太子町 さつまいも収穫祭 2021

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

子どもから大人まで楽しむことのできる「さつまいも収穫祭」を開催します。普段できない農作業を通じて、地域の人とのふれあいや自然の恵みを学べる貴重な機会です。さつまいもを収穫し味わってみませんか

ーーーーーーーーーーーーーー

開催日時:各日9時~14時(雨天決行)

阿曽地区:10月23日(土)

岩見構下地区:10月16日(土)、17日(日)、23日(土)

場所:

阿曽地区:阿曽407-1の農地

岩見構下地区:岩見構333-1の農地

募集区画(先着順)※1区画10株程度

阿曽地区:100区画

岩見構下地区:全日程合計で100区画

ーー

参加費 1,000円/区画

※参加費は収穫日に現地でお支払いください。

申込期間:9月1日(水)~9月30日(木)(土日祝除く)

申込方法:窓口または電話

コロナ防止のため内容を変更することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

産業経済課

079-277-5993

太子町 ひらめき!脳トレ教室

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

最近、「物忘れが気になる」「以前より要領が悪くなった」など感じることはありませんか。脳も筋肉と同じで、使えば使うほど強化され、使わなければ退化します。教室に参加し、「脳の変化」を学ぶとともに、脳を活性化させる活動に取り組みませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月16日(木)~12月23日(木)の毎週木曜日の9時30分~11時

※9月23日(木祝)、10月14日(木)、11月25日(木)のぞく

場所:保健福祉会館

対象:太子町内在住の65歳以上の人(介護認定を受けていない人)

内容:講話、検査、脳トレ、運動

定員:15名(先着順)※新規の受講者を優先します。

料金無料

申込期間:9月6日(月)~14日(火)

申込方法:社会福祉協議会へ電話(079-276-4111)または窓口で申し込み

ーーーーーー

問い合わせ

高年介護課

079-276-6639

兵庫県 国際友好交流野外活動世界まるごと体験事業参加者募集

チラシによると下記のようになっています。

多国籍の青年たちと思いっきりキャンプ 自然豊かな島で国際交流しよう

多国籍青年とのパネルディスカッション、世界の料理実習、カヌー等海洋スポーツ、漁業体験、キャンプファイヤーなど、盛りだくさんの内容です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日程:10月1日(金)~3日(日)2泊3日(事前打ち合わせ9月20日(月祝))

場所:兵庫県立いえしま自然体験センター(事前打ち合わせ兵庫県民会館)

参加対象:兵庫県に在住または在勤・在学する18歳から概ね40歳までの日本語が話せる青年(国籍問わず)

ーーーーーーーーーーーーー

参加対象

2021年4月1日現在に兵庫県に在住または在勤・在学する18歳から概ね40歳までの青年で、現に青少年活動を行っている、また今後行おうとする人(国籍不問です)事業の趣旨・目的を理解し、すべての日程に参加可能で、団体生活及び現地での生活に適応できる人。事業終了後、その経験を活かし積極的に青少年活動などの事業活動に参加する意欲を有する人。日本語でコミュニケーションがとれる人

・定員:20名(応募者多数の場合選考により決定し、9月10日(金)までに連絡します。

・参加費:10,000円(参加費には資料代、体験代、食費を含む。出発・到着港から会場までの交通費、宿泊費は、主催者負担)

日程:

①事前打ち合わせ:2021年9月20日(月祝)

②体験交流活動:2021年10月1日(金)~3日(日)2泊3日

会場

①兵庫県民会館:神戸市中央区下山手通

②兵庫県立いえしま自然体験センター:(姫路市家島町西島)

申込期限:2021年8月31日(火)

その他:安全安心に参加していただけるよう。感染対策を徹底します。

今後の状況により変更等があることがあります。

ーーーーーーーーーー

キャンプ内容

〇事前打ち合わせ

9月20日(月祝)

集合時間:13時30分

解散時間:16時30分

主な内容:オリエンテーション

〇体験交流活動

10月1日(金)~10月3日(日)

主な内容:多国籍青年とのパネルディスカッション、世界の料理実習、カヌー等海洋スポーツ、漁業体験、キャンプファイヤー等

天候などにより変更になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込方法:メール・電話・郵送・ファックス

