Everything ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年8月24日(日)開演14時(開場13時30分)
入場料:全席500円(全席自由・税込み)
※友の会会員1割引き
※未就学児の入場ご遠慮ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレイガイド
アクアホール:0791-72-4688
赤とんぼ文化ホール:0791-63-1322
(両ホールとも8時30分~18時 発売初日除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケット発売日
友の会・一般同時発売
6月20日(金)9時~
※発売初日はアクアホールのみです。
※6月21日(土)から赤とんぼ文化ホールでも購入・予約できます。
※友の会は、赤とんぼ文化ホール・アクアホール会員とします。
※枚数制限:友の会は会員種別による
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクアホール
0791-72-4688
チラシによると下記のようになっています。
唯一現存する被爆ヴァイオリンを特別に貸与
被爆ヴァイオリンは、ロシア人のセルゲイバルチコフさんが使用していたものです。
バルチコフさんは、ロシア革命で祖国を追われ、亡命先の広島で被爆しました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
曲目
モーツアルト:ヴァイオリンソナタ ホ短調K.304
ショパン(ミルシテイン編曲)ノクターン 第20番(遺作)
バッハ:G線上のアリア
マルティヌー:ベルゲレット H.275(1939)
メンデルスゾーン:ピアノトリオ第1番より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出演
伊藤さくら(ヴァイオリン)
グスタフ・ヴォッヒャー(チェロ)
岩崎宇紀(ピアノ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年7月20日(日)開演14時(開場13時40分 座席予約の方13時30分)
会場:音乃蔵
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入場料:全席自由(一部予約席あり)
自由席:一般 前売り2500円(当日3000円) 学生1,500円(前売り・当日とも)
※学生の方は学生証を提示してください。
座席予約:1階+500円 2階+1,000円
※前売り券は、予約後10日以内に直接かお振込みにてお求めください。
※チケット購入後、お客様都合のキャンセルはご遠慮ください。
※前日までに完売した場合、当日の販売はありません
※未就学児入場ご遠慮ください。
※ホールは靴を脱いでお入りください。
※お席によっては大きな段差や階段があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
購入・問い合わせ
でんわ:0791-66-1771(イグチデンキ)
090-5135-5890(井口さん)
090-4652-8375(伊藤さん)
メール
igutsune@gmail.com(井口さん)
info@kurinoki-music.com(伊藤さん)