ゆめさきの森公園 プログラムのご案内 2025年7・8・9月号

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月:6月3日(火)9時から受け付け

七夕飾りを作ろう

日時:7月6日(日)10時~12時(雨天決行)

内容:部屋や卓上に飾れるミニ七夕飾りを作ります。おうちで七夕を祝いましょう

講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)

対象:どなたでも

定員:10名

参加費:500円

持ち物:飲み物・色えんぴつ

里山で夏野菜のピザを焼こう

日時:7月13日(日)10時~13時(雨天決行)

内容:畑で夏野菜の収穫体験をして、収穫した夏野菜をトッピングしたピザを作ります。

講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)

対象:家族・グループ

定員:10組

参加費:一組1,000円(Mサイズピザ1ホール)

持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、エプロン、マスク、三角巾、軍手、長靴

第248回野草でフラワーアレンジメント

日時:7月19日(土)10時~12時(小雨決行)

内容:里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも

定員:20名(飛び入り参加歓迎)

参加費:500円

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

セミの羽化を観察しよう

日時:7月19日(土)19時~21時(雨天中止)

内容:夜の公園でセミの羽化や昆虫を観察します。

対象:どなたでも

定員:20名

参加費:一人につき400円

持ち物:飲み物、長袖、長ズボン、長靴、懐中電灯、虫かご

※虫取り網の使用は禁止

夏休み応援 間伐材でイスを作ろう ナンバー1

日時:7月20日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:夏休みの工作に最適なミニチュアを作ります。

講師:活動スタッフ(育てようグループ)

対象:小学3年生以上

定員:10名

参加費:600円

持ち物:飲み物、軍手

夏休み応援 チョウの鱗粉転写をしよう

日時:7月21日(月祝)10時~14時(雨天決行)

内容:チョウの鱗粉を紙に写し取る、鱗粉転写を使った標本づくりと、昆虫観察会を行います。

講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)

対象:小学生以上

定員:10名

参加費:300円

持ち物:弁当、飲み物、軍手、筆記用具、メモ帳

※昆虫採取は禁止

夏休み応援 糸のこで夏休みの工作を作ろう

日時:7月26日(土)10時~15時(雨天決行)

内容:振り子の原理で動く「ゆらゆら人形」の組み木を作ります

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:小学4年生以上

定員:10名

参加費:600円

持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装

親子でクワガタを育てよう

日時:7月27日(日)10時~14時(雨天決行)

内容:1年を通してオオクワガタの幼虫を育てます。初回は飼育方法の解説と昆虫観察会です

※全5回の連続講座(3か月ごとに開催)

講師:活動スタッフ(クワガタを楽しもうグループ)

対象:子どもと保護者

定員:10組

参加費:一組1,600円(年会費として、幼虫ペア込み)

※別途幼虫の餌代が年間1500円ほど必要

持ち物:弁当、飲み物、筆記用具、メモ帳

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8月:7月1日(火)9時から受け付け

夏休み応援 木の枝で工作をしよう

日時:8月2日(土)10時~12時(小雨決行)

内容:森で自然の材料を集めて、創造力を活かした工作作品を作ります。

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:小学生

定員:10名

参加費:300円

持ち物:飲み物、軍手、汚れてもいい服装

夏休み応援 森でお絵描き工作をしよう

日時:8月9日(土)10時~15時(雨天決行)

内容:小物入れを組み立てて、好きな絵を描き、オリジナル小物入れを作ります。

講師:森のアーティスト

対象:小学生以上

定員:10名

参加費:600円

持ち物:弁当、飲み物※画材道具は公園が準備します。

夏休み応援 ミツロウキャンドルを作ろう

日時:8月10日(日)10時~14時(小雨決行)

内容:ミツバチの生態に触れ、環境について学びます。ミツロウを使ったキャンドルを工作します。

講師:活動スタッフ(ミツバチを楽しもうグループ)

対象:小学生以上

定員:10名

参加費:800円

持ち物:弁当、飲み物、筆記用具、メモ帳

自然の中で自力整体

日時:8月11日(月祝)10時~12時(雨天決行)