メールの場合は、件名を「まるごと体験参加申込」としてください。

ーーーーーーーーーーーーーー

主催、問い合わせ申込

公益財団法人兵庫県青少年本部

神戸市中央区下山手通4-16-3

兵庫県民会館8階

でんわ:078-891-7410

ファックス:078-891-7418

メール:nagatomo@seishonen.or.jp

https://seishonen.or.jp/honbu/?p=18763

たつの市 身体障害者定期相談会

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

身体障害者の方を対象に、日常生活全般の相談を受け付けます。

日時:9月10日(金)10時~12時

会場:揖西コミュニティセンター、新宮公民館

対象者:たつの市内在住の身体障害のある方、またはそのご家族

相談員:身体障害者相談員

※事前予約不要。開催日に直接会場にお越しください。相談中の場合お待ちいただくことがあります。

ーーーーーーーーーーーー

地域福祉課

0791-64-3204

たつの市 伝統文化三味線体験教室参加者募集

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

三味線(地唄)を弾いてみませんか。初心者歓迎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月17日(日)、31日(日)、11月7日(日)、20日(土)、27日(土)、28日(日)10時~12時

場所:揖保川文化センター

対象者:小学生~高校生(基本的に毎回参加できる方)

定員:18名(先着順)

参加無料

持ち物:筆記用具、のり、お茶、マスク

ーーーーーーーー

申込方法:ファックスまたはメール(任意の様式に「伝統文化三味線体験教室」と記入し、氏名、学校名、学年、保護者氏名、電話番号明記)でお申し込みください。

申し込み締め切り:10月8日(金)

ーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ先は広報に掲載。

たつのキッズインターナショナルスクール2021受講生募集

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

外国語学習や異文化体験を通じて国際力を養うことを目的としたワークショップです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プログラム(全7回)コロナの状況により変更や中止することがあります。

・10月15日(金)18時30分~20時30分 開講式、アメリカの小学生と友達になろう

・10月22日(金)18時30分~20分 JICA出前講座(国際協力のおはなし)

・11月6日(土)10時~12時 タイのお料理を作ろう

・11月19日(金)18時30分~20時 ALTの先生と英語で遊ぼう

・11月26日(金)18時30分~20時 シンガポールオンライン交流

・12月10日(金)18時30分~20時 全体の振り返り、成果発表会準備

・12月18日(土)10時~12時 閉講式、成果発表会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:たつの市内在住の小学5・6年生

定員:20名程度(定員を超える場合は抽選、初回体験者優先)

場所:産業振興センター

参加費:(全7回で)2,000円

申込方法:所定の申込書を事務局まで提出または申込フォームから申し込み

https://www.city.tatsuno.lg.jp/kokusai/apply.html

申込期限:9月30日(木)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

たつの市国際交流協会事務局

0791-63-0221

※祝日を除く火~土曜日9時~16時

たつの市子育てつどいの広場2021年9月のイベント

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

ひろば活動

子育て中の方のためのマネープラン

日時:9月9日(木)10時~

会場:龍野子育てつどいの広場

講師:森本祥太さん(ファイナンシャルプランナー)

内容:簡単家計の見直し術とお金の働かせ方(定員先着12名 要予約)

ひろば活動

誕生会

日時:9月17日(金)11時~

場所:龍野子育てつどいの広場

内容:9月生まれのおともだちのお祝いとオカリナ演奏を楽しみます。

(誕生月でない方も参加できます)

