広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
たつの市・太子町の小中学校特別支援学級及び西播磨特別支援学校の児童生徒による作品展です。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年1月29日(土)~31日(月)9時~17時。ただし、31日(月)は12時まで
場所:太子町役場議会棟1階
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太田小学校 小林さん
079-276-0049
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
たつの市・太子町の小中学校特別支援学級及び西播磨特別支援学校の児童生徒による作品展です。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年1月29日(土)~31日(月)9時~17時。ただし、31日(月)は12時まで
場所:太子町役場議会棟1階
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太田小学校 小林さん
079-276-0049
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「にこにこ」
日時:12月15日(水)10時30分~11時30分
※この時間の一般開放はありません
対象:未就学児とその保護者
定員:10組
申込受付:12月3日(金)9時30分~(先着順・クラブ員以外の一般優先)
申込方法:電話申し込み
ーー
自然観察会「つなぐ~るKids」
日時:2022年1月7日(金)10時~11時30分(受付9時30分~)
受付場所:総合公園体験学習施設
対象:小学生
講師:地域の自然を未来につなぐ会
定員:20名
持ち物:水筒・タオル・虫とり網・虫かご・帽子・筆記用具
申込受付:12月3日(金)9時30分~(先着順)
申込方法:電話申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリスマスピュアコンサート 入場無料 要申し込み
日時:12月11日(土)14時開場 15時開演
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)
出演者
ピアノ 市場誠一さん
オカリナ 高山真純さん
トロンボーン 高島潤さん
連弾 名田芳香さん、大高かず子さん
ソプラノ二重唱 原田由利子さん、福田幸代さん
ピアノボーカル&ドラム 野中柚希さん 伊藤汐里さん
ハンドベル・女声コーラス セイ♡マンマ
※事前申し込み者に限り入場可
※新型コロナ防止のため連続した2席の配布はしません
ーー
三世代ライブ館 こども劇場 入場無料
日時:12月12日(日)10時30分~
会場:丸尾建築あすかホール研修室
出演者:マンマトリオ、どんぐり劇場
※新型コロナ防止のため先着順とし、お子様連れのお客様から順次入場とします。
ーー
伊沢拓司講演会
日時:2022年2月12日(土)13時開場 14時開演
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
料金:一般2,000円 高校生以下1,500円
(全席指定 当日500円増し)
※未就学児入場不可 発売開始12月4日(土)9時~
※コロナ防止のため入場制限して販売します。
ーー
県民芸術劇場「11ぴきのねこふくろのなか」
日時:2022年2月20日(日)
13時開場 14時開演
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
料金:小学生以下500円、一般1,000円
(全席指定 当日500円増し)
※1歳以上有料(1歳未満でも座席の必要な場合は有料)発売開始 11月27日(土)9時~
※親子などの観覧も踏まえ、グループ販売も可とします(単位ごとの間隔は確保します)なお、大ホール定数半分の400席とします。
ーーーーーーーーーーーー
たちばな大学一般教養講座 入場無料 要申し込み
「市場誠一クリスタルコンサート」
日時:2022年2月23日(水祝)
13時開場 14時開演
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
※一般の人も鑑賞可能ですが、たちばな大学一般教養講座のため座席数に限りがあります。
※コロナ防止のため連続した2席の販売はしません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
特別公開「まちのお店の倉庫から」
お寄せいただいた資料を公開しながら、町制70周年を記念して太子町と地域に根付いた太子町内のお店・企業の歴史を振り返る展示を行います。
会期:2022年1月16日(日)まで
ーー
歴史講座「伝統的な建物と町づくりのお話」
日時:12月18日(土)13時30分~
会場:丸尾建築あすかホールミニシアター
講師:八幡充治さん(兵庫県ヘリテージマネージャー)
定員:40名程度
ーー
歴史探検隊「石海地区の文化財めぐり」
石海地区の文化財を探検する歴史探検隊を行います。
日時:12月11日(土)9時~12時 予定
※石海小学校集合・解散
参加費:100円(保険料)
定員:25人程度
募集期限:12月1日(水)
※小学生だけでも参加できますが、小学3年生以下は保護者同伴が必要。
ーー
古文書講座(初級講座)
古文書を一度は触れたことがあるけれど、もう少し読めるようチャレンジしたい、という方向けに初級講座を開催します。
日時:1月16日、30日(日)、2月13日、27日(日)14時~15時30分
会場:丸尾建築あすかホール研修室
講師:歴史資料館学芸員
対象:古文書解読に少し触れたことがある方
定員:20人程度(応募多数の場合は抽選)
申込方法:歴史資料館に電話または窓口申込
申し込み締め切り:1月7日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ぼうじぃへの年賀状を展示する『ぼうじぃ年賀状展』を開催します。(2022年1月 太子郵便局、太子太田郵便局)。
また、年賀状を送っていただいた人から抽選で10名様にお年玉(ぼうじぃグッズ)をプレゼントします。たくさんの年賀状をお待ちしています。太子町ホームページのぼうじぃのイラストもご活用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会教育課
