インスタグラムによると下記のようになっています。
時間:10時~15時
会場:芝生広場
なわとび大会・PK対決などを予定
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
インスタグラムによると下記のようになっています。
時間:10時~15時
会場:芝生広場
なわとび大会・PK対決などを予定
チラシによると下記のようになっています。
干潟が有名な新舞子海岸の潮騒や一面の菜の花畑、早咲きの梅の香を楽しみながら、一足早い春を満喫してみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年2月11日(火祝) 雨天決行
8時10分:たつの市御津運動場 集合・受付
8時45分:開会式
9時:歩こう会出発
ーーーーーーーーーーーーーーーー
コース:たつの市立御津運動場(スタート)~菜の花畑~黒崎地区内~新舞子海岸~御津自然観察公園南入口~御津自然観察公園(世界の梅公園)(ゴール) 約5.7㎞ ※現地解散
※集合場所:たつの市立御津運動場 たつの市御津町黒崎1730
※お帰りは御津運動場方面への臨時バスがありますが、混雑が予想されるので徒歩をお勧めします。
※ゴールの御津自然観察公園(世界の梅公園)からたつの市立御津運動場まで約1.7㎞です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
参加特典:御津地域の特産品等が当たるスピードくじを実施(無料)
(牡蠣・人参ジュース・切り干し大根・ちりめんなど)
ーー
参加方法:事前の申し込みは必要ありません
10名以上のグループで参加される場合は、下記までお電話ください 参加無料
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市観光協会御津支部(御津総合支所)
でんわ:079-322-1004
ファックス::079-322-2625
たつの市ホームページ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年1月13日(月祝)10時~ 少雨決行
会場:播磨高原東小学校隣接空き地
駐車場:特設駐車場(会場道路向い)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子供もおとなも参加型の楽しみがあります。正月あそびをしよう
景品が当たる。子どもじゃんけん大会
大型書初め大会
皿回し大会
大判光都かるた大会
獅子舞
お汁粉やジュースもあります。
その他催しあり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とんど作りの体験をしませんか。子どもの方も大人の方も参加いただけます。(他地域の方可)。毎年とんどの設計をしていただいている、ファイヤー大河内先生の指導の下、とんど作りを体験できます。当日8時に現地に来てください(持ち物:軍手など)
三年生以下の子どもは、大人の付き添いをお願いします。
正月の飾り、書き初めを燃やしたい方は当日お持ちください。
火の粉が飛びますので、焦げてもよい服装でお越しください。
光都ふるさとプロジェクトは光都の住民や学生、勤務者のボランティアで活動しています。当日準備、とんど製作、片付け等、お手伝いいただける方はご協力お願いします。
足つきの焼き網とお正月のお餅などを持参してください。:とんどの火を少し取り分けて各自でお餅などを焼いて食べます。お汁粉に入れてもいいですね。お芋やマシュマロを焼いて食べるのも楽しい、するめなども焼いてみよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
超大型 書初め大会
大きな紙に好きな文字を大きな筆で書いてもらいます。書けたら記念撮影をして、とんどで燃やします。持って帰ってもいいです。参加者には参加賞プレゼント
子どもじゃんけん大会
最後は来場の子どもたちと司会でじゃんけん大会です。最後まで残ったら今年も豪華賞品あり。
大判 光都かるた大会
A3サイズの大きなかるた大会です。なかなか全体を見渡せないのでちょっと難しいですが、参加賞もあります。
光都火まつり、書初め大会、かるた大会、じゃんけん大会は光都以外の地域の方も参加していただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お正月飾りを燃やしたい方は
とんどで燃やしたいものを当日会場にもってきて係の方に伝えてください。他地域の方でも大丈夫です。
当日来られない方でお正月飾りを燃やしたい方は、1月12日17時までに光都プラザオプトピア内の「お正月飾り回収箱」に入れてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:光都ふるさとプロジェクト
koutofurusato@gmail.com
チラシによると下記のようになっています。
兵庫県立大学学生有志スパークルのイベントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年1月11日(土)11時~12時30分
会場:光都プラザ1階コトハナ
2025年は、JAZZ研メンバーによる若さ溢れる演奏で、スパークルのイベントは開始します。
今回は、地元の小学生、中学生にもリコーダー等の演奏で参加していただきます。
音楽の教科書で取り上げられている、威風堂々、木星がJAZZ研のメンバーとの合奏で音楽がどのように厚みを増し変化していくか、楽しみです。
ぜひ、音を身体で感じるひとときをお楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
shinzawa9696@gmail.com
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年1月25日(土)
会場:佐用町上月体育館(佐用町上月1080番地)
※JR姫新線上月駅から徒歩6分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
01:トイドローンレース大会
どなたでも参加可能
対象は子ども(小学生以上)から大人まで
トイドローンで簡易コースを回るタイムトライアルレース
※要事前申し込み
^
02:FPV DRONE RACE
ドローンレーサー募集
ドローン搭載カメラに接続した専用ゴーグルの映像を見ながら操縦
トーナメント形式のレース大会
※要事前申し込み
^
03:ドローン展示&操作体験
レース参加者以外も楽しめる
会場内でドローンの展示と操作体験を実施
ドローン操作体験は事前申し込み不要
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント概要
開催日:2025年1月25日(土)13時30分~16時40分※受付:12時50分~
