広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
11月25日の「女性に対する暴力撤廃国際日」に合わせて、市役所本庁舎と志んぐ荘を紫色にライトアップし、女性の人権尊重と女性に対する暴力をなくすことへのメッセージを伝えます。
ーーーーーーー
日時:11月12日(日)~25日(土)18時~21時
ーー
人権推進課
0791-64-3151
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
11月25日の「女性に対する暴力撤廃国際日」に合わせて、市役所本庁舎と志んぐ荘を紫色にライトアップし、女性の人権尊重と女性に対する暴力をなくすことへのメッセージを伝えます。
ーーーーーーー
日時:11月12日(日)~25日(土)18時~21時
ーー
人権推進課
0791-64-3151
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
ご家庭で眠っている食品を持ち寄り、それを必要としている福祉団体等に寄付する活動です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年11月20日(月)~24日(金)8時30分~18時
※23日(木祝)除く
場所:環境課窓口
ーーーーーーーーーーーーーーーー
提供いただきたい品目例
常温保存できる食品
缶詰(肉、魚、野菜、果物)
インスタント食品、レトルト食品
乾物(パスタ・ドライフルーツなど)
嗜好品(お茶・コーヒーなど)
調味料(醤油・味噌・砂糖など)
お米(白米・玄米・アルファ米)
粉ミルク・離乳食・お菓子など
生理用品(未開封・未使用に限る)
ーーーーーーーーーーーーー
受付できない食品
開封済みや包装や外装が破れているもの
賞味期限が1か月を切ったもの
生鮮食品
みりんや料理酒を除くアルコールを含むもの
ーーーーーーーーーーーーー
環境課
0791-64-3150
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
感じたままに、あなたならではの感性で、さまざまな画材を使って、絵をかいてみませんか
ーーー
日時:12月3日(日)13時30分~15時30分
会場:中央公民館
内容:クリスマスに関連した絵をかきます。
対象者:小学生以上の障害のある方(障害者手帳がなくても特別支援学級等に在籍している児童・生徒可)
定員:10名程度先着順
※保護者同伴可
受講料:500円(材料費)
講師:中谷真理さん・中山美子さん・細見典子さん(日本臨床美術協会認定臨床美術士)
ーーーーーーーーーーーー
申込
地域福祉課
でんわ:0791-64-3204
ファックス:0791-63-0863
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
エンディングノートは自分の人生について振り返り、これからの生き方について自由に書き記しておくものです。
また、「もしも」の時のために自らが望む医療と介護について事前に考え、家族や医療従事者などと話し合うことを「人生会議」といいます。
エンディングノートを書き、人生会議を始めるきっかけとし、これからの自分らしい生き方を考えませんか。
受講者にはたつの市が作成しているエンディングノートを配布します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回目
日時:11月30日(木)13時30分~16時
会場:新宮ふれあい福祉会館
ーー
2回目
日時:2024年1月27日(土)13時30分~16時
会場:市役所新館4階災害対策本部兼会議室
※2回とも同じ内容です。
ーーー
演題:人生会議を始めてみよう
講師:ソラーレクリニック太子 院長八十川直哉先生、中林司法書士事務所 司法書士中林善実先生
定員:各回50名(先着順)
対象者:65歳以上の市内在住の方、またはその方の介護等を行う方
参加無料
申込期間:11月10日(金)~定員になり次第終了
ーー
申し込み方法:地域包括支援課窓口、でんわ、または電子申請
※電子申請については広報をご覧ください。
ーーーーーーーーー
手話通訳、要約筆記あり
筆記用具、老眼鏡などはお持ちください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込
地域包括支援課
0791-64-3125
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
性的少数者への理解を深め、だれもが自分らしく、安心して生きられる社会の実現を目指すため、同性婚について考えるパネル展示を行います。
日時:12月8日(金)~10日(日)9時~16時
会場:市役所多目的ホール
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
パートナーシップ宣誓制度セミナー
「結婚の自由について考えよう~同性婚とパートナーシップ宣誓制度って何が違うの?~」
日時:12月9日(土)13時30分~15時
会場:市役所多目的ホール
定員:40名(先着順)
参加費:無料
申込期限:12月7日(木)
申し込み方法:電子申請または人権推進課まででんわ・ファックス
※電子申請については広報をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
人権推進課
でんわ:0791-64-3151
ファックス:0791-63-2594
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
矯正施設に収容されている受刑者の改善更生に向けた各種取り組みや刑務所作業製品の展示、即売等行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月18日(土)・19日(日)9時30分~15時30分
会場:加古川刑務所特設会場(加古川市加古川町大野1530)
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
加古川刑務所作業部門
079-424-3484
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
ーーー
日時:12月3日(日)8時45分~12時30分
会場:揖保川公民館
内容:作品展示、ステージ発表、模擬店、花・野菜販売など
※駐車場が少ないため自転車または徒歩でお越しください。
ーーーーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:12月2日(土)・3日(日)9時~16時30分
※3日は15時まで
会場:小宅公民館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
内容
2日:作品展、かるた取り大会、囲碁大会
3日:作品展、演芸発表、バザー、もちつき実演販売、野菜テント村、綿菓子販売、寄せ植え販売、手編み製品販売、健康チェックコーナーなど
※駐車場が少ないため自転車または徒歩でお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
小宅公民館
0791-63-1436
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
11月25日(土)~2024年1月2日(火)17時~22時
場所:揖保川町金剛山公民館
ーー
問い合わせ
河内コミュニティセンター
0791-72-2211
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
そば打ち体験をしませんか。
体験後は、ボランティアグループが打った美味しいそばを試食し、自分で打ったそばはお持ち帰りいただきます。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:12月16日(土)10時~14時
会場:中央公民館
講師:ちょっとご麺ボランティアグループ
対象者:たつの市内在住・在勤の方
定員:20名(先着順)
参加費:1,500円
持ち物:エプロン・マスク
ーー
申込
中央公民館
0791-62-0959