鞍居川ホタル観察会~里山保全とホタルの未来~

専門家によるホタルのお話しと鞍居川でのホタル観察

ーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日時:2025年5月31日(土)18時~21時(17時30分受付開始)

集合場所:鞍居地区ふるさと村づくり協議会(鞍居ふるさと館、旧鞍居幼稚園)

参加費:小学生以上一人400円(軽食付き、傷害保険料含む、乳幼児無料)

募集定員:50名

講師:自然観察実験塾

持ち物:懐中電灯、軍手、虫よけスプレー、飲み物、雨具(雨天時)

服装:長袖、長靴、長ズボン、帽子をご着用ください。

汚れてもいい動きやすい服装でお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込期間:5月12日(月)~5月25日(日)

5月25日以降も空きがあれば申し込み可能な場合があります。

申し込み方法:住所・氏名・性別・年齢・電話番号を記入の上、でんわ・ファックス・メールで申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ・申込先

鞍居地区ふるさと村づくり協議会(共催:ひょうご環境体験館)

〒678-1202 兵庫県赤穂郡上郡町野桑1275-1

でんわ:0791-54-0017(平日午前のみ)

ファックス:0791-56-6154

メール:kuraimura@car.ocn.ne.jp

ーーー

注意

悪天候や警報発令時、イベントを中止することがあります。

イベント中に撮影した写真を広報等に使用することがあります。

市民後見人養成研修2025 基礎研修

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

成年後見制度は、認知症や知的障害などにより、判断能力が十分でない方を保護・支援する制度です。

社会貢献活動に理解と意欲のある市民(町民)に、本人がその人らしく地域で安心した生活を送れるよう、後見活動を担ってもらう市民後見人養成研修の基礎研修を開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:

1日目:7月24日(木)9時30分~16時30分

2日目:7月31日(木)10時~16時30分

3日目:8月7日(木)10時~16時30分

※日程変更、中止となる場合は、参加者に直接連絡

会場:上郡町役場第2庁舎2階大会議室(上郡町大持278)

参加費:無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象

次の①~④のすべての要件を満たす方

①相生市、赤穂市、たつの市、太子町、上郡町、佐用町に在住の方

②社会貢献活動に理解と意欲があり、地域福祉に関心がある方

③3日間の研修のすべてに参加できる方

④25歳以上69歳以下(令和8年4月1日時点)の方

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込方法:西播磨成年後見支援センターに電話またはファックスで申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込期限:7月4日(金)

※市民後見人候補者として当センターにバンク登録をするためには、養成研修のすべてのカリキュラムを修了する必要があります。

基礎研修終了後は、市民後見人候補者をめざし、実践活動研修及びフォローアップ研修へとすすむか、または基礎研修のみで終了し、学んだ内容を日常生活や地域活動に活かすかを選択できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

西播磨成年後見支援センター

でんわ:0791-72-7294

ファックス:0791-72-7224

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

令和7年度上郡町郷土資料館春季企画展 君たちはどう暮らすか!?

~答えは50年後、さらに50年先へ~

上郡町合併70周年記念・昭和100年記念

ーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年4月26日(土)~5月25日(日)※月休館(5月5日・6日は開館 5月7日は休館)

開館時間:9時~16時30分

会場:常設展示室

入館無料

ーーーーーーーーーーーーーーーー

上郡町郷土資料館

0791-52-3737

かみごおりさくらマルシェ2025

チラシによると下記のようになっています。

日時:3月29日(土)

10時~15時(雨天中止)

会場:かみごおりさくら園 大池周辺

ーーーーーーーーーーーー

イベント

スタンプラリー

謎解き

どちらもミッションをクリアすれば景品をプレゼント

ーーーー

ステージ

11時30分~キッズダンス

13時30分~和太鼓演奏

ーーーーーーーーーーーーーー

フード

軽食や飲み物など多数出店

ーーーーーーーーーーーーー

当日1000円以上お買い上げで抽選会に参加できます。

かみごおりさくら園:上郡町山野里2748-1

駐車場あり、できるだけ乗り合わせてきてください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

チラシ掲載ホームページ

https://www.kamigori-kanko.com

令和6年度上郡町郷土資料館春季歴史体験学習 銅鏡チョコレートをつくろう

チラシによると下記のようになっています。

直径22㎝のチョコレートを作ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年3月20日(木祝)

時間:①9時30分~11時30分②13時30分~15時30分

定員:各回8名

料金:一人1,000円(材料費・資料代)

対象:どなたでも(定員になり次第締め切り)

ーーーーーーーーーーーー

電話で郷土資料館に申し込みください。

0791-52-3737

令和7年度 上郡町郷土資料館 歴史大学校受講生募集

チラシによると下記のようになっています。

上郡町郷土資料館では、上郡を代表する歴史にテーマを当てた講座を「歴史大学校」と称して開催しています。

「歴史大学校」では、従来の座学ばかりではない参加・体験型の考古学講座や郷土の偉人・大鳥圭介の生涯について社会状況や時代背景を織り交ぜた講座を開講します。

どちらも特別な知識や経験は全く必要ありません。一からわかりやすく説明します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

