のんびりマーケットのインスタグラムによると下記のようになっています。
日時:10月15日(日)10時30分~15時
会場:光都バスセンター横/芝生広場
駐車場:光都プラザ第2駐車場に駐車してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
のんびりマーケットインスタグラム
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
のんびりマーケットのインスタグラムによると下記のようになっています。
日時:10月15日(日)10時30分~15時
会場:光都バスセンター横/芝生広場
駐車場:光都プラザ第2駐車場に駐車してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
のんびりマーケットインスタグラム
チラシによると下記のようになっています。
日時:2023年10月29日(日)
会場:ゐの劇場(たつの市龍野町上川原82)
LIVE:13時~15時 3,000円
パーティー:12時~20時 入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
音楽 EXOTIC SKATES
13時~15時 3,000円
出演:MONKEY(sax)、岩井ロングセラー(org)、高木記明(Bass) 梅本浩亘(Drums)
ーーー
AfterParty
12時~20時 入場無料
JUNG RINGこだわりのテントサウナをレンタル。「ゐの劇場」は脇坂藩の醤油蔵、旧カネヰ醬油工場跡を再利用した場所。火照った体を揖保川の伏流水に浸していただきます。全身で感じるテロワール。お互い様精神でととのう仲間、求む!途中参加、途中退出可・無料・ライブ前から入れます。
※金具のついていない水着、サンダル、タオルをご持参ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
YОIYОIYОI事務局 サイさん
090-8309-1151
チラシによると下記のようになっています。
主催:姫路市ほか
開催日:2023年12月17日(日)
申し込み締め切り:12月1日(金)
参加無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前の部/10時~12時
10時~12時
生きづらさにどう向き合うかの勉強会
1部:つながるコンパッションCAFE
講師:船越明子先生(神戸市看護大学 看護学部教授)
ーーーーーーーーーーーーーー
午後の部/13時30分~15時50分
13時30分~14時40分
「リエゾンーこどものこころ診療所ー」監修の児童精神科医に聞く
2部:凹凸(発達障害)のためのおとなのこころがまえ
講師:三木崇弘先生(恵風会 高岡病院 児童精神科医)
14時50分~15時50分
3部:パネルディスカッション「生きづらさを抱える人への支援」
登壇者:船越明子先生 三木崇弘先生 ひきこもり経験者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前の部
会場:姫路市総合福祉会館 定員40名
対象:相談支援者、教育関係者
午後の部
会場:姫路市総合福祉会館 定員80名
またはオンライン(Zoom)定員なし
対象:相談支援者、教育関係者、民生委員、保護司、(播磨地域にお住いの)当事者・ご家族
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み問い合わせ
姫路市ひきこもり支援推進事業(ぷちたぷち)
079-240-6299
チラシによると下記のようになっています。
宍粟の各地を巡って酒粕グルメを味わおう
インスタ投稿キャンペーンもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2023年11月3日(金)~2024年1月28日(日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加店舗
糀善:発酵食品 450円~
道の駅みなみ波賀:発酵プレートランチ 1,280円
菓子工房MISAKО:酒粕ロール 大1200円 カット150円 酒粕プリン200円
注文の多い喫茶店 虎猫軒:酒粕フレンチトースト(ドリンク付き)1200円
道の駅ちくさ:酒粕カレー鹿ロースト添え 1,380円
NPО法人しかプロジェクト:味付け鹿肉 1袋200ℊ入り 2,500円
道の駅播磨いちのみや おふくろ食堂:おふくろのかす汁定食 1,250円
はじまり工房けんさん:さつまいものはじまりアイス 300円 おむすびランチ 500円
四季旬菜 和(やわらぎ):かす汁ともずくがにの釜飯:1,980円
木いちご:酒カステラ250円 酒粕ショコラ300円
ダイニングいさわ:酒粕会席 4,800円
マリーポアラーヌ(山崎店)酒種(粕)食パン311円 シフォンケーキ851円
カフェオーシャン:パウンドケーキコーヒー付き700円
pasta pizza Cafe 遊山:白鷺サーモンと酒粕のフリッジ1350円
老松酒造 酒蔵ダイニング:発酵繁ランチ 2,200円
町家カフェさんしょう:酒粕シフォンケーキセット700円
鍋麵料理だるま:酒粕煮込みうどん 900円
古民家カフェひまわりの家:酒粕プリン飲み物セット500円、単品230円
古民家カフェ 宮雅:酒粕豆乳味噌グラタンセット 1,200円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インスタ投稿キャンペーン
https://www.instagram.com/morinavi.shiso/をフォロー(しそう森林王国観光協会インスタグラム)
該当商品を購入してスマホなどで撮影
「#しそう酒粕フェア2023」と「#購入店舗名」を記入して投稿
ー
1店舗投稿20名様に 全糀甘酒「にわの糀」
2店舗投稿10名様に 発酵産品セット
3店舗以上投稿3名様に 宍粟の地酒「三笑」セット
全店舗投稿1名様に フォレストステーション波賀ペア宿泊券
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
酒粕はアルコールを含んでおります。弱い方はご注意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
宍粟市発酵のまちづくり推進協議会事務局(宍粟市秘書政策課内)
0790-63-3139
https://www.city.shiso.lg.jp/soshiki/shichokoshitsu/hisyoseisaku/event/17523.html
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年10月19日(木)・20日(金)・21日(土)
