山崎文化会館 人づき合いを楽しく、スムーズに「大人のための話し方教室」2025

チラシによると下記のようになっています。

言葉選び・話のポイントをつかむだけで会話は楽しい。発声練習や滑舌改善で届く声(伝わる声)になり自分に自信が持てます。言葉が伝わると、楽しい・嬉しい。もっといろんな人と話したい、伝えたい気持ちが生まれてきます。

日々の中で大切な人との会話・対話が楽しくなり、新しい自分に出会えるかも

声の基礎、発声から 言葉選び 8回を通じて効果を感じていただけるプログラムになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

第1回:5月23日(金)声のメンテナンス 発声練習・届ける声の出し方、声のアンチエイジング

第2回:6月20日(金)30秒で伝わるシンプルトーク わかりやすく伝える文章構成や話し方のコツ

第3回:7月18日(金)第1印象をあげる対話 印象づくり「話す」「聞く」のバランス

第4回:8月22日(金)伝わる言葉 わかりやすく伝える・伝わる言葉選び

第5回:9月19日(金)コミュニケーションupの会話 心を開く聴き方・ほめ方

第6回:10月17日(金)聞きたくなる読み聞かせ 朗読や絵本の実践練習

第7回:11月7日(金)言葉の表現力 語彙力・言葉の力

第8回:12月5日(金)惹きつける話し方 1分間スピーチ・レッスンの成果を披露

講師:岡本陽子さん(司会業)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

時間:19時30分~21時15分

受講料:1,000円(1回)

定員:25名(定員になり次第締め切り)

お申し込みは会館窓口にて申込用紙にご記入いただくか、お電話にてお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山崎文化会館

0790-62-5300

http://www.yamabun.org/

山崎文化会館 人形劇団プーク「三びきのやぎのがらがらどん」「ぼちぼちいこか」

チラシによると下記のようになっています。

「三びきのやぎのがらがらどん」:大きな困難だって、ぼくら三匹、力を合わせて知恵と勇気で乗り切るぞ

「ぼちぼちいこか」:(失敗したら、やりなおそ)重量級カバ君のコミカルな奮闘記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月26日(木)・27日(金)両日とも10時15分開演(9時55分開場)

全席指定:大人1,000円高校生以下500円

(3歳以上有料、3歳未満は膝上無料、席が必要な場合は有料)

ーーーーーーーーーーーーー

チケット発売日:友の会5月17日(土)10時~、一般5月24日(土)10時~

※電話受付は、各発売日の13時~

ーーーーーーーーーーーーーー

会場:山崎文化会館

0790-62-5300

http://www.yamabun.org/

山崎文化会館 ハリマハワイアンフェスティバル2025

チラシによると下記のようになっています。

日時:6月8日(日)10時~17時 予定(9時30分開場)

全席自由 入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内容

ハワイのフラダンス

ウクレレ演奏

ハワイアンバンドの演奏

ハワイアングッズの展示販売など

ハワイの文化を紹介する一大フェスティバルです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場:山崎文化会館

0790-62-5300

http://www.yamabun.org/

山崎文化会館 第四十四回 春の芸能祭

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宍粟市山崎文化協会・宍粟市一宮文化協会の各種舞台芸術団体が日頃の練習の成果を発表します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

出演団体と演目(出演順ではありません)

邦楽

司友会:演題未定

光陽会:邦楽長唄(演題未定)

琴泉菖蒲会「演題未定」

絵夢の会:「静かなる山」「編曲長唄老松」

藤の会:「長唄 秋の色種」「長唄 四季の山姥」「長唄 都風流」

邦舞

春陽会:「新曲 竹にうたう」「民踊 貝殻節」

郁踊会「演題未定」

むらさき会「元禄花見踊り」

民謡

山崎民謡連合会「あがらっしゃれ」「こきりこ節」「鹿児島浜節」「人形甚句」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:5月18日(日)12時30分~15時30分予定(12時開演)

全席自由 入場無料

ーーーーーーーーーーーーー

山崎文化会館

0790-62-5300

http://www.yamabun.org/

オープンガーデンなかはりま2025

チラシによると下記のようになっています。

すてきなお庭がお待ちしています。

個人や企業が丹精込めて作り上げた庭(40か所)を一般に公開するものです。ぜひこの機会にご家族やお友達と気軽にお訪ねください。訪問に予約や申し込みは必要ありません。

期間:2025年前期4月11日(金)~13日(日)後期5月16日(金)~18日(日)

時間:10時~16時

ーーーーーーーーーーーーーーー

ガイドマップ(無料)

すべての参加ガーデンの住所や見どころなどの情報を掲載しています。下記に設置

姫路市:市役所(公園緑地課)、支所、出張所、サービスセンター、公民館、緑化推進部(緑の相談所)

神崎郡:役場や町施設

ホームページにもデータがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

庭めぐりシールラリー

6枚のシールを集めてご応募いただくと抽選で記念品が当たります。

応募用紙はガイドマップに掲載

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

庭めぐり研修バスツアー

庭主として庭を公開したい方や、これからガーデニングを始めたい方を対象に半日程度のバスツアーを企画

詳しくはホームページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

一般財団法人姫路市まちづくり振興機構緑化推進部

079-291-1914

https://himeji-machishin.jp/midori/event/opengarden

古代鏡展示館 春季企画展 しあわせの花ー鏡に表現される植物たちー

チラシによると下記のようになっています。

会期:2025年3月15日(土)~9月7日(日)

0790-47-2212

開館:9時~17時(入館時間16時30分まで)