考古学講座

テーマ:上郡町発掘調査の歩み~この70年の埋蔵文化財行政史~

内容:上郡町合併70周年・昭和100年を記念して、上郡町の埋蔵文化財発掘調査の歴史を発掘調査の成果と共に紹介します。

日程

第1回 5月11日(日)黎明期の発掘調査

第2回:6月8日(日)文化財係ができたころ

第3回:7月13日(日)平成前期の発掘調査

第4回:8月10日(日)平成後期の発掘調査

第5回:9月14日(日)新時代の発掘調査・修了式

持ち物:筆記用具

講師:島田学芸員

ーーーーーー

大鳥圭介講座

テーマ:明治日本の技術革新~大鳥圭介が夢みた未来~

内容:播磨国赤穂郡細念村(現・上郡町岩木丙)に生まれ、幕末・明治の激動の中、日本の発展に人生をささげた大鳥圭介の功績と、幕末・明治期の産業や技術革新との関係について紹介します。

日程

第1回:11月9日(日)幕末の産業革命と大鳥圭介

第2回:12月14日(日)明治初期の技術輸入

第3回:1月18日(日) 明治期の技術者たち

第4回:2月8日(日)明治日本の技術革新

第5回:3月(未定) 大鳥圭介生誕地探訪・修了式

持ち物:筆記用具

講師:島田学芸員

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

定員:両講座とも30名(町内外問いません。定員になり次第締め切り)

時間:10時~12時

参加料:両講座とも1,000円(5回分 資料代等)

申し込み方法:電話申し込み(資料館事務室でも受け付けます)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上郡町郷土資料館

でんわ・ファックス:0791-52-3737

美味しく食べて婚活もしたい人、あつまれ!ぱくぱくブッフェPARTY

チラシによると下記のようになっています。

おしゃれな農家レストランで、婚活パーティー。

おしゃべりやゲームでたくさん交流した後は、地元野菜の料理で心もおなかもHAPPYに。

婚活を美味しくエンジョイしたい方集合。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月15日(土)開始16時 終了19時30分(開場15時45分)

集合場所:hanaテラスFARMER’S RESTAURANT(上郡町大枝274-1)

ーー

募集要項:25歳~45歳の独身男女各10名

応募多数の場合抽選

上郡町・たつの市・宍粟市・佐用町の方を優先

参加費:3,000円※参加決定後よりキャンセル料が発生します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:応募フォームより必要事項を記入の上お申し込みください

info@mimosa-c.comから3月7日(金)までに当選者のみご連絡します。

上記アドレスからメールを受信できるよう設定してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み締め切りは3月2日(日)

申込フォームのあるところ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/kikaku/teijyukonkatsu2025.html

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

mimosa create

090-4032-1266

主催:上郡町

たつの市病後児保育をご利用できます。

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

病後児保育事業では、病気の回復期で保育所等に通えず、保護者が仕事等のために家庭での保育が困難な子どもを一時的にお預かりします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実施施設:認定こども園まあや学園(揖保川町二塚385-1)

利用料金:月~金 8時~17時

利用料:一人一日当たり1,000円(別途、食事代等必要)

対象児童:たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町(定住自立圏域内)在住で生後6か月から小学6年生の保育所、幼稚園、認定こども園、小学校に通う子供

定員:1日あたり3名

利用方法:事前に実施施設へ電話予約してください。

※利用時に医師の診断証明(連絡票)の提出が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

幼児教育課

0791-64-3222

まあや学園

0791-72-4630

令和6年度上郡町郷土資料館 冬季企画展 山の上の文化財写真展

チラシによると下記のようになっています。

平均標高250m越えの文化財たち

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2月15日(土)~3月9日(日)※月曜休館。2月24日は開館、2月25日休館

開館時間:9時~16時30分

会場:上郡町郷土資料館2階渡り廊下

入館無料

ーーーーーーーーーーーーーーーー

上郡町郷土資料館

でんわ・ファックス:0791-52-3737

米田桂子作品展喫茶メイプル・上郡町

水彩画、木版画、絵封筒、手づくり絵本

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・赤とんぼ荘喫茶メイプル1月4日(土)~31日(金) ※最終日は13時まで

営業時間9時~15時 定休日水木

・上郡町生涯学習支援センター 2月11日(火)~18日(火)

9時~17時 ※2月17日(月)は定休 2月18日は16時まで

・ギャラリーひがし蔵(販売あり)

2月12日(水)~16日(日)10時~16時

https://www.facebook.com/people/%E7%B1%B3%E7%94%B0%E6%B5%A9%E6%A8%B9/100060405465103/?locale=ja_JP&_rdr