内容:自分自身で身体をほぐすセルフ整体を体験します。自然の中で心と身体を整えます。

講師:自力整体ナビゲータ―

対象:どなたでも

定員:10名

参加費:800円

持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル

夏休み応援 間伐材でイスを作ろう ナンバー2

日時:8月17日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:夏休みの工作に最適なミニチュアを作ります。

講師:活動スタッフ(育てようグループ)

対象:小学3年生以上

定員:10名

参加費:600円

持ち物:飲み物・軍手

谷川にすむサワガニを見つけよう

日時:8月17日(日)10時~14時(小雨決行)

内容:サワガニの生態を学び、観察に出かけます。

講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)

対象:小学生以上

定員:20名

参加費:一人につき200円

持ち物:弁当、飲み物、軍手、長靴、筆記用具、メモ帳、汚れてもいい服装

里山で絵本を楽しもう

日時:8月23日(土)10時~12時(雨天決行)

内容:自然や生き物が好きになるえほんの話を聞いて、本の内容に合った自然遊びを楽しみます。

講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)

対象:子どもと保護者

定員:10組

参加費:一組200円

持ち物:飲み物

第249回野草でフラワーアレンジメント

日時:8月24日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも

定員:20名(飛び入り歓迎)

参加費:500円

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月:8月1日(金)9時から受け付け

糸のこで「ダックスフント」を作ろう

日時:9月6日(土)10時~15時(雨天決行)

内容:糸のこの切りしろをデザインに組み込んだ、ダックスフントの組み木を作ります。

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:小学4年生以上

定員:10名

参加費:800円

持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装

第250回野草でフラワーアレンジメント

日時:9月7日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも

定員:20名(飛び入り歓迎)

参加費:500円

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

樹と友達になろう

日時:9月14日(日)10時~12時・13時~15時 ※2部制(小雨決行)

内容:専用の道具を使って木に登り、樹上の世界を体験します。午前と午後に分かれて行います。

講師:ツリークライミングインストラクター

対象:小学生

定員:午前午後各10名

参加費:600円

持ち物:飲み物、滑り止め軍手、動きやすい服装

自然の中で自力整体

日時:9月14日(日)10時~12時(雨天決行)

内容:自分自身で身体をほぐすセルフ整体を体験します。自然の中で心と身体を整えます。

講師:自力整体ナビゲーター

対象:どなたでも

定員:10名

参加費:800円

持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル

そば打ち体験

日時:9月15日(月祝)10時~13時(雨天決行)

内容:夢前町特産のそば粉でそば打ち体験します。

講師:活動スタッフ(田畑グループ)

対象:家族・グループ(3~4名推奨)

定員:5組 ※1名や5名以上は受付できません

参加費:一人につき600円

持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、エプロン、マスク、三角巾

杉玉を作ろう

日時:9月21日(日)10時~15時(雨天決行)

内容:間伐で出る杉の葉を使って、杉玉を作ります。

講師:活動スタッフ(育てようグループ)

対象:中学生以上

定員:10名

参加費:800円

持ち物:弁当、飲み物、軍手、剪定ばさみ

里山で手作りピザを焼こう

日時:9月28日(日)10時~13時(雨天決行)

内容:生地からピザ作りを体験します。生地発酵の間にモルックを楽しみます。(シーフードピザ予定)

講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)

対象:家族・グループ

定員:10組

参加費:一組1,000円(Mサイズピザ1ホール)

持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、エプロン、マスク、三角巾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

月例登山

どなたでも参加できます。3~4時間の楽しい山歩きです。(雨天中止)

7月5日(土)スギの道~ホオノキの道(約5キロ)

9月6日(土)神木の道~かぜの谷の道(約4.5キロ)