ーーーーーー
ルール
お楽しみ価格=当日発表
おひとり様5回(袋)まで(1日につき)
たまねぎ・じゃがいもを組み合わせて上手に袋に入れてください。
袋は閉じなくてもかまいません
品切れの場合はご容赦ください。
ーーーーーーーーーーーーー
ささ営農直売所(香島小学校まえ)
0791-77-0070
10時~17時
日曜休み
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2023年10月28日(土)13時30分~16時40分 受付12時50分~
会場:佐用町上月体育館(佐用郡佐用町上月1080番地 JR姫新線上月駅から徒歩5~10分
参加費:無料(JR乗車券は各自負担)
予定
12時50分~13時20分:受付
13時30分~13時40分:開会式
13時40分~15時20分:トイドローンレース大会
15時20分~16時20分:FPV DRONE Race
16時20分~16時40分:表彰式(賞品あり)
定員:
トイドローンレース大会 20名 ※小学生以上
FPV DRONE RACE 12名
来場方法について
参加者・見学者の方で、イベント当日のJR姫新線の切符の写真など乗車したことがわかるものをご提示いただいた先着50名の方に、姫新線グッズのプレゼントがあります。ぜひ、姫新線をご利用の上参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
参加条件等
〇トイドローンレース大会
・子供(小学生以上)から大人までどなたでも申し込み可能
・使用するドローンは主催者が準備。簡易コースをまわるタイムトライアル。上位三者を表彰
〇FPV DRONE RACE
・第4級アマチュア無線技士以上の資格を有していること(ただし、引率する者が有資格者であり、そのもののの指導下による運用の場合に限り無資格者の参加を認める)
・レースに使用するドローンは各自持ち込むこと
・5Ghz帯の電波を使用するFPV対応であること
・離陸重量が100g未満、全周プロペラガード装着、1セルLipo(HⅤ対応)バッテリー1本搭載とすること
・観客が視認しやすいよう、LEDの搭載を推奨
・トーナメント形式とする。優勝者を表彰
ーーーーーーーーーーーーーーー
注意事項
・水分補給をお願いします。
・参加申し込みいただいた方へは、結果をご連絡します。
・同一人物による複数回の応募は無効
・天候等により、中止することがあります。
・イベント終了後にアンケートを実施します。必ずご回答ください。
・本イベント実施中に撮影した写真・動画は、兵庫県作成の広報物等に使用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法
西播磨県民局ホームページからお願いします。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk01/kishinsen/dorone.html
・氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス、在住市町
・希望するレース(①トイドローンレース大会または②FPV DRONE RACE)を記入
問い合わせ:西播磨県民局 総務企画室 総務防災課 0791-58-2112
申込期間:10月5日(木)~10月18日(水)10時
※先着順で定員に達し次第募集終了。見学のみの方は事前申し込み不要ですが、当日に氏名、連絡先等を受付で記入願います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
個人情報の取り扱い
お預かりした個人情報は、当イベントにかかるご連絡や運営上必要な場合にのみ使用し、適正に管理します。
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月28日(土)13時30分~16時
会場:アクアホール
ーーーーー
一般講演
テーマ:家庭医と学ぶ健康的に長生きするための秘訣
講師:兵庫県立はりま姫路総合医療センター総合内科医長 新藤達哉先生
ーー
特別講演
テーマ:下痢や便秘で困ってはいませんか~便通異常の対処法
講師:兵庫県立はりま姫路総合医療センター 院長 木下芳一先生
ーーーーーーーーーーー
開演前に、会場ロビーにて、様々なブースをご用意しています(12時~13時15分)
フレイル予防相談
大腸がんクイズラリー、健診のすすめ
食育パネル展示
血管年齢測定・べジチェック
ーー
定員:490名
申し込み不要
参加無料
主催:たつの市ほか
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
健康課
0791-63-2112
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
揖保川の河川内にある樹木をしいたけのほだ木や木質燃料(薪)として活用したい方(企業・団体・個人・営利目的可)を募集
ーーーーーーーーーーーー
募集期間:11月1日(水)~30日(木)
採取期間:令和6年1月15日(月)~12月20日(金)
※詳しくは国土交通省近畿地方整備局 姫路河川国道事務所のホームページ「話そうはりま」をご覧ください。
https://www.kkr.mlit.go.jp/himeji/index.php
ーーー
姫路河川国道事務所 河川管理第一課
079-282-8505
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
森林・林業・木材にかかわる専門知識を学ぶ県立森林大学校の令和6年4月入学生を募集します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学校推薦入学試験
日時:11月2日(木)
※12月8日(金)、令和6年3月12日(火)には、一般入試等の入学試験もあります。
場所:県立森林大学校
受験資格:次のすべての条件を満たす方
・40歳以下(令和6年4月1日現在)で高校を卒業した方(卒業見込み含む)
・当該高等学校長等が責任をもって推薦できる方
・将来、林業等への就業を志し、本校を専願する方
募集人数:10名程度
出願期限:10月23日(月)消印有効
考査料:2,200円
出願書類:県立森林大学校のホームページで募集要項をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
学校説明会
日時:11月4日(土)13時~15時30分(受付12時30分~)
会場:県立森林大学校
内容:学校概要説明、校舎見学等、個別相談会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県立森林大学校
0790-72-2700