たつの市 初めて手話を学ぶ方の 手話ボランティア養成講座 入門編

チラシによると下記のようになっています。

この講座は、手話の学習を通して、手話を主なコミュニケーション手段として用いる視覚障害者の自立の支援をするボランティアを養成することを目的に開催します。ぜひご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:令和3年9月3日(金)~令和4年1月28日(金)毎週金曜日全20回

(12月24日、31日は休講)

13時30分~15時30分

会場:たつの市福祉会館 5階研修室(たつの市龍野町富永1005-1)

対象:初めて手話を学ぶ方

定員:25名

ーーーーーーーーーーーーーーーー

費用:3,300円(テキスト代)

講師:手話奉仕員養成事業講師講習会修了者、龍野ろうあ協会

締め切り:8月27日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーー

主催・申込

たつの市社会福祉協議会たつの市ボランティアセンター

でんわ:0791-63-5106

ファックス:0791-63-5108

※令和4年度に基礎編(全20回)の開講を予定しています。

クラテラスたつの発酵と素麺とレザーのワークショップ 2021年 8月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

わたしだけのフレーバーしょうゆ

貴重なしぼりたての生醤油に好きな具材を入れてオリジナルの醤油を作りませんか

日時:8月22日(日)14時~(所要時間40分程度)

料金:1,000円

定員10名ほど お電話でご予約ください。

2日前までにお電話にてご予約ください。前日からキャンセル料全額いただきます。

発酵ラボクーまでお電話ください。番号はこちらのサイトに掲載されています。

https://www.labcoo.jp/

ーーーーーーーーーーーー

揖保乃糸製麺屋直伝そうめん教室

地元の製麺屋さんがおいしいゆで方などを教えます。等級の違うそうめんの食べくらべもできます。

日時:8月21日(土)14時~(所要時間1時間ほど)

料金:1,000円 定員10名ほど

前日までにお電話で予約してください。

0791-72-9291(火~日)クラテラスたつのまで

主催:森口製粉製麺(株)、関西食品工業(株)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タンナーさんに教わるレザークラフト教室

たつの産の本革を使用した革製品をお手軽に作っていただけるとても貴重な体験です。

日時:ペンケース・トートバッグ 8月28日(土) 14時~16時

所要時間:30分~90分

料金:ペンケース2,000円、トートバッグ4,000円

定員:15名ほど

前日までに電話でご予約ください。

0791-72-9291(火~日)クラテラスたつの

主催:NPO法人 TATSUNO LEATHER

ーーーーーーーーーーーーーーーー

クラテラスたつのホームページ

https://kuraterrace.jp/

2021年西播磨文化講座 西播磨の城 古代から室町中期まで 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

第22講座 2021年8月29日(日)14時~15時30分

「播磨城山城と香山城」

講師:義則敏彦さん(たつの市教育委員会歴史文化財課専門員)

第23講座 2021年9月19日(日)14時~15時30分

「揖保川下流域の梶山城と肥塚氏」

講師:新宮義哲さん(たつの市立龍野歴史文化資料館館長)

第24講座 2021年11月14日(日)14時~15時30分

「鎌倉時代 承久の変後の新補地頭」

講師:田路正幸さん(宍粟市教育委員会 社会教育文化財課専門員)

第25講座 2021年12月19日(日)14時~15時30分

「大津茂川流域の楯岩城」

講師:田村三千夫さん(太子町立歴史資料館館長)

第26講座 2022年1月29日(土)14時~15時30分

「赤松氏の出自」

講師:島田拓さん(上郡町教育委員会教育総務課総務・文化財係 学芸員)

