太子町 子育て支援センターひまはぴのお知らせ 2025 1月号から

広報たいし1月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

まちの子育てひろば「にこにこ」

日時:1月16日(木)10時30分~11時30分、2月6日(木)10時30分~11時30分

会場:ひまはぴ

対象:町内在住の未就学児とその保護者

定員:10組(先着順)

持ち物:飲み物、手拭きタオル

申込受付:1月4日(土)9時30分~電話受付

先着順の受付ですが、クラブ員以外の一般の方が優先となります。

※ひろば開催日の午前中はセンターの一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフラ教室「歪み改善!からだ変わるケアストレッチ」

日時:1月27日(月)10時30分~11時30分

※10分前にはお越しください

会場:ひまはぴ

対象:町内在住の子育て中の保護者

定員:10名(先着順)

持ち物:ヨガマット(なければバスタオル)、飲み物、手拭きタオル

講師:銕尾涼さん

申込受付:1月4日(土)9時30分~(電話申し込み)

※教室開催日の午前中はセンターの一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

子育て講座:考えよう子どもと私のアンガーマネジメント

日時:1月29日(水)10時30分~11時30分

※十分前にはお越しください

会場:ひまはぴ

対象:町内在住の子育て中の保護者

定員:10名(先着順)

持ち物:筆記用具、飲み物

申込受付:1月4日(土)9時30分~電話申し込み

※講座開催日の午前中はセンターの一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

080-8501-1146

太子町 歴史資料館のお知らせ 2025 1月号から

広報たいし1月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常設展示「太子町の歴史」入場無料

町内から出土した考古資料や、法隆寺領鵤荘、山陽道の宿場町・鵤などのテーマで、町の歴史を紹介しています。

ーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座「紺紙金泥釈迦三尊十六羅漢像と十二天画像について」

どなたでも聴講できます。

日時:1月18日(土)13時30分~

会場:丸尾建築あすかホールミニシアター

講師:河岸和樹(歴史資料館)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

丸尾建築あすかホールのお知らせ2025年1月号から

広報たいし1月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三世代ライブ館こども劇場「みんなで歌おう新春の歌を」

入場無料

日時:1月19日(日) 開演10時30分~

会場:丸尾建築あすかホール創作室

出演者:太子おとのね児童合唱団、パパゲーノ

孫のような子どもたちと男声合唱のコラボ。

その歌声は、きっと皆さんの心にやさしい響きをお届けし、初春にふさわしい暖かな公演となるでしょう。

「お正月の手遊び」コーナーでは三世代全員で手遊びに挑戦しましょう。

「早春賦」「恋の季節」「青い山脈」「YUME日和」「わたあめ」「見上げてごらん夜の星を」など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

「ふるさとの風景絵画コンクール」優秀作品展示

広報たいし1月号によると下記のようになっています。

西播磨県民局管内の小中学生・高校生が対象のふるさとの風景絵画コンクールで優秀作品に選ばれた22点の作品展示を行います。

ーーー

期間:1月16日(木)13時~20日(月)12時

場所:丸尾建築あすかホール

※他市町の展示期間などはお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

光都土地改良センター

0791-58-2215

太子町 介護予防講座(第7回)受講者募集

広報たいし1月号によると下記のようになっています。

高齢者が要介護状態になることを予防し、できるだけ自立した生活を送れるよう、介護予防講座を行っています。

ーーーーーーーーーーーー

テーマ~元気に歳を重ねましょう~椅子に座って体操

日時:2025年1月27日(月)13時30分~15時(受付13時~)

会場:保健福祉会館保健指導室

講師:大渡知子(太子町社会福祉協議会保健師)

定員:30名(町内在住の65歳以上の方)先着順

参加費無料

申込先:太子町社会福祉協議会(電話・窓口):079-276-4111

申込期間:1月6日(月)~20日(月)

太子町認知症本人と家族のつどい オレンジ広場創作活動

広報たいし1月号によると下記のようになっています。

オレンジ広場は、ご自身や家族の認知症に不安を持つ人を対象に、認知症ケアの知識を有するスタッフと共に、創作活動を通じて交流したり、日々の思いを語り合う集いの場です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月22日(水)10時~11時30分

会場:南総合センター

対象:太子町内在住の認知症に不安を持つ方やその家族(先着10名)

内容:筆遊び

色筆ペンを使用した書道や絵画

申込先:高年介護課:079-276-6639

申込期限:1月17日(金)

シルバー人材センター会員募集 太子町

広報たいし1月号によると下記のようになっています。

シルバー人材センターでは、空いている時間を活用して仕事をすることで、健康や仲間づくり、生きがいを見つけることができるとともに、年金を補う収入を得ることができます。

シルバー人材センターに登録し、これまでの知識や経験を地域社会に役立ててみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:町内在住の健康で働く意欲のある60歳以上の方

内容:屋内外の清掃、草刈り、剪定、樹木の消毒、運搬作業、網戸の張替え、家事援助サービスなど

説明会日時:毎月第1・第3月曜日の13時30分~

説明会場所:たつの市福祉会館4階会議室

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市・太子町広域シルバー人材センター太子支部

079-276-3232

いなみ野学園学生(4年制大学講座生)募集 2025

広報たいし1月号によると下記のようになっています。

兵庫県いなみ野学園は、高齢者が自ら仲間づくりの輪を広げ、学習を通して知識・技能・教養を高めることで自己の新しい生き方を創造し、地域社会の発展に寄与できるよう、総合的・体系的な学習を行う高齢者大学です。

2025年4月の入学生を募集します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象:県内在住でおおむね56歳以上の方

募集学科・定員:園芸100名、健康づくり100名、文化100名、陶芸40名

受講料:50,000円/年(別途入学金6,000円 諸経費あり)

講座日数:30日/年※大学院講座(2年制)もあります。

申し込み締め切り:3月21日(金)※郵送も期間内必着

申込先:兵庫県いなみ野学園

加古川市平岡町新在家902-3

079-424-3342

https://www.hyogo-ikigai.or.jp/ikigai/inamino/index.html

放送大学 入学生募集2025年4月

広報たいし1月号によると下記のようになっています。

放送大学はテレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。働きながら大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で、幅広い世代の方が学んでいます。

2025年4月入学生を募集しています。詳しい資料(無料)を送付しますので、お気軽にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集学生の種類

教養学部

・科目履修生(6か月在学し、希望する科目を履修)

・選科履修生(1年間在学し、希望する科目を履修)

・全科履修生(4年以上在学し、卒業を目指す)

大学院

・修士科目生(6か月在学し、希望する科目を履修)

・修士選科生(1年間在学し、希望する科目を履修)

ーーーーーーーーーーーーーー

出願期間:3月11日(火)まで

資料請求:放送大学姫路サテライトスペースへ電話申し込み:079-284-5788

※詳細はお問い合わせください。

阪神・淡路大震災30年事業イベント

広報たいし1月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月15日(土)10時~16時

会場:兵庫県動物愛護センター龍野支所:0791-63-5146

内容:

特別講演:インターネット中継

鍛えよう!飼い主力と防災力

「被災地の事例から学ぶペットの災害対策」

講師:平井潤子さん

時間:13時30分~15時30分

※人のみの参加です。

展示:災害時、あなたとペットは大丈夫?

ペットを飼育している人向けの防災展示です。災害への備えができているか、大事な家族を守るためにぜひ一度確認してみてください。

ワークショップ

にゃんこイベント

猫のマグネットに色を塗ろう(先着100個)

猫や肉球の形をしたマグネットに色を塗ります。完成品はお持ち帰りできます。