079-277-1017
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
成年後見制度は、認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力が不十分な人が、財産侵害を受けたり、人間としての尊厳を傷つけられたりしないよう、法律面や生活面で支援する制度です。成年後見制度に経験豊かな司法書士が、ご本人はもちろん、家族や見守る人の不安や相談にもお応えします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月17日(金)13時30分~16時
受付:13時~15時30分(先着順・予約不要)
会場:行政棟3階A301会議室
料金無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
高年介護課
079-276-6639
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
来年の節分は手作りの恵方巻にしてみませんか
お寿司の基本を親子で学びましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年1月7日(金)10時~12時
受付9時40分~9時50分
場所:保健福祉会館(老原102-1)
対象:3歳児~就学前幼児と保護者
定員:8組(先着順)
内容:親子で調理実習(料理は持ち帰り)
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、エプロン、マスク、飲み物
参加費:500円程度(食材実費相当分)
申込期間:12月1日(水)~12月15日(水)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
さわやか健康課
079-276-6630
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
~アニメを見てぼうじぃにぬり絵をプレゼントしよう
ーーーーーーーーーーーーーーーー
まちのマスコットキャラクター「ぼうじぃ」のアニメ「ぼく、ぼうじぃ」が完成しました
ぼうじぃが好きな人やぼうじぃについてよく知りたい人はこの上映会にぜひご参加ください。
アニメを見た後は、ぼうじぃクイズやぼうじぃのぬり絵を行います。当日はぼうじぃも遊びに来る予定です。皆さんのぬり絵をぼうじぃにプレゼントしてみませんか。ぼうじぃにプレゼントしたぬり絵は、役場住民ギャラリーに展示します。
ーーーーーーーーーーーー
日時:12月12日(日)10時~11時30分
会場:地域交流館はらっぱ「交流ラウンジ」
対象:未就学児~小学3年生までとその保護者
※未就学児は保護者同伴
定員:30名(先着順)
申込期限:12月6日(月)17時
参加料無料
申込方法:窓口または電話申し込み
展示期間:12月15日(水)~12月28日(火)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
社会教育課
079-277-1017
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
12月3日(金)~9日(木)は障害者週間です。
太子町では、様々な取り組みを通じて、差別の解消、人権の確保について考え、理解を深めるため、町内就労継続支援事業所利用者などが商品販売などを行います。また、同日同場所にて、町内ボランティアグループにご協力いただき手話体験コーナーも開きます。あいさつなどの簡単な手話を学んだり、耳が聞こえない人との会話が体験できます。
商品販売について
日時:12月3日(金)10時~12時
場所:役場街道交流広場
問い合わせ
社会福祉課
079-277-1013
ーーーーーーーーーーーーー
12月4日(土)~10日(金)は人権週間です。
太子町では、時期を同じくする「障害者週間」の取組と協働し、差別の解消、人権についての理解を深めるため、取組の周知ちらしや啓発物資の配布を行います。
啓発物資の配布
期間:12月3日(金)~10日(金)
場所:
12月3日(金):役場街道交流広場
12月4日(土)~10日(金)役場行政棟1階エントランスホール
人権相談および行政相談
日時:12月2日(木)13時~16時
受付:企画政策課
問い合わせ
企画政策課
079-277-5998
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
集合型とオンラインが選べます。
認知症サポーター養成講座を受講された方を対象に、認知症への理解を深め、具体的な対応方法などについて学ぶ講座です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年1月18日(火)13時30分~15時30分(受付は13時15分~)
対象:太子町内在住または在勤者で認知症サポーター養成講座修了者で、認知症の人や家族の応援者になる意欲のある人
内容:講義「認知症の理解を深め、地域で支えよう」~事例を通して認知症の人の対応の仕方について学ぼう~など
講師:竹中啓介さん(認知症介護指導者)
参加費:無料
申込期限:11月26日(金)~12月24日(金)
ーー
オンライン型
定員:10名(先着順)
申込方法:高年介護課へ次の内容をメール送信
①氏名、②住所、③電話番号、④Eメール(ログインアドレス送付用)⑤接続テスト希望日
※接続テスト実施日は次の日程で都合の良い日をお選びください。
1回目:2022年1月11日(火)13時30分~14時
2回目:2022年1月13日(木)9時30分~10時
ーー
集合型
定員:20名(先着順)
場所:行政棟3階ホール
申込方法:高年介護課へ電話または窓口にて申し込み(土日除く)
ーー
注意事項
オンライン講義は「Cisco Webex」で行います。開始時間の5分前までにログインしてください。
集合型に出席の場合、検温およびマスク着用をお願いします。また、発熱や体調のすぐれない場合は、出席をご遠慮ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
高年介護課
079-276-6639
メール:kaigo@town.hyogo-taishi.lg.jp