山崎文化会館 篠笛教室(初心者入門クラス)受講者募集

チラシによると下記のようになっています。

令和8年度生徒募集 受付開始日等については会館ニュース1月号でお知らせ

無料見学を受け付けています(要申し込み)

実際のレッスン(30分程度)を見学できます。お気軽にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:第2・第4木曜日19時15分~20時15分

対象:小学4年生~一般

場所:山崎文化会館・楽屋

月謝:3,000円

講師:新見美香さん(篠笛奏者)

使用する笛は「唄物八本調子」です。

プラスチック笛(2,000円程度)を使用しての稽古からスタートです。

笛のない方お気軽にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

山崎文化会館

0791-62-5300

http://www.yamabun.org/

第4回山崎文化会館 篠笛教室発表会

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年12月14日(日)13時30分開演 13時開場

全席自由 入場無料

会場:山崎文化会館 2階研修室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出演

初級教室

篠楽(ささら)

花奏(かなで)

スキルアップ教室

賛助出演:笛音(ふうね)

ーーーーーーーーーーー

演奏曲予定

茶色の小瓶

ルージュの伝言

マツケンサンバ

365日の紙飛行機 他

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山崎文化会館

0790-62-5300

http://www.yamabun.org/

住民企画事業 第16回 宍粟和太鼓フェスティバル

チラシによると下記のようになっています。

日時:2026年2月15日(日)13時開演 12時30分開場

全席指定:入場無料

^------------------

入場券の事前配布について:前回までは全席自由でしたが、今回から全席指定になります。また、入場券を事前に配布しますので受け取り方法については下記のとおりです。

入場券受け取り方法について

配布開始日時:2025年12月20日(土)10時~

注意

・お受け取りいただける枚数は一人4枚までです。

・電話予約は12月20日13時から受け付け

電話予約から10日以内に山崎文化会館事務所でお受け取りください。(月曜休み)

来館できない場合は郵送(送料はお客様負担)でのお受け取り

・入場券が事前に配布終了した場合、当日券はありません

ーー

出演団体

和太鼓:和太鼓集団「倭音」

和太鼓「音羽~otoha~]

和太鼓「彈紅~Dunk~」

和太鼓「倭童子~warashi~」

文化会館一般教室

文化会館子ども水曜教室

文化会館子ども木曜教室

篠笛

篠笛教室「篠樂(ささら)」

篠笛教室「花奏(かなで)」

篠笛教室「スキルアップ)

文化会館初級教室

ゲスト:流通科学大学 和太鼓部

=============

山崎文化会館

0790-62-5300

http://www.yamabun.org/

令和7年最上山もみじ祭り(2025) 簡単紹介

ホームページによると下記のようになっています。

期間:11月15日(土)~30日(日)

もみじ山のライトアップや様々な催しが行われます。

今回は駐車場とライトアップについてご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場

11月14日(金)までは

最上山公園駐車場(弁天池の下側にある広場):最上山公園のすぐ近く

しそう山崎観光駐車場:最上山公園まで徒歩10分、600mです。

※いずれも無料で24時間駐車できます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^

11月15日(土)~30日(日)

しそう山崎観光駐車場:最上山公園まで徒歩10分600mです。

旧山崎幼稚園運動場(長距離歩行が困難な方:600m歩行が難しい方:車で向かわれる道中、警備員が事情をお尋ねすることがありますので、長距離の歩行が難しい旨を口頭で伝えてください。運動場から最上山公園まではすぐの距離です。

※いずれも11月15日(土)~30日(日)は、車・バイク1台につき500円、観光バス1台につき2,000円を徴収。24時間利用可

^^^^^^^^^^^^^^^

12月1日(月)以降

最上山公園駐車場(弁天池の下側にある広場)

しそう山崎観光駐車場

無料で24時間利用可

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

観光バスをご利用の場合はご予約をお願いします、

最上山もみじ祭り実行委員会事務局

0790-64-0923

====================

もみじのライトアップ

照明機器でもみじを照らし、幻想的な雰囲気を演出します。また、期間限定でもみじ山までの通り沿いに竹あかりを設置します。

期間:11月15日(土)から30日(日)(17時30分~21時)