会場:佐用町上月体育館(佐用町上月1080番地 JR姫新線上月駅徒歩6分)
参加費:無料(JR乗車券は各自負担)
スケジュール
12時50分~13時20分:受付
13時30分~13時40分:開会式
13時40分~15時20分:トイドローンレース大会
15時20分~16時20分:FPV DRONE RACE
16時20分~16時40分:表彰式(賞品あり)
^
定員
トイドローンレース大会:20名※小学生以上
FPVDRONE RACE:12名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご来場方法について
当イベントはJR姫新線の利用促進を目的に開催しています。ぜひ、JR姫新線をご利用の上ご参加ください。
姫新線ご利用特典
当日、姫新線に乗車したことがわかるもの(当日の乗車券の写真など)を受付でご提示いただいた方のうち、先着50名様に、姫新線クリアファイルをプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加条件等
トイドローンレース大会(定員20名・先着申込順)
子ども(小学生以上)から大人までどなたでも申し込み可能(資格不要)
簡易コースを回るタイムトライアル。上位3名を表彰
使用するドローンは主催者が準備
^
FPV DRONE RACE(定員12名 先着申込順)
第4級アマチュア無線技士以上の資格を有していること(ただし、引率する者が有資格者であり、その者の指導下による運用の場合に限り無資格者の参加を認める)
レースに使用するドローンは各自持ち込むこと
5Ghz帯の電波を使用するFPV対応であること
離陸重量100g未満、全周プロペラガード装着
1セルLipo(HⅤ対応)バッテリー1本搭載とすること
観客が視認しやすいようLEDの搭載を推奨
トーナメント形式とする。優勝者を表彰
ーーーーーーーーーーーーーーー
注意
同一人物による複数回の応募は無効です。
災害等不測の事態が発生した際は、イベントを中止することがあります。
イベント終了後にアンケートを実施しますので必ずご回答ください。
本イベント実施中に撮影した写真・動画は兵庫県作成の広報物等に使用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加申し込み方法
申込フォームにアクセスしお申し込みください。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk01/kishinsen/06kishin/drone/dronerace.html
※氏名、生年月日、電話番号・メールアドレス。在住市町を入力
申込は先着順で定員に達し次第終了
見学のみの方は事前申し込み不要ですが、当日に氏名、連絡先等を受付で記入いただきます。
申込期間:2025年1月6日(月)9時~1月16日(木)13時まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催・問い合わせ:兵庫県西播磨県民局 総務企画室総務防災課
0791-58-2112
ーーーーーーーーーーーーーーー
お預かりした個人情報は、当イベントにかかるご連絡や運営上必要な場合にのみ使用します。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学習期間は1年間です。4年間学習した方には兵庫県知事から修了証書が授与されます。
募集定員は設けません。9月からの入学もできます。
登校日以外に開講する「一般向け生涯学習講座」も受講できます(一部有料)
例):西播磨の歴史・地域学、西播磨の博物学、音楽・音楽療法、大人の食育、福祉(共生の社会づくり)、インターネット・パソコン等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開講日:年間24回 令和7年4月25日(金)~令和8年3月6日(金)※原則金曜日
応募資格:中・西播磨地域在住のおおむね60歳以上の方 地域活動について関心や意欲のある方
講座内容:教養講座、専門講座(環境創造、健康福祉、地域文化)、学年別講座、自治会活動(学園祭、軽スポーツ大会、グラウンドゴルフ大会など)
クラブ活動:園芸 手芸 陶芸 水墨画 郷土探訪 社交ダンス ニュースポーツ 太極拳 写真 コーラス パソコン ※令和6年度
受講料:年間12,500円※別途諸経費
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受付期間:2025年1月6日(月)~3月21日(金)
申し込み方法:所定の入学申込書に必要事項を記入し、西播磨文化会館へ持参または郵送
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
西播磨文化会館
〒679-4311
たつの市新宮町宮内458-7
でんわ:0791-75-3663
ファックス:0791-75-0992
詳しくはお問い合わせください。
なお、ゆうゆう学園は、学校教育法に基づく大学等ではありません。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年2月9日(日)開演13時 開場12時30分
会場:赤とんぼ文化ホール中ホール 入場無料
終演後粗品進呈
水彩画、木版画、絵封筒、手づくり絵本
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・赤とんぼ荘喫茶メイプル1月4日(土)~31日(金) ※最終日は13時まで
営業時間9時~15時 定休日水木
・上郡町生涯学習支援センター 2月11日(火)~18日(火)
9時~17時 ※2月17日(月)は定休 2月18日は16時まで
・ギャラリーひがし蔵(販売あり)
2月12日(水)~16日(日)10時~16時
栗入り、塩こぶ付き
単品600円、ドリンクセット850円 税込み
ーーーーーーーーーーーーー
喫茶メイプル
定休水木
9時~15時
0791-62-1266
第1部祝学校創立150周年お祝いの会
2025年1月8日(水)体育館にて 8時40分~10時20分
御来賓をお招きし、全校児童で150周年開校記念日をお祝いします。
保護者、地域の皆様に1階後方と2階ギャラリーを開放
ーー
第2部バルーンリリース
2025年1月8日(水)運動場にて 10時40分~11時
約500個の風船をとばします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
第3部 祝学校創立150周年記念展
1月8日(水)南館2階 11時30分~14時
1月12日(日) 南館2階9時~15時
多くの方々から寄せられたメッセージで150年間の学校の出来事を振り返ります。パネル・映像・懐かしい写真、昔の教科書、現在の子どもたちの作品等を準備しました。