赤とんぼ文化ホール サタデーシネマ鑑賞会 2024 4月 銀河鉄道の父

チラシによると下記のようになっています。

役所広司ほか

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年4月13日(土)10時~12時8分、13時~15時8分、16時~18時8分 各回入れ替え制

会場:赤とんぼ文化ホール

ーー

料金:税込み

一般:800円

高校生以下(3歳以上):500円

ーーーーーーーーーーーーーーー

鑑賞チケットは当日会場にてお買い求めください。

ご招待券での入場時はポイントカードに押印しません

満員の際は、入場を制限することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/

兵庫県立大学学生有志 スパークル イベント案内から 2023 11月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第6回イベント光都大作戦 withふれあいスポーツ交流館

日時:11月26日(日)①13時30分~ ②14時30分~

会場:光都プラザ1階コミュニティスペース コトハナ

寒くなってくると、体が縮こまってしまっていませんか

今回は、スポーツ交流館から体育指導員田村さんを講師としてお招きします。

①13時30分~:体力はある程度あり、より健康でしなやかな体を目指そうとしている方

②14時30分~:体力に自信がなくなってきたけど、何か行いたい(始めたい)方

※どちらの部も、自宅でも簡単にできるストレッチや体操を中心に指導していただきます。

ーー

参加準備:動きやすい服装と靴、タオル一枚。できればヨガマットか大きめのバスタオル持参(ヨガマットは少し用意します)

事前連絡:飛び込み参加も可 できれば090-4652-8375またはshinzawa9696@gmail.comまで連絡してください。

運動時間は40~45分くらいです。

終了後、スポーツ交流館の利用方法についても説明します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第7回イベント

光都大作戦withジャズ研

日時:12月2日(土)11時~

会場:光都プラザ1階コトハナ

お菓子や飲み物とともに、ジャズを楽しむ会です。

ーーーーーーーーーーーーー

問合せ

sparkle.join.us@gmail.com

ゆめさきの森公園 プログラム 2024年1月~3月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

1月:12月1日(金)9時から受け付け

第230回野草でフラワーアレンジメント

日時:1月7日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:公園を散策してその時々の花材をみつけ、季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも

定員:20名(飛び入り可)

参加費:400円(付き添いは不要)

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

とんど焼き

日時:1月14日(日)11時~13時(小雨決行)

内容:公園の田んぼでとんど焼きをします。正月の松飾やしめ縄、書初めをお焚き上げして1年間の無病息災・五穀豊穣を願いましょう。参加者にはぜんざいをふるまいます。

対象:どなたでも

定員:50名

参加費:100円(一人につき)

持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、軍手、正月の松飾り・しめ縄・書初め

※煙の臭いや火の粉が飛んで穴が開いても平気な服装

きのこを作ろう第2回 原木の玉切り

日時:1月21日(日)10時~13時(小雨決行)

内容:秋に伐採したシイタケの原木を玉切りにして森から運び出します。玉切りにした原木は井桁に積んで植菌の準備をします。

講師:活動スタッフ(育てようグループ)

対象:小学4年生以上

定員:10組

参加費:300円(1組につき)

持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装

全3回の2回目です。

第3回は3月17日

「きのこを作ろう」に2回以上の参加で、植菌したシイタケ原木を進呈します。

2回:1本進呈 3回:2本進呈

※受け渡しは第3回以降です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月:1月5日(金)9時から受け付け

糸のこでひな人形をつくろう

日時:2月3日(土)10時~15時(雨天決行)

内容:小さなかわいい木のおひな様を糸のこを使って作ります。自分で作ったひな人形で桃の節句を祝いましょう。

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:小学4年生以上

定員:10名

参加費:600円(付き添いは不要)

持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装

冬の昆虫を探そう

日時:2月17日(土)10時~14時(小雨決行)

内容:夏にはたくさんいた昆虫たちも、冬になるとほとんど見かけなくなります。冬の昆虫がどこで何をしているか探してみましょう。

講師:ひょうご森のインストラクター

対象:どなたでも

定員:6組

参加費:400円(1組につき)

持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装

寒仕込みの味噌づくり

日時:2月18日(日)10時~13時(雨天決行)

内容:大寒を迎える1月~2月は味噌の仕込みに最適な時期です。昔ながらの方法で味噌を作ってみましょう。昨年仕込んだ味噌のお土産付きです。

講師:活動グループ(田畑グループ)