会場:最上山公園もみじ山

※竹あかりは11月22日と23日の2日間

====================

もみじ市

飲食・物販市を開催。

「発酵のふるさと」ならではの特製粕汁販売や、宍粟ブランド認証品である全糀甘酒「にわの糀」無料試飲のほか、期間限定で元USJペインターによるフェイスイベントなどのワークショップコーナーもあります。

期間:11月15日(土)~30日(日)10時~16時

会場:最上山公園駐車場(もみじ山のぼり口広場)

※特製粕汁の提供は24日(月休)のみ

※フェイスペイントは23日・24日のみ

================

詳しく書いてあるホームページ

https://shiso.or.jp/recommended_spots/%E6%9C%80%E4%B8%8A%E5%B1%B1%E3%82%82%E3%81%BF%E3%81%98%E7%A5%AD%E3%82%8A

播磨科学公園都市圏域定住自立圏 一品(逸品)展示

チラシによると下記のようになっています。

各市町がほこる貴重な文化財があなたのまちにやってくる。

市町ごとに毎月展示物がかわる巡回展です。

=====================-

角錐状石器(たつの市:中島燈明田遺跡)

瓦製相輪(上郡町:栖雲寺跡)

手焙形土器(佐用町:葉草遺跡)

釿(中切)(宍粟市:繁盛地区)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展示会場

たつの市立埋蔵文化財センター 0791-75-5450

上郡町郷土資料館 0791-52-3737

佐用町立図書館 0790-82-0874

山崎歴史郷土館 0790-63-3117

======================

期間:2025年11月1日(土)~2026年3月1日(日)

たつの会場:

11月1日~11月30日 たつの市資料

12月3日~12月27日 宍粟市資料

1月7日~2月1日 佐用町資料

2月4日~3月1日 上郡町資料

^^^^^^^^^^^^^^

上郡会場

11月1日~11月30日 上郡町資料

12月2日~12月27日 たつの市資料

1月6日~2月1日 宍粟市資料

2月3日~3月1日 佐用町資料

^^^^^^^^^^^^^^^

佐用会場

11月1日~11月30日:佐用町資料

12月3日~12月27日 上郡町資料

1月6日~2月1日 たつの市資料

2月4日~3月1日 宍粟市資料

^^^^^^^^^^^^^^^^^

山崎会場

11月1日~11月30日 宍粟市資料

12月3日~12月26日 佐用町資料

1月7日~2月1日 上郡町資料

2月4日~3月1日 たつの市資料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://www.city.tatsuno.lg.jp/teiju-jiritsu/index.html

しそう発酵フェア 2025

チラシによると下記のようになっています。

期間:2025年11月1日(土)~2026年2月15日(日)

=======================

参加店舗

フォレストステーション波賀:酒粕御膳

道の駅みなみ波賀:発酵プレートランチ

道の駅ちくさ:酒粕カレー

菓子工房MISAKО:酒粕ロール・酒粕プリン

道の駅播磨いちのみや おふくろ食堂:おふくろの粕汁定食

はじまり工房けんさん:おむすびセット・はじまりアイス

四季旬菜 和:もくずがにの釜飯と粕汁御膳

森のお菓子工房 木いちご:酒かすてら・塩麹フィナンシェ

ダイニングいさわ:発酵弁当

マリーポアラーヌ:酒種食パン・酒種あんぱん

PОPCОRNヘレン・ケラー:酒粕クリームポテト・ほっぺちゃん

鍋麺料理だるま:酒粕煮込みうどん

うどん未治:コンソメ麹とり天

活いき亭:かす汁・かす汁うどん

pasta.pizza.cafe遊山:白鷺サーモンと酒粕のフジッリ

cafe慶慶:よくばりプレート

老松ダイニング:もみじランチ

古民家カフェひまわりの家:酒粕プリン

========================

インスタフォローキャンペーン

https://www.instagram.com/hakkofairをフォロー

当選の方にDMにてご連絡

フォローするだけでチャンスが。抽選で15名の方にプレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発酵フェア参加店舗などにて二次元コードによるアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名の方、宍粟の日本酒または藍染めコースタープレゼント

応募期間:11月1日(土)~12月28日(日)

====================

2025年11月24日(月祝)