参加費無料

集合:9時45分

持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装

・8月は熱中症の危険が高いため中止です。

・変更中止はホームページでお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みは電話でお願いします。

ゆめさきの森公園運営協議会事務局

079-337-3220

http://www.yumesakinomori.server-shared.com/

注意事項がありますのでよくお読みください。

たつの市そうめんの里 そうめん流し 2025

そうめんの里のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中庭

2025年3月20日(木・祝)~11月30日(日)まで開催予定

11:00~16:00 ラストオーダー15時30分

収容人数:約20名 (4卓)

※3月20日(木)~9月30日(火)まで、休館日を除き毎日営業

※10月4日(土)~11月30日(日)まで、土日祝営業

※天候等により営業休止等あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

屋外会場

屋外会場そうめん流しはセルフサービスです。

2025年4月19日(土)~8月24日(日)まで開催予定

11時~15時※ラストオーダー14時30分

収容人数:約100名(20卓)

※4月19日(土)~7月13日(日)までは土日祝営業

※7月19日(土)~8月24日(日)は休館日を除く毎日営業

※天候等により営業休止等あります。

ーーーーーーーーーーーーーー

中庭にスライダーそうめん流しも登場:詳しくはホームページをご覧ください。

ーー

休館日:月曜※祝日の場合は翌日

ーーーーーーーーーーーーーー

揖保乃糸資料館そうめんの里

0791-65-9000

https://www.ibonoito.or.jp/soumennosato/index.html

好古園 夏の剪画展2025

チラシによると下記のようになっています。

剪画とは、黒い和紙を刃先で切り出して描く絵画です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年6月15日(日)~6月29日(日)9時~18時(最終入園17時30分まで)

会場:好古園内 潮音斎・活水軒ロビー

入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小中高生)150円

主催:姫路市ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

079-289-4120

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen

創立150周年記念 令和7年度たつの市立西栗栖小学校 市民童謡ふれあいコンサート

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年5月30日(金)開場13時 開演13時30分

会場:西栗栖小学校体育館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハミングバードスクールコンサート

出演者:多田周子(うた)・上木裕子(うた)・黒田かなで(ヴァイオリン)・加藤千恵子(ピアノ)

ーーーーーーーーーーーーーーー

プログラム

・オープニング

ビリーブ

・たつので生まれた童謡

手紙をだしたよ おばあちゃん

ひらがなれんしゅうたのしいな

ボク

せきがえ

どないしょ

絵日記

わたしはめいたんてい

・歌でとどけるものがたり

西栗栖小学校ものがたり

・みんなでうたおう

なつかしゃや

・エンディング

気球にのってどこまでも

※内容が変更になる場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

演奏中の会場内への出入り並びに、席を立つことはご遠慮ください

携帯電話は、電源をお切りになるか、マナーモードに設定していただき、演奏の妨げにならないようにしてください。

コンサートは撮影・録音等は禁止です

お車でお越しの方は、たつの市西栗栖コミュニティセンター駐車場に駐車し、ふれあいコンサート会場までご来場ください。

2025年度 館長講座『たつの史を語る』開講 埋蔵文化財センター

チラシによると下記のようになっています。

バラエティーに富んだ歴史秘話満載

館長がたつの市の歴史等について、わかりやすく紹介

※毎月第二土曜日開催、各日14時~、定員50名、申し込み不要、参加費無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内容

6月14日:国指定史跡「新宮宮内遺跡」を掘る

7月12日:戦後80年 特攻艇と室津

8月9日:生誕160年博物学者「大上宇市」物語

9月13日:昭和100年播電鉄道と姫新線

10月11日:中世のみほとけといのりー塼仏と仏搭ー

11月8日:西播磨の瓦師とたつの

12月13日:新宮焼と謎の桃形鉢

1月10日:絵馬師「土井継信」と西播磨の絵馬

2月14日:古代山城「城山城」

3月14日:西播磨の祭礼とたつの

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講師:義則敏彦さん(たつの市立埋蔵文化財センター 館長)

会場:たつの市立埋蔵文化財センター 講座体験学習室

問い合わせ

埋蔵文化財センター

0791-75-5450

あさご芸術の森美術館 藤本イサム彫刻展~ありのままの60年~

チラシによると下記のようになっています。

会期:2025年5月24日(土)~7月6日(日)