絵本の読み聞かせ

日時:9月24日(金)11時~

場所:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

ひろば活動

おじいちゃん・おばあちゃん大好きカード作り

日時:9月18日(土)9時~16時随時

場所:新宮子育てつどいの広場

内容:敬老の日に向けて、大好きなおじいちゃんおばあちゃんに送るカードを作ります。ご家族でお越しください。

グループ活動

知っておきたい認定こども園等への入園について

日時:9月22日(水)10時~

場所:新宮子育てつどいの広場

講師:幼児教育課職員

内容:幼稚園・保育所・認定こども園の募集時期を前に、来年度入園希望の保護者の不安や疑問に答えていただきます。

※どなたでも参加できますが、グループ活動のため、人数制限することがあります

絵本の読み聞かせ

日時:9月21日(火)11時~

場所:新宮総合支所コリドール

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

ひろば活動

お誕生日おめでとう

日時:9月7日(火)10時30分~

場所:揖保川公民館1階ホール

内容:ピアノ・チェロのミニコンサートを聴いた後、7・8・9月生まれのおともだちをみんなでお祝いしましょう

※7・8・9月生まれのおともだちは10時に来てください。

ひろば活動

E☆PALS

日時:9月22日(水)11時~

場所:揖保川子育てつどいの広場

内容:親子で一緒に楽しい英語あそびをしましょう

絵本の読み聞かせ

日時:9月2日(木)11時~

場所:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

ひろば活動

チャイルドマッサージ

日時:9月1日(水)10時30分~

場所:御津子育てつどいの広場

講師:高部香さん(チャイルドマッサージインストラクター)

内容:チャイルドマッサージ

対象年齢:0歳児~5歳児

持ち物:飲み物・バスタオル

ひろば活動

おたんじょう会

日時:9月24日(金)10時30分~

場所:御津子育てつどいの広場

内容:9月生まれのおともだちをお祝いし、手遊びやパネルシアターをみんなで楽しみましょう

絵本の読み聞かせ

日時:9月3日(金)11時~

場所:御津子育てつどいの広場

歩いてキョロキョロいきものさがそ「inみはらしの森」参加者を募集

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

森の中を歩き、みんなで「いきものつながり」を楽しみます。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月12日(日)13時~15時30分※雨天中止

場所:御津町みはらしの森

対象:小学生から大人まで(5歳以下は保護者同伴)

定員:40名程度

参加費:ひとり300円(保険料、材料費等)

服装:長袖、長ズボン、帽子、軍手、運動靴

持ち物:飲み物、汗拭きタオル、筆記用具、雨具、虫かご、ビニール袋、おやつ

※状況により中止になることがあります。

※参加される方は、当日検温を行い体調確認の上マスクを着用してください。

申し込み締め切り:9月5日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ先は

広報に掲載。

道の駅みつ体験学習室参加者募集 2021年10月

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか

ーーーーーーーーーーーーー

海ヨガリフレッシュ体験

日時:10月7日(木)10時~13時

募集人数:20名(先着順)

参加費(予定):800円

持ち物:マスク、上履き、飲み物、バスタオルまたはヨガマット

服装:運動ができる服装

※ヨガははだしで行います(5本指ソックス可)

内容:海岸で海を眺めながら、リラックスヨガ、全身のバランス筋力・柔軟運動アドバイスなどを行います。(天候により室内で行います)

注意事項

①健康な方であることが参加条件です。

②レッスン中にケガ・事故が発生した場合に、応急処置は行いますが、責任は負いかねます。

World cooking体験~ベトナム~

日時:10月15日(金)10時~14時

募集人数:20名(先着順)

参加費(予定)1,500円

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

秋の味覚を楽しむ料理体験

日時:10月22日(金)10時~14時

募集人数:20名(先着順)

参加費(予定):1,200円

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーーーー

各体験共通

各体験の申し込みは一人につき3名までです。

ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。

ーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ先

「道の駅みつ」体験学習室

079-322-8020

※休館日(水・土・日・祝)

※イベント等により電話がつながりにくいことがあります。

中途失聴・難聴者のための読話教室受講者募集

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

言語聴覚士に、話者の口の形から話を読み取る方法を学ぶ教室です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月25日(土)13時30分~15時30分

会場:たつの市役所新館4階大会議室

対象者:中途失聴・難聴者、またはそのご家族、友人、関係者など

受講無料

持ち物:手鏡、メモ用紙、細字サインペン

申込期限:9月17日(金)まで

申込方法:広報のQRコードからお申し込みください。

web申し込みが難しい場合は、たつの市地域福祉課に設置の申込書を、下記までファックスまたは郵送してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

兵庫県立聴覚障害者情報センター読話教室担当

でんわ:078-805-4175

ファックス:078-805-4192

〒657-0832

神戸市灘区岸地通1丁目1-1灘区民ホール2階