最上山もみじ祭り 粕汁の販売

時間:10時~完売次第終了

会場:もみじ山登山口広場

〇しそう料理飲食業組合による「粕汁」販売

〇全糀甘酒「にわの糀」の試飲、販売

=================

2026年1月25日(日)、2月1日(日)・8日(日)・15日(日)

味噌づくり体験

時間:①午前の部10時~12時 ②午後の部13時~15時

会場:道の駅みなみ波賀加工所

料金:2,000円※2kg持ち帰り各自で保管

申込

宍粟メイプル(株)

0790-75-3999

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

宍粟市発酵のまちづくり推進協議会事務局(宍粟市秘書政策課内)

0790-63-3139

https://www.city.shiso.lg.jp/soshiki/shichokoshitsu/hisyoseisaku/event/20598.html

西はりま消防組合 Net119緊急通報システム登録説明会

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

西はりま消防組合では、Net119緊急通報システムを導入しています。

このシステムは、聴覚・音声・言語機能に障害のある方(高齢による難聴を含む)が、スマートフォンなどのインターネット機能を利用し、簡単な操作で消防本部へ緊急通報ができるシステムです。

このシステムの登録説明会を行いますので、参加希望の方は各会場にお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月6日(土)①9時~11時、②13時~15時

会場:

①たつの消防署3階(たつの市龍野町富永1005-1)

②宍粟市役所4階(宍粟市山崎町中広瀬133-6)

対象者:たつの市、相生市、宍粟市、太子町、佐用町および上郡町光都に在住の方、在勤・在学の方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

太子町社会福祉課

でんわ:079-277-1013

ファックス:079-277-6031

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/index.html

西はりま消防本部情報指令室

でんわ:0791-76-7300

ファックス:0791-72-7119

新因幡ライン2025 インスタ投稿キャンペーン

チラシによると下記のようになっています。

応募期間:2025年10月15日(水)~12月14日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①:スマホ・パソコンから新因幡ラインの公式インスタグラムアカウント「@shin.inaba.gallery」をフォロー

②日本風景街道「新因幡ライン」沿線地域に出かけて、魅力的な風景やグルメ、イベント、工芸品や伝統行事などの写真を撮影

③ご自身のインスタグラムアカウントで「#新因幡ライン2025」のハッシュタグをつけて投稿

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

抽選で沿線市町の特産品が当たる

賞品は選べません

鳥取市:砂プリン4個入りギフトセット 4名様

八頭町:白ねぎ酢白ねぎぽん酢セット 4名様

若桜町:若桜のえごま油 4名様

宍粟市:宍粟牛 4名様

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

キャンペーン運営事務局(播磨リビング新聞社内)

079-287-9772

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/genkizukuri/shininabainsta.html

令和7年度 第2回 宍粟学講座 宍粟市内のたたら製鉄と遺跡立体図について

チラシによると下記のようになっています。

講師:永恵裕和さん(兵庫県立考古博物館学芸員)

日時:2025年11月22日(土)14時から15時30分まで(開場13時30分~)

会場:宍粟市役所 4階会議室

定員:80名(事前申し込み不要)

※要約筆記あり 受講無料 市民大学生はパスポート持参ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

宍粟市:社会教育文化財課

でんわ:0790-63-3117

ファックス:0790-63-1063

山崎文化会館 クリスマスオーナメント作成講座参加者募集2025

チラシによると下記のようになっています。

エントランスホールに設置しますクリスマスツリーのオーナメント作成者を募集します。

今年は、最近キャラクターなどのぬいぐるみで目にするまんまるのかたちの「ボール型ぬいぐるみ」をハギレでパッチワーク風に。

材料はキットにしてお渡ししますので、どなたでも気軽に参加いただけます。

サンタクロース・スノーマン・トナカイなどを作ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月1日(土)10時~

会場:山崎文化会館 研修室

材料費:セット200円/単体150円

A:サンタクロース・トナカイ

B:サンタクロース・スノーマン

単体の申し込み可能

(単体希望の方も種類を選んでください)

※申込時にA・Bまたは単体のご希望をお伝えください。

※ご厚意までいただいた布・フェルトを使用

※布は見本とは異なりセットにより変わります。

※布・綿などの材料はキットにしてお渡しします。裁縫セットをご持参ください。

オーナメントとしてツリーに飾ったのちにご返却します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山崎文化会館窓口か電話で申し込み

0790-62-5300

http://www.yamabun.org/