ぼうじぃのクリスマス会 2023

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

ぼうじぃサンタと一緒に暖炉に火をつけましょう。

大型絵本の読み聞かせや手遊び、クリスマス工作など盛りだくさんの内容です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月16日(土)10時~(40分程度)

対象:町内の未就学児から小学校低学年の児童

定員:15人(先着順)

参加料:100円

会場:地域交流館はらっぱ「交流ラウンジ」

募集開始日:11月27日(月)

申し込み方法

社会教育課に電話申し込み

079-277-1017

太子町いずみ会食育教室(中学生対象)~簡単おせち料理を作ってみよう~

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

おせち料理の由来や簡単なレシピを紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月25日(月)9時30分~12時30分(受付9時10分~9時30分)

会場:保健福祉会館

対象:町内の中学生

定員:20名(先着順)

内容:食育講話、簡単おせち料理作りなど

参加費:500円

持ち物:参加費、米(0.5合)、筆記用具、エプロン、三角巾、ハンカチ、マスク、飲み物

申込受付:12月1日(金)~11日(月)

8時30分~17時15分(土日除く)

さわやか健康課に電話申し込み

079-276-6630

太子町 障害者週間および人権週間の催し 2023

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

障害者週間

町内障害福祉サービス事業所などの利用者が商品販売などを行います。

※商品販売

日時:12月4日(月)10時~12時

会場:太子町役場街道交流広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人権週間

啓発物資の配布について

期間:12月4日(月)~8日(金)

会場:

12月4日(月)~8日(金)

太子町役場行政棟1階エントランスホール、情報ギャラリーなど

12月7日(木)

マックスバリュイオンタウン太子店:14時30分~15時

マックスバリュ太子南店:15時30分~16時

ーー

人権相談および行政相談について

12月7日(木)13時30分~16時30分

受付:企画政策課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

社会福祉課:079-277-1013

企画政策課:079-277-5998

第29回子どもの人権交流なかよしコンサート

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。

子供も大人も楽しめるクリスマスコンサートです。乳幼児の親子の参加も歓迎です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月2日(土)9時~12時

会場:構教育集会所(揖西町構213-2)

内容:

こどもフリーマーケット

模擬店・キッズカフェ

クリスマスコンサート(歌手の谷本賢一郎さんによる歌と演奏・人形劇・龍野西中学校吹奏楽部による演奏・龍野北高校ダンス部によるパフォーマンスなど)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

構教育集会所

0791-66-1177

ワイヤーとレジンで作るクリスマスマグネット

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。

ワイヤーをまげてツリー型にし、お好きなビーズやスパンコールと一緒に、自分だけのクリスマスマグネットを作りましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月17日(日)14時~15時30分

会場:御津図書館2階多目的室

講師:榊恵さん(レジンクラフトマイスター)

対象者:小学生以上(低学年は保護者同伴)

参加費:無料

持ち物:ラジオペンチ

定員:20名(要申し込み 先着順)

受付開始日:12月1日(金)

ーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

御津図書館

079-322-1007

たつの市考古学ゼミナール2023 12月

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。

たつの市には、奈良時代に古代山陽道が通され、馬を乗り継ぐ駅家が置かれていました。

駅家は、外国の要人を迎える迎賓館でもありました。その発掘成果を解説します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月16日(土)14時~15時30分

会場:埋蔵文化財センター

演題:「外交使節団に備えた駅館院ー布勢駅家の発掘ー」

講師:岸本道昭(埋蔵文化財センター館長)

参加費:無料

定員:50名(申し込み不要)

ーーーーーーーーーーーーーー

歴史文化財課

0791-75-5450

たつの市 あいあい塾 2023 12月

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。

新舞子浜の砂鉄を通して、播磨地方の地形と地質が鉄生産の歴史と深くかかわっていたことを学びます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月9日(土)14時~16時

会場:揖保川公民館

演題:「新舞子の砂鉄からみる播磨の地形と地質」

講師:小寺啓章さん(元太子町立図書館長)

定員:80名(先着順)

※今回初めて受講される方は500円が必要

==============

揖保川公民館

0791-72-2412

揖保川図書館 文学ゼミナール

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。

播磨ゆかりの作家・司馬遼太郎生誕100年を記念して、文学ゼミナールを開催します。

ーーーーーーーーーーーー

日時:12月23日(土)14時~15時30分

会場:アクアホール3階研修室

演題:「司馬遼太郎『街道をゆく』より「播州揖保川・室津みち」をめぐって」

講師:楠田真(揖保川図書館副主幹)

参加費:無料

定員:20名(要申し込み・先着順)

受付開始日:12月1日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込

揖保川図書館

0791-72-7666

いずみ会主催 旬の料理教室 2023 12月

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。

たつのの産物や四季折々の食材を使った料理教室に、参加してみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月7日(木)9時30分~13時

会場:御津公民館2階調理室

内容:地元の牡蠣を使った献立(焼き牡蠣・牡蠣ごはん・牡蠣の佃煮の予定)

料理が苦手の方、男性も歓迎

対象者:たつの市内の在住の方

募集人数:10名(初回の方優先)

参加費:1,000円

持ち物:エプロン・三角巾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

健康課

0791-63-2112