兵庫県立人と自然の博物館 企画展 DNAってすごい!~自然史研究の大革命

チラシによると下記のようになっています。

会期:2026年2月11日(水)~5月31日(日)

企画展示:2階展示室(入館料のみで見学できます)

開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)

休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)

入館料:大人200円/大学生150円/70歳以上100円/高校生以下無料

=================

DNA展関連セミナー

参加申込:ひとはくホームページから申し込み

受講料:大人500円、高校生以下350円(入館料別途必要)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

2月15日(日) DNAが拓く自然史研究の最前線

^^^^^^^^^^

13時10分~13時50分

「DNA情報はどのくらい『解読』できたのか?-私たちのゲノムの五億年」

工樂樹洋 国立遺伝学研究所 分子生命史研究室教授

^^^^^^^^^^^

13時50分~14時40分

14時40分~15時10分(中濱研究員による展示解説)

「DNAから読み解く適応進化と種分化の歴史~トビウオを題材として~」

山崎曜 国立遺伝学研究所 生態遺伝学研究室 助教

^^^^^^^^^^^^^^^

15時10分~15時50分

「DNAを用いて外見では区別できないシダ植物の隠蔽種を識別する」

村上哲明 兵庫県立人と自然の博物館館長

^^^^^^^^^^^^^^^

15時50分~16時40分

「博物館標本のDNAから生きものの過去がわかる」

中濱直之 兵庫県立大学准教授 兵庫県立人と自然の博物館主任研究員

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月28日(土)環境DNA最新研究

13時30分~14時30分

「水を汲めばそこにいる生き物が分かる!?環境DNAを使った生物調査」

辻冴月 京都大学大学院情報学研究科 助教

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月16日(日) 周期ゼミの謎に迫る

13時~15時

「周期ゼミ(素数ゼミ)のナゾを解く」

曽田貞滋 京都大学 名誉教授

==================

人と自然の博物館

079-559-2001

https://www.hitohaku.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です