第4回 ミュージックベルトーンチャイム全国コンテスト

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年2月23日(日)開演13時 開場12時30分

中学生以下の部13時~

一般の部:14時~

全席自由 入場無料

※0歳から入場可

※入場には整理券が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

整理券配布場所

播磨内陸生活文化総合センター「ドウジアム」(月曜休館※祝日の場合は翌平日)

西脇市立音楽ホール「アピカホール」(水曜休館※祝日の場合は翌平日)

西脇市市民交流施設「オリナスホール」(毎月最終火曜日休館)

※各館12月29日~1月3日やすみ

ーーーーーーーーーーーーーーーー

会場:オリナスホール(西脇市下戸田128-1)

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(公財)西脇市文化・スポーツ振興財団 ミュージックベル・トーンチャイム全国コンテスト事務局

0795-22-5715

https://www.city.nishiwaki.lg.jp/kakukanogoannai/kyouikuiinkai/kyouikukanribu/syougaigakusyuka/syougaigakusyuu/orinas/annai/orinas_anniversary_project/28453.html

丸尾建築あすかホール クリスマスピュアコンサート

チラシによると下記のようになっています。

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年12月21日(土)17時30分開演

会場:丸尾建築あすかホールロビー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出演

トロンボーン&ピアノ:前田萌友 前田瑞希

ハープソロ:岡根梨沙子

メロディオン二重奏:改發由加里 野村英美 青木真起

ピアノ連弾:朝田祐子 玉田佐津紀

コーラス・ハンドベル:セイ♥マンマ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

曲目

トロンボーン協奏曲「Colors」より第3楽章Blue

吟遊詩人の故郷への別れ

リベルタンゴ

組曲「くるみ割り人形」より

花のように雪のように

クリスマスソング・メドレー

きよしこの夜

ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

アクリエひめじ 栗コーダーカルテットコンサート

チラシによると下記のようになっています。

0歳から入場可

ピタゴラスイッチでおなじみ、家族で一緒に楽しめる栗コーダーの演奏会

サポートゲスト:安宅浩司

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

曲目予定

小組曲「ピタゴラスイッチ」

マヨネーズ第2番

帝国のマーチ(ダース・ベイダーのテーマ)

君はともだち(映画「トイ・ストーリー」より)

川口くんのおすすめトラッド1&2ほか

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年2月2日(日)14時開演 13時30分開場

アクリエひめじ中ホール

ーー

料金

一般:2,500円 小学生以下:1,500円(全席指定)

※3歳以上有料。2歳以下のお子様は保護者一名につき1名まで膝上鑑賞可。座席使用の場合は有料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

※営業時間10時~17時

※車いす席はパルナソスホールまでお問い合わせください。

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

アクリエひめじ窓口販売のみ

※営業時間9時~18時

ローソンチケット(Lコード51706)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(公財)姫路市文化国際交流財団制作チーム

079-297-1141

アクリエひめじホームページ

https://www.himeji-ccc.jp

あすかホール住民参加型合唱体験教室参加者募集

チラシによると下記のようになっています。

あすかホール文化振興協会主催

初心者でも大丈夫、大きな声で一緒に楽しく歌いましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月11日(土)、18日(土)、19日(日)10時~12時

19日に開催する「こども劇場」に出演いただきます。

練習曲『みんなが英雄』他

会場:丸尾建築あすかホール 創作室

対象:太子町内在住の児童

募集人数:10名(先着順)3名に達しないときは開催しないことがあります。

講師:紙田総子さん、有田りかさん

協力:太子おとのね児童合唱団

参加費:無料

持ち物:飲み物

申込:窓口または電話

※火曜・祝日の翌日は休館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

阪神・淡路大震災を風化させないウォーキングイベント 防災ウォーク備

チラシによると下記のようになっています。

「語り部の皆さんから震災の経験・教訓を学び、災害時の避難を意識しながら神戸の街並み約4.5㎞を歩きます。」

参加無料

申し込み先着200名

日時:2025年1月5日(土)10時~13時

コースを完歩されると防災グッズが当たる抽選会に参加できます。

会場:スタート・ゴール

みなとのもり公園(神戸市中央区小野浜町2)

受付時間:9時30分~10時

ポートライナー「貿易センター」駅徒歩3分

※駐車場はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み締め切り:12月20日(金)必着

主催者より「参加者票」を発送します。

必ずご持参ください。

定員に達しない場合当日受付も行います。

申し込み方法

右記サイトから申し込み https://jwalking.jp/zenkoku/hyogobousaiwalk/

または、チラシのはがきに必要事項を記入し切手を貼って郵送

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

ひょうご防災ウオーク備事務局

03-5816-2175

主催:一般社団法人日本ウオーキング協会

mikke みんなミーティング みんなで考えたい不登校やひきこもり、安心できる居場所のこと

チラシによると下記のようになっています。

主催:一般社団法人zutto

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月11日(土)10時~11時30分(受付9時30分~)

会場:たつの市役所多目的ホール

参加費無料

一般社団法人zuttoは、2018年に不登校に悩む親同士のお茶会をきっかけに、2022年よりたつの市で不登校・ひきこもり支援の事業委託を受け、居場所「mikke(ミッケ)」をスタートしました。

ゲームでつながるオンラインの居場所「mikkeonline」探究的な学びの居場所「mikkestudy」を独自で展開し、だれもが安心して過ごせる居場所の充実に向けて活動を進めています。

今年で5年目を迎え、たつの市やその他近隣地域からも不登校や学校にしんどさを感じている子供や保護者の方に多く参加いただいています。

この度、さらにmikkeの活動を知っていただくことや地域の方に不登校やひきこもりについて理解を深めていただくことを目的に「みんなミーティング」を開催します。

参加費:無料

定員:80名

対象:不登校・ひきこもり当事者、当事者の家族、支援者、テーマに関心のある方など、どなたでも

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内容

第1部:不登校経験から見えたもの

中学時代に経験した不登校について、当時の思いや、周りの人とのかかわり、今だから言える当事者の気持ちをお話しします。

第2部:mikkeの活動について

一般社団法人zuttoが取り組んでいる3つの居場所「mikke」「mikke online」「mikkestudy」について紹介します。

第3部

「mikke」から考える居場所のあり方「安心」「自由」「創造」

「居場所」について問い直し、これからの不登校支援について皆さんと一緒に考えます

ーーーーーーーーーーーーーーーー

スピーカー

川戸陽(スタッフ)

川戸夏子(一般社団法人zutto代表)

上田貴啓(mikke online)

武長加奈子(mikke study)

阿曽奈生(姫路大学教育学部こども未来学科講師)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法

申込フォームから

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfO2R7d3eoOhD5SQ6-qDgwjby4kIANONKXbU27vOMsnVPOl0w/viewform

ファックス:0791-72-8521

申し込み締め切り:1月4日

第3回たつの市社協ボランティアセンターまつり

チラシによると下記のようになっています。

ーーー

日時:2025年1月17日(金)・18日(土)・19日(日)

10時~15時

会場:ピアさぽーとセンター(龍野町富永428-3)

入場無料・申し込み不要・参加賞なくなり次第終了

※プログラム詳細は、たつの市社協だより(1月号)、ホームページ、当日資料をご覧ください。

販売・体験・演芸・活動披露・パネル展示・作品展示・陽だまりキッチン(土日も飲食提供あり)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

17日は防災訓練を行います。

参加無料・申し込み不要

日時:2025年1月17日(金)10時~12時

会場:ピアさぽーとセンター駐車場(富永428-3)

内容:バケツリレー体験・毛布担架体験・ジャッキアップ体験・防災グッズ体験

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お車または自転車でお越しの方は、はつらつセンターまたはピアさぽーとセンターの駐車場・駐輪場をご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:たつの市社会福祉協議会 ボランティアセンター

0791-63-5106

たつの市 保育所・認定こども園就職フェア

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月25日(土)13時~17時

会場:たつの市役所多目的ホール

対象:保育士を目指す方、学年不問・社会人の方も歓迎

個別ブース型の合同説明会:現場の先生と直接話せる。保育内容や雇用条件など気になることをじっくり聞ける。

参加者にはQUОカードプレゼント、事前予約不要、参加費無料、入退場自由

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加施設:市内私立保育所・こども園15園・公立保育施設

西楽保育園、香島保育園、あそびの丘、揖保みどり保育園、岩見保育所、心光こども園、たんぽぽ保育園、まことこども園、第一仏光こども園、龍野太陽保育園、すみれこども園、まあや学園、東栗栖保育園、旭こども園、じょうせんこども園

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市は、市内で働く保育士さんを応援します。

※保育士の賃金改善について

私立保育所・認定こども園に対し、勤続7年目までに最大108万円の賃金改善を行います。

※潜在保育士の復帰・応援について

たつの市内の私立保育所・認定こども園に採用された保育士に最大12万円を支給します。

※保育士の子どもの優先入園について

優先的に市内の保育所・認定こども園に入所できます。

入所申込施設が受け入れ可能な場合に限る。入所を保障するものではありません。

※保育士職場チャレンジ事業

ブランクのある方、就労経験がない方を対象に保育の仕事を体験し、就労への不安解消及びスキルアップを図っていただくことで、保育施設での就労を後押しするものです

体験施設は公立保育施設になります

※兵庫県の保育士応援制度があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市 幼児教育課

0791-64-3222

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

田淵記念館令和6年度特別展 林鶴雄が描いたニッポンとフランス

チラシによると下記のようになっています。

会期:

前期:12月4日(水)~1月13日(月祝)

後期:1月15日(水)~3月9日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開館時間:9時~17時(入館受付は16時30分まで)

休館日:毎週火曜日、年末年始(12月28日~1月4日)

入館料:大人(高校生以上)300円・小中学生150円

団体割引・障害者割引等あります

赤穂市内居住65歳以上の方は半額

ひょうごっ子ココロンカード提示で入館無料

※2月11日(火)は開館・12日(水)も開館

※3月10日(月)は休館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤穂市立美術工芸館 田淵記念館

0791-42-0520

http://www.ako-art.jp/