対象:家族・グループ

定員:10組(1組3~5名程度)

参加費:800円(1組につき)

持ち物:弁当、飲み物、エプロン、マスク、三角巾

冬鳥の観察をしよう

日時:2月24日(土)9時~13時(雨天中止)

内容:野鳥を見つけやすい冬はバードウオッチングにお勧めの季節です。公園にやってきた冬鳥の観察を楽しみましょう。散策後には豚汁をふるまいます。記念品もあります。

講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)

対象:小学生以上

定員:20名

参加費:400円(一人につき)

持ち物:弁当、飲み物、手袋、メモ、あれば双眼鏡

第231回野草でフラワーアレンジメント

日時:2月25日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:公園を散策してその時々の花材を見つけて、季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも

定員:20名(飛び入り参加も可)

参加費:400円(付き添いは不要)

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月:2月1日(木)9時から受け付け

はじめての糸のこ工作

日時:3月2日(土)10時~15時(雨天決行)

内容:糸のこの使い方を学んで、組み木や木のおもちゃ作りに挑戦します。木でモノ作りする楽しさを体験しましょう。

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:小学4年生以上(初心者の方が対象)

定員:10名

参加費:600円(付き添いは不要)

持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装

第232回野草でフラワーアレンジメント

日時:3月10日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:公園を散策してその時々の花材を見つけて、季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。

講師:森のフローリストたち

対象:20名(飛び入り参加は歓迎です)

参加費:400円(付き添いは不要)

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

きのこを作ろう 第3回目植菌

日時:3月17日(日)10時~13時(小雨決行)

内容:玉切りにした原木にシイタケ菌を植え付けます。シイタケは植菌から2夏経過以降(次の年の秋)に収穫できます。

講師:活動スタッフ(育てようグループ)

対象:小学4年生以上

定員:10組

参加費:300円(1組につき)

持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装

全三回の3回目です。

きのこを作ろうに2回以上のご参加で、植菌したシイタケ原木を進呈します。

2回:1本進呈 3回:2本進呈

早春ハイキング

日時:3月24日(日)10時~14時(小雨決行)

内容:早春の花や芽吹きなどの自然観察を楽しみながら公園の山をゆっくり歩きます。山を歩いて春の訪れを体で感じましょう。下山後にぜんざいのふるまいがあります。

講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)

対象:どなたでも

定員:20名

参加費:300円(一人につき)

持ち物:弁当、飲み物、軍手、メモ

里山でピザ窯を楽しもう

日時:3月31日(日)10時~13時(雨天決行)

内容:里山でおいしいピザを作ります。生地発酵の間にまき割り体験をして、おなかをすかせてピザを味わいましょう。

講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)

対象:家族・グループ

定員:10組

参加費:600円(1組につきMサイズピザ1ホール)

持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、エプロン、マスク、三角巾、軍手

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

月例登山

どなたでも参加できます。予約不要(雨天中止)

日時

1月6日(土)集合10時 古墳の道~スギの道

2月3日(土)集合10時 スギの道~神木の道

3月2日(土)集合10時 古墳の道~かぜの谷道

参加費:無料

持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装

※時刻変更時はホームページ等でお知らせ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みは電話にて

ゆめさきの森公園運営協議会事務局

079-337-3220

http://www.yumesakinomori.server-shared.com/

山崎文化会館 和太鼓と篠笛のつどい

チラシによると下記のようになっています。

テーマは心をつなぐ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年2月11日(日)13時30分開演(13時開場)

会場:山崎文化会館ホール 入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーー

出演

和太鼓

文化会館一般教室

文化会館子ども初級教室

文化会館子ども中級教室

千種高校カルチャー部

和太鼓「音羽~otoha~」

和太鼓「彈紅~Dunk~」

和太鼓集団「倭音」

篠笛

篠笛 初級教室

篠笛教室「篠楽」

篠笛教室「花奏」

篠笛教室「スキルアップ」

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

山崎文化会館

0790-62-5300

http://www.yamabun.org/

山崎文化会館『和太鼓教室』体験会

チラシによると下記のようになっています。

2024年4月より開講する和太鼓教室の体験会です。参加無料です。

開催日:2023年12月16日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

時間等

親子(3~5歳児と保護者)17時30分~18時15分 10組

こども(小学1~3年)18時30分~19時15分 20名

こども(小学4~6年)19時30分~20時15分 20名

太鼓フィットネス(18歳以上)20時30分~21時15分 20名

講師:内海いっこうさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加希望の方は文化会館まで

山崎文化会館

0790-62-5300

月曜休館

http://www.yamabun.org/

宍粟市民招待事業 山崎文化会館 人形劇団プーク「死神~古典落語より~」

山崎文化会館ニュースによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:2024年3月17日(日)14時開演