※フラワーセンター入園は16時まで、退園17時まで

休館日:水曜日※3月15日(土)~5月6日(火)は無休

観覧料:一般100円・高校生以下無料

※障害者手帳(三ライロID)提示で本人20円、介助者一名無料

※別途、フラワーセンター入園料(一般500円など)必要

https://www.hyogo-koukohaku.jp/kodaikyou

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会

「鏡に表された植物」

開催日:6月21日(土)

13時30分~15時

講師:長濱誠司(事業課長)

定員:先着20名

対象:中学生以上

事前予約制:5月17日から受け付け開始

ーーーーーーーーーーーーーーーー

学芸員によるギャラリートーク

学芸員が作品を前に解説します。

開催日:3月22日(土)、4月19日(土)、5月17日(土)、6月28日(土)、7月12日(土)、8月30日(土)

時間:13時30分~14時

第1展示室にて

事前予約不要※要観覧券

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古代体験講座:金属で鏡をつくろう

低温で溶ける金属でミニチュア鏡をつくります。

開催日:7月19日(土)(6月21日予約開始)、7月26日(土)(6月28日予約開始)、8月2日(土)(7月5日予約開始)

時間:午前の部10時~12時、午後の部:14時~16時

会場:フラワーセンターログハウス

材料費:1,000円

定員:各回6名

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

姫路文学館特別展 没後10年 作家 車谷長吉展

チラシによると下記のようになっています。

会期:2025年4月19日(土)~6月22日(日)

会場:姫路文学館 北館

休館日:毎週月曜日(5月5日(月祝)は開館)、5月7日(水)

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

観覧料:一般800円、大学生・高校生460円、中小生220円

※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方(手帳または三ライロID手帳画面をご提示ください)及び介護者一名は半額。

※20名以上の団体は2割引き

※常設展示も観覧可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記念イベント:会場はいずれも姫路文学館講堂(北館3階)いずれも開始の1時間前に開場

詩人高橋順子・元「新潮」編集長前田速夫対談

「私だけが知っている車屋長吉。」

日時:4月19日(土)13時30分~15時

定員:200名(当日先着順)

※展覧会の半券(使用済み可)必要

展示解説会 講師:竹廣裕子学芸員

第1回:誕生から料理人時代の終わり(37歳)まで

日時:5月17日(土)13時30分~15時

第2回:再上京後の作家活動(38歳以後)

日時:6月7日(土)13時30分~15時

定員:2回とも150名(当日先着順、参加自由)

「抜髪」朗読会

出演:小林みね子(劇団プロデュース・F)

全編母の播州弁のみで綴られた伝説の作品を地元の役者さんの朗読でご堪能ください。

日時:6月21日(土)14時~15時30分

定員:150名(当日先着順)

※展覧会の半券(使用済み可)が必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路文学館

079-293-8228

http://www.himejibungakukan.jp/

パルナソス朝のハーモニー 2台ヴァイオリンとピアノで紡ぐハーモニー

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年5月10日(土)10時30分開演・10時開場

ーーーーーーーーーーーーーー

曲目予定

シュポア:2つのヴァイオリンのための二重奏曲Оp.67-2

サン=サーンス:死の舞踏

サンサーテ:ナヴァラほか

ーーーーーーーーーーー

出演

池田聖香:ヴァイオリン

藤岡佐恵子:ヴァイオリン

木下実優:ピアノ

ーーーーーーーーーーーーーー

会場:パルナソスホール

入場料:500円(全席指定)

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

3歳から入場可能です。未就学児は親子席のご案内です。

親子席・車いす席はパルナソスホールまでお問い合わせください

公演当日、生涯学習大学校駐車場(有料)からホール間で無料シャトル便の運行があります。(9時30分~12時30分)

ーーーーーーーーーーーーーー

パルナソスホール

079-297-1141 https://parnassushall.himeji-culture.jp/

兵庫県立美術館 パウル・クレー展 創造をめぐる星座

チラシによると下記のようになっています。

会期:2025年3月29日(土)~5月25日(日)

開館時間:10時~18時(入場は閉館30分前まで)

休館日:月曜日(5月5日(月祝)は開館、7日(水)は休館)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声ガイド 貸出料金:1台700円(税込み)

展覧会ナビゲーター:声優伊藤健人さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

学芸員による解説会

2025年4月13日(日)、4月29日(火祝)、5月18日(日)いずれも15時30分~

会場:レクチャールーム」(定員80名・先着順・聴講無料)

ミュージアム・ボランティアによる解説会

会期中の毎週日曜日11時より(約15分)

場所:レクチャールーム(定員80名・聴講無料)

こどものイベント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

観覧料

一般:当日2,000円、団体1,400円、前売り1,800円

大学生:当日1,500円、団体1,200円、前売り1,300円

高校生以下無料

70歳以上:当日1,000円 団体800円

障害者手帳等をお持ちの一般の方:当日500円 団体400円

障害者手帳等をお持ちの大学生の方:当日350円 団体:300円

前売り販売期間:3月28日(金)23時59分まで

一般以外の料金でご利用の方は証明書を当日提示してください。

障害者手帳をお持ちの方1名につき、介助者1名無料

コレクション展は別途観覧料が必要ですが、本展と併せて観覧の場合は割引があります。

事前予約制ではありません。

団体は20名以上。団体鑑賞をご希望の場合は1か月前までにご連絡ください。

プレイガイドについてはホームページをご覧ください。https://www.artm.pref.hyogo.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立美術館

078-262-1011