第21講座は終了しています。

ーーーーーーーーーーーーー

会場:たつの市立中央公民館 大ホール たつの市龍野町立町40

0791-62-0959

主催:西播磨文化講座委員会

開講:2021年7月24日~2022年1月29日 全6講 受付13時30分より 講演14時~15時30分

定員:50名

受講料:500円/一人/1講座

ーーーーーーーーーーーーー

申込方法

会員:事務局よりの所定方法にて

一般:官製はがき1枚で1名、複数講座を申込可能です。

住所・氏名・講座名・開催日を明記して郵送してください。

郵送先は個人のお宅のようなので、中央公民館にお聞きください。

定員を超えた場合は抽選

内容及び時間帯は変更になることがあります。

たつの市 就職氷河期サポート相談会

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

仕事についての悩みを抱える就職氷河期世代(35歳~45歳程度)を主に対象とした、無料の個別相談会を行います。

日時:8月18日(水)13時30分~16時30分

会場:産業振興センター

相談機関:ひめじ若者サポートステーション

定員:3組(1組約50分)

申込方法:電話申し込み(予約優先)

ーーーーーーーーーーーーーー

申込

商工振興課

0791-64-3158

たつの市 菖蒲谷森林公園マウンテンバイク教室 参加者募集 2021

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

自然の中でマウンテンバイクを体験してみませんか

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月28日(土)10時~12時 小雨決行

場所:菖蒲谷森林公園林間広場(揖西町菖蒲谷)

申込期限:8月23日(月)まで

定員:20名(先着順・小学生以下は保護者同伴)

参加費:300円

その他:自転車を搬入できる方が対象ですが、レンタサイクルをご希望の方はお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

龍野マウンテンバイク協会

問い合わせ先電話番号は広報に掲載。

龍野体育館 なつやすみ短期水泳教室 2021

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

龍野体育館スイミングスクールでは、子どもたちに水泳を好きになってもらい、レベルアップしてもらうことを目的に、水泳教室参加者を募集します。

ーーーーーーーーーーーー

日時

Aコース:8月10日(火)~13日(金)

Bコース:8月17日(火)~20日(金)

Cコース:8月24日(火)~27日(金)

時間:各コースとも9時~10時

場所:龍野体育館温水プール

対象者:3歳~小学6年生

参加費:4,500円

定員:各コース20名(先着順)

その他:水着・キャップは現在お持ちのものをご利用ください。(ラッシュガード可)

※コロナ防止のため中止する場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

龍野体育館

0791-63-2261

城下でエンタメ2021「願いが叶いますように」

中止です

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

醤油の郷大正ロマン館及び如来寺のライトアップや、涅槃図のプロジェクションマッピングを行います。(18時45分~20時)

醤油の郷大正ロマン館では、三木露風「赤とんぼ」作詩100年記念の露風コンサートも開催します。(8月28日のみ 悪天の場合一部29日に延期)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月28日(土)・29日(日)17時~20時

場所:醤油の郷大正ロマン館、如来寺

出演(コンサート28日):龍野小学校ブラスバンド(17時~17時30分)、たつの市少年少女合唱団(17時30分~18時)、合唱団「樫の実」(18時~18時40分)

※コロナの状況により変更することがあります。詳細はたつの市ホームページをご覧ください。

ライトアップ:18時45分~20時「涅槃図に描かれた生き物たちのスーパーデザイン」涅槃図に描かれた生き物たちのデザイン画の映像を如来寺の白壁等に投影

大正ロマン館では、「夏の縁日」にちなんだ映像を投影

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

学んで歩こう重伝建2021参加者募集

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

重要伝統的建造物群保存地区に選定された龍野の町並みについての講演会と、町歩きを行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

第1回 講演会

日時:8月28日(土)13時30分~15時

会場:中央公民館大ホール

講師:新宮義哲(龍野歴史文化資料館館長)

第2回 町歩き

昔のたたずまいを残す町家や商家、醤油醸造所、土蔵等を巡ります。

日時:10月30日(土)10時~12時※小雨決行

集合場所:中央公民館

持ち物:帽子、水分補給用の水筒など

ーーーーーーーーーーーーーー

第1回・2回共通事項

対象者:たつの市内在住で全2回参加できる方

参加費:無料

定員:30名(先着順・要申し込み)

申込期限:8月17日(火)まで

申込問い合わせ

中央公民館

0791-62-0959