太子町 子育て支援センター『ひまはぴ』2025 6月号から

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

まちの子育てひろば「にこにこ」親子で一緒にあそぼう

日時:6月19日(木)10時30分~11時30分、7月3日(木)10時30分~11時30分

会場:子育て支援センターひまはぴ

対象:未就学児とその保護者

定員:10組(先着順)

持ち物:飲み物・タオル

申込受付:6月2日(月)9時30分~電話申し込み

先着順の受付ですが、クラブ員以外の一般の方が優先です。

※ひろば開催日の午前中はセンターの一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

親子陶芸体験教室

日時:6月21日(土)①9時30分~11時30分②13時30分~15時30分

※10分前にはお越しください。

会場:丸尾建築総合公園体験学習施設

対象:5歳児~中学生とその保護者

定員:各時間とも10組(先着順)

参加費:500円(材料費)

持ち物:飲み物、タオル、エプロン

※汚れてもいい服装でお越しください。

講師:文化協会陶芸サークル

申込受付:6月2日(月)9時30分~電話申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自力整体教室

日時:6月23日(月)10時~11時

※10分前にはお越しください

会場:ひまはぴ

対象:子育て中の保護者

対象:10名(先着順)

持ち物:ヨガマット(なければバスタオル)飲み物、タオル、5本指の靴下(あれば)

講師:藤尾知恵さん

申込受付:6月2日(月)9時30分~電話申し込み

※教室開催日の午前中はセンターの一般開放はありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

080-8501-1146

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 休館中の歴史資料館のお知らせ 2025 6月号から

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座「太子町の仏像探訪~斑鳩寺を中心に~」

どなたでも受講できます。

講師:神戸佳文さん(播磨学研究所研究員)

日時:6月28日(土)13時30分~

会場:歴史資料館 展示室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古文書講座(初級)

古文書に一度は触れたことがあるけれど、もう少し読めるようチャレンジしたい、という方向けに初級講座を開催します。

日時:7月16日、8月6日・27日(水)14時~15時30分

会場:図書館読書会室

講師:歴史資料館学芸員

対象者:古文書解読に少し触れたことがある方(初心者)

注意事項:辞書などはご自身でご用意ください。

募集人数:10名程度(応募多数の場合抽選)

申込先:歴史資料館(電話申し込み)

申込期間:6月27日(金)まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でんわ:079-277-5100

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

休館中の丸尾建築あすかホールのお知らせ 2025 6月

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

こども劇場たいし三世代ライブ館「マンマトリオ+1議場コンサート」

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月29日(日) 開演10時30分~

会場:役場議会棟1階議場(シヴィックホール)

出演者:マンマトリオ+1

ハンドベル・連弾・メロディオン二重奏・ペープサートなどこどもから大人まで楽しめるコンサートです。ディズニーの曲や童謡など皆さんと一緒に歌ったり、踊ったり、お楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でんわ

079-277-1017

(社会教育課内)

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

第47回太子町消防操法大会 2025

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

消防団による消防操法の訓練の成果をぜひご覧ください。

日時:6月22日(日)8時~

会場:総合公園多目的グラウンド

種目:ポンプ車、小型ポンプ、消火栓

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

生活環境課

079-277-1015

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町共生社会をつくる認知症カフェ2025 6月

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

認知症カフェは、認知症や障害の有無、年齢や性別、職業などに関係なく、すべての方が水平にかかわりあい、対話ができる場所です。

お気軽にお越しください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月14日(土)14時~15時30分

場所:Caféおと(東保129-3)

内容:ミニ講話「ケアのことを語り合おう」、くつろぎカフェなど

金額:200円(飲料とお菓子代)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

高年介護課

079-276-6639

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町認知症本人と家族のつどい(オレンジ広場:創作活動)2025 6月

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

「オレンジ広場」は、ご自身や家族の認知症に不安を持つ方を対象に、認知症ケアの知識を有するスタッフと共に、創作活動を通じて交流をしたり、日々の思いを語り合う集いの場です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月18日(水)10時~11時30分

会場:南総合センター

対象:太子町内在住の認知症に不安を持つ方やその家族(先着10名)

ーー

内容

歌声サロン

音楽療法士による演奏や合唱、歌謡曲や童謡のふれあい、音楽クイズなどを実施します。

ーー

申込先:高年介護課

079-276-6639

申込期限:6月13日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 ままるぽ 2025 7月

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

日時:7月31日(木)

対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん

定員:8組(先着順)※申し込み必要

受付時間:9時45分~9時55分

会場:龍田幼稚園

内容:ピラティス・講話「親子の絆を深めるベビーマッサージ」

申込期間:6月12日(木)~26日(木)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

さわやか健康課

079-276-6630

市外局番をつけてかけてください。

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 人権文化をすすめる県民運動 人権標語の募集 2025

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

一人一人の人権が尊重される明るいまちづくりを目指し、8月の「人権文化をすすめる町民運動」にあわせ、人権標語(一般の部)を募集します。なお、児童生徒の部、PTAの部は学校を通じて募集します。

優秀作品は、8月3日(日)に開催する「人権文化をすすめる町民運動」推進強調月間記念大会で表彰予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集期限:6月16日(月)

対象:町内在住または在勤者

募集様式:任意

募集方法:作品に住所、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を記入の上、社会教育課窓口持参またはメール申込

※在勤の方は勤務先も記入してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他:入選作品は、各地区公民館・役場住民ギャラリーでの展示(8月中)および広報たいし、人権啓発カレンダーへの掲載を予定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

079-277-1017

メール:syakyo@town.hyogo-taishi.lg.jp

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 男女共同参画週間

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

6月23日(月)から29日(日)は、男女共同参画週間です。男性と女性が、職場や学校、地域、家庭でそれぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、国や自治体だけでなく、住民の皆さん一人一人の取り組みが必要です。

町では、関連図書などを配架した特設ブースを開設します。

男女のパートナーシップなどについて、この機会に考えてみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

設置場所:町立図書館

設置期間:6月1日(日)~6月30日(月)

配架内容:男女共同参画関連図書など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

企画政策課:079-277-5998

図書館:079-277-1580

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町歴史資料館のお知らせ 広報5月号から2025

広報たいし5月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座「古代但馬国を訪ねて」

豊岡市の豊岡市立歴史博物館と朝来市の茶すり山古墳とその周辺の文化財などを訪ねます。

日時:5月17日(土)9時~17時30分

※丸尾建築あすかホール北側駐車場集合

定員:40名(先着順、友の会会員優先措置あり)

参加費:6,000円(昼食などの費用含む)

応募期限:5月7日(水)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史探検隊「檀特山から町を眺めてみよう」

聖徳太子の投げ石(鵤荘ぼう示石)や徳道上人の感動岩、古墳などの文化財めぐりをしながら、聖徳太子や応神天皇も登ったという檀特山に登りましょう

日時:6月7日(土)9時~12時(予定)

※歴史資料館 集合・解散

募集人数:25名程度

参加費:100円(保険料)

募集期限:5月23日(金)

※小学生の皆さんだけでも参加できますが、小学3年生以下は保護者が同伴してください。

ーーーーーーーーーーーー

歴史資料館:休館中

079-277-5100

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp