広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ひとり親の方の就労を支援するため、個別相談を行います。就職、転職等の相談がありましたらご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月21日(木)13時~16時30分(事前予約必要)
会場:たつの市役所新館2階 202会議室
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
ハローワーク龍野
0791-68-2430
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ひとり親の方の就労を支援するため、個別相談を行います。就職、転職等の相談がありましたらご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月21日(木)13時~16時30分(事前予約必要)
会場:たつの市役所新館2階 202会議室
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
ハローワーク龍野
0791-68-2430
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ゲートキーパーとは、心の不調を抱える人から発せられる自殺のサインに気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
地域に根差したゲートキーパーの育成を目的として研修会を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:
第1部:8月21日(木)9時~12時(受付8時45分~)
第2部:8月21日(木)13時30分~16時30分(受付13時~)
会場:たつの市役所4階災害対策本部兼大会議室
対象者:市民または、市内に勤務されている方
ーー
内容
第1部:ゲートキーパーの役割や必要性を学びます
第2部:地域や社会でゲートキーパーの人材育成・普及活動を行えるサポーターを育成します。
※第1部のみの参加も可
※第2部に参加される方は第1部の受講が必要(過去に第1部のゲートキーパー研修会を受講された方含む)
ーーー
講師:特定非営利活動法人いねいぶる理事長 宮崎宏興さん
参加無料
申込期限:8月13日(水)
申し込み方法:案内チラシ下部の申込書を健康課もしくは各総合支所地域振興課へ提出、または電子申請
案内チラシは、健康課または各総合支所に設置しているほかたつの市ホームページにもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
健康課
でんわ:0791-63-2112
ファックス:0791-63-2122
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
森林、林業や木材に関する専門知識や技術等を学んでみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受験資格:令和7年10月1日現在、40歳以下で、高等学校を卒業されている方
試験日:9月7日(日)
試験科目:小論文、面接
出願期間:7月1日(火)~8月25日(月)必着
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オープンキャンパス(令和8年度入学生)
日時:①8月24日(日)10時~15時30分②令和8年3月8日(日)10時~15時30分
会場:兵庫県立森林大学校
申込期限:①8月18日(月)、②後日大学校ホームページに掲載
申し込み方法:電話またはホームページ掲載の申込フォーム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
兵庫県立森林大学校
〒671-4142
宍粟市一宮町能倉772-1
0790-72-2700
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
子どもの発達特性や行動を知るとともに、子どもとの円滑なかかわり方のコツや課題へのアプローチ方法を考えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月20日(水)13時30分~16時
会場:西播磨リハビリテーションセンター研修交流センター1階交流ホール
対象者:保護者、福祉施設従事者等子どもと関わる方
定員:60名(先着順)参加無料
申し込み方法:電話または電子申請※広報をご覧ください。
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
============================
申込
西播磨総合リハビリテーションセンター地域支援・研修交流課
0791-58-1050
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
戦後80年に際して、終戦時に東部軍管区司令官としてクーデターを鎮圧した、たつの市揖西町出身の陸軍大将田中静壱の生涯について解説
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月9日(土)14時~15時30分
会場:アクアホール3階研修室
講師:横家伸一さん(伝記作家)
対象者:どなたでも
定員:30名(先着順要申し込み)
参加費:無料
申込受付開始:7月12日(土)10時
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
揖保川図書館
0791-72-7666
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
里親からの実体験談や子供にかかわる支援機関(学校など)からの里親支援の現状や制度についてお話します。
これからの地域の子育てについて皆さんと考える機会にしませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月6日(水)13時~
会場:アクリエひめじ小ホール
定員:100名(先着順)
参加費:無料
申込期限:7月31日(木)
申し込み方法:でんわ・ファックス・メールまたは電子申請
電子申請は広報にQRコードがあります。
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
ーーーーー
申込
社会福祉法人あいむ 里親支援センター希望の丘
でんわ:079-280-3425
ファックス:079-280-3428
メール:kibounooka@aimu-wel.or.jp
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏色のおもてなし爽やかなイタリアン料理体験
日時:8月5日(火)10時~14時
募集人数:18名
参加費予定:1,600円
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏休みファミリー魚のつかみどり体験
日時:8月9日(土)10時~12時
募集人数:30名
参加費予定:大人1,200円、小中生:700円、幼児300円
持ち物:軍手・持ち帰り用クーラーボックス・保冷剤・氷
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BBQで楽しむおもてなし料理体験
日時:8月19日(火)10時~14時
募集人数:15名
参加費:1,600円
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
共通事項
※申し込みは、代表者一人につき2名まで(合計3名)
※ご予約のキャンセルは2日前まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
※休館日(水土日祝)
イベント等により電話がつながりにくいことがあります。
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
たつのの産物や四季折々の食材を使った料理教室に参加しませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月5日(火)9時30分~12時
会場:揖保川総合支所2階調理室
内容:暑い夏を乗り切る。旬の食材を使った料理を作ります。
(梅ごはん、鶏もも肉のレモン塩だれ、焼きナスのたたき、もちもち豆腐白玉など)
対象者:たつの市内在住の方、料理が苦手な方、男性も大歓迎
定員:10名(初回の方を優先。定員になり次第締め切り)
参加費:500円
持ち物:エプロン、三角巾
申込期間:7月16日(水)~31日(木)
ーーーーーーーーーーーーーー
申込
健康課
0791-63-2112
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募期限
①第45回西播磨ふるさと写真展:7月31日(木)
②令和7年度西播磨短歌祭:9月5日(金)
③令和7年度西播磨俳句祭
一般:8月19日(火)
学生:9月5日(金)
ーーーーーーーーーーーーー
応募対象者
①はどなたでも可(作品は中・西播磨地域を撮影した未発表のものに限る)
②・③は、中・西播磨地域に在住、在勤または歌会・句会に所属する方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
西播磨文化会館
0791-75-3663
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
不登校の児童生徒に民間のフリースクール等の学校以外の多様な学びの場の情報を伝えます。
ーーーーー
日時:8月8日(金)13時30分~16時
会場:兵庫県立姫路労働会館多目的ホール
対象者:多様な学びの場を探されている児童生徒の保護者(児童生徒同伴可)
内容:フリースクール等の事業・活動説明および個別相談
定員:50名(先着順)
申込期限:8月1日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込みは広報のQRコードから
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
-^^^^^^^^^^^^^^^^^
問い合わせ
兵庫県教育委員会義務教育課
078-362-3740