会場:山崎文化会館

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

15歳以上の宍粟市民の方が対象となります。(招待人数400名)

招待券配布開始は1月14日(日)10時~(電話予約は13時から)

※配布開始当日は並ばれた順に席を選んでいただき入場券をお渡しします。※事前申し込み不要

配布は山崎文化会館・事務所窓口で行います。

招待券配布開始日、一度にお受け取りいただける枚数はお一人4枚まで

(受付の際、本人確認をさせていただくことがありますので、免許証、保険証等身分証明を持参ください。)

山崎文化会館ニュースの申込書に記入の上お持ちください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山崎文化会館

0790-62-5300

http://www.yamabun.org/

パルナソスホール 声の魔力 バロックin姫路

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プログラム予定

C.モンテベルディ

オペラ(ポッペアの戴冠)より

序「徳よ、消えておしまいなさい」

第1幕 第3場「陛下、どうかお行きにならずに」

終幕「ずっとあなたを見つめ」

ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーー

出演

鈴木美登里(ソプラノ)

小林恵(ソプラノ)

波多野睦美(メゾソプラノ)

中嶋俊晴(カウンターテナー)

佐藤亜紀子(テオルボ)

大塚直哉(チェンバロ、ポジティフオルガン)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年1月8日(月祝)14時開演 13時30分開場

会場:パルナソスホール

※未就学児入場不可

全席指定:一般3,000円 高校生以下1,500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

営業時間10時~17時

車いす席は、パルナソスホールにお問い合わせください。

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

https://p-ticket.jp/himeji-culture

ローソンチケット Lコード52358

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

パルナソスホール

079-297-1141

アクリエひめじ冬のにぎわい2023 ホワイトクリスマス

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:12月22日(金)~25日(月)

時間:22日のみ15時~20時 23日から25日は11時~20時

会場:アクリエひめじ1階展示場

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

わくわくスケートリンク(有料)

メリーゴーランド(有料)

スノーパーク

クリスマスツリー

クリスマスを彩るマーケット

キャンドルナイト(23日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ライブステージ

22日(金):伊藤淳介(マカフェリギター)&土井美佳(ヴァイオリン)山田直毅(シャンソン弾き語り)

23日(土)ジャグリングステージ:姫路市児童合唱団

24日(日)姫路市ジュニアオーケストラ、賢明女子学院ハンドベルクワイヤー、藤原巧次郎(トロンボーン)

25日(月)山中歩夢(ピアノ)、KRD8&WT☆Egert(アイドルグループ)ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アクリエひめじ

079-263-8082

https://www.himeji-ccc.jp/

ささ営農直売所 秋の大感謝祭 2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年11月23日(木)・24日(金)・25日(土)10時~17時

和ごころ福久(巻きずし・わらび餅)3日間

酒味屋おおとり(おおとりの弁当とささ営農の新米特別栽培米のコラボ弁当)24日除く

あまいタンス(移動販売23日のみ)※店外販売のため抽選の対象になりません

お菓子のすくい取り(中学生以下)1回150円

ささ営農焼き芋

じゃがいも詰め放題一日だけ開催

お買い上げいただいたレシート(当日限り有効)で1,000円ごとに1回ガラポン抽選いただけます。

ーーーーーーーーーーーー

ガラポン抽選会

23日・24日・25日

特賞:ささ営農直売所 お買物券5,000円 3本

1等賞:ささのう米(特栽ヒノヒカリ5kgまたは標準ヒノヒカリ10㎏) 10本

2等賞:グルテンフリーベジタブルフィナンシェ(8個入り) 12本

3等賞:もち米(はりまもち 3kg) 15本

4等賞:バジルゴーフレット(9枚入り) 60本

5等賞:河崎商店 赤玉子(10個入り) 70本

6等賞:ささ営農直売所 また来てねお買物券300円 100本

残念賞あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(株)ささ営農直売所

たつの市新宮町香山1163-5 (香島小学校前)

0791-77-0070