ーーーーーーーーーーーーー

同時開催:淀井敏夫没後20周年展 5月24日(土)~7月6日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場:あさご芸術の森美術館

※6月1日(日)は「たたらぎダム湖マラソン」開催のため15時まで車両通行止めです。シャトルバスが15時まで運行

でんわ:079-670-4111

https://asagoart.com

開館時間:10時~17時※入館は、閉館30分前まで

水曜休館

観覧料:一般500円 大高生300円 中小生200円(6月1日・7月6日は観覧無料)

※大高生は学生証の提示が必要

20人以上の団体一人50円引き

障害者手帳(アプリも可)提示で本人と介助者一人無料

ひょうごっ子ココロンカード利用可

各種福利厚生割引あり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

作家のアトリエ訪問ツアー

日時:6月7日(土)29日(日)

両日とも13時美術館出発

定員:各日10名※要予約6月3日(火)、6月24日(火)まで

参加費:500円※美術館入館料別

内容:藤本イサム氏のギャラリー工房「城ヶ鼻」とアトリエ「フリースペースおっぱら」を案内していただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

藤本イサムプロデュース ミュージアムコンサート

「コルダータ」アカペラコンサート

日時:6月22日(日)13時開演

参加費:無料(別途観覧料必要)

内容:高知で活動する女性コーラスグループ「コルダータ」によるアカペラコンサート

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

芸術の森を知ろう講座第3弾 朝来地域自治協議会共催事業

淀井敏夫没後20周年展 記念講演会「淀井敏夫さんを思い出すとき」

日時:6月22日(日)14時~

講師:橋本善八さん(世田谷美術館館長)

参加費:無料※別途観覧料必要

内容:淀井敏夫が世田谷美術館で個展をした時の担当学芸員だった橋本善八さんに、彫刻家・淀井敏夫の思い出を語っていただきます。

たつの空き家ツアー2025 5月

チラシによると下記のようになっています。

7~8軒ご案内

住居用・店舗用・重要伝統的建造物群保存地区の中にあるDIY可能、安価、現状復旧不要、WEB上に出ていない物件多数

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

集合場所:ゐの劇場(龍野町上川原82番地)

参加無料

ーー

日時:2025年5月17日(土)10時~12時

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込等はこちら

https://www.instagram.com/akiyatour

西播磨交響楽団 第37回定期演奏会

チラシによると下記のようになっています。

指揮:原田芳彰

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予定曲目

チャイコフスキー:スラブ行進曲変ロ短調作品31

リスト:ハンガリー狂詩曲第2番ハ短調(ミュラー編曲)

ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年7月6日(日)

会場:赤穂化成ハーモニーホール大ホール

開場:13時15分(後援会員13時)

開演:14時(公開リハーサル10時)

未就学児:14時からの公演は入場不可。10時からの公開リハは入場可

後援会員は13時から先行入場できます。後援会から届いた封筒を持参ください。

公開リハーサルは約1時間、途中入退場可、本番前の練習風景がご覧になれます。

駐車場・入場料:無料(整理券不要、全席自由席)

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

西播磨交響楽団事務局

050-3561-5432

https://nishiharimaoke.wixsite.com/website

令和7年度 第1回宍粟学講座 宍粟の鉄ー製鉄遺跡を中心にー

チラシによると下記のようになっています。

講師:土佐雅彦さん(たたら研究会会員)

日時:2025年6月7日(土)14時から15時30分まで(開場13時30分~)

会場:宍粟市役所 4階会議室

定員:80名(事前申し込み不要)

備考:要約筆記あり 受講無料 市民大学生はパスポートを持参してください

※警報発令等の状況により、中止になることや、日時内容が変更になることがあります。問い合わせ先までご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

宍粟市 社会教育文化財課

でんわ:0790-63-3117

ファックス:0790-63-1063

メール:bunkazai-kk@city.shiso.lg.jp