チラシによると下記のようになっています。
日時:11月3日(金祝)
会場:あすかホール周辺(太子ふるさと文化村)
雨天の場合時代パレードが中止になったり、ステージイベントが屋内になったりします。
=======内容==========
中庭ステージ
10時~太子高校Jコーラス部
10時30分~ゆるキャラ紹介
10時45分~時代パレード到着 セレモニー・パレードクイズ抽選会
11時30分~マーチングバンド(安養保育園)
11時45分~和太鼓(斑鳩保育所)
12時15分~太子西中学校ソーラン
12時30分~太子高校ダンス部
12時45分~太子東中学校ソーラン
13時~雅楽演奏
13時30分~コスプレ集団パフォーマンス
14時~太子高校Jコーラス部
14時30分~お楽しみ抽選会
ーーーーーーーーー
大ホール
13時~太子高等学校吹奏楽部
13時30分~太子西中学校吹奏楽部
14時~太子東中学校吹奏楽部
ーーーーーーーー
時代パレード
10時に斑鳩寺に集合
ーーーーーーーーーー
コミュニティ広場
屋台10時~15時
売り切れ次第終了
ーーーーーーーーーー
フリーマーケット広場
あすかホール北側駐車場10時~15時
そのほか消防などの催しがあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
会場に駐車場はありません。
臨時駐車場(斑鳩小学校、太子町総合公園(陸上競技場南側))から無料シャトルバスを(8時30分~16時)運行します。
会場周辺では一部通行止めを行います。
ーーーーーーーーーーー
お楽しみ抽選会について
抽選券はコミュニティ広場(屋台)で買い物された方に配布
商品受け渡しについては、1等から3等の商品については抽選時にステージに取りに来られた方のみとなります。1等から3等以外の方は後日の引き渡しもできるそうです。太子町ホームページに抽選番号が掲載されます。11月6日(月)~11月13日(月)8時30分~17時15分までに抽選番号が書かれた引換券をもって太子町産業経済課までお越しください。土日除く。詳しくはお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
網干総合車両所ふれあいフェア2017会場と同日開催
両会場をシャトルバスで結びます。
あすかホールから無料シャトルバスを(9時45分~16時)運行
網干総合車両所ふれあいフェア2017は10時~15時までの開催。入場は14時まで。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子あすかふるさとまつり実行委員会
でんわ:079-277-2566
いい歯の日 歯ッピーフェスタ2017
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:11月5日(日)10時~13時
会場:太子町保健福祉会館さわやかホール
内容
①幼児(3歳~就学前)歯科健診、ブラッシング指導、フッ化物塗布
②学童(小学生)歯科健診、ブラッシング指導、フロッシング指導、フッ化物洗口
①②は、コップ、タオル、歯ブラシを持参
③その他のイベント:クイズスタンプラリー、各種体験コーナー、口腔ケア体験など
定員:①200名 ②100名
事前予約が必要・定員になり次第締め切り
費用:無料
申込方法:①②の歯科健診、フッ化物塗布、ブラッシング指導の予約は、揖龍歯科医師会事務所へ0791-64-2120
受付は13時~17時(土日祝除く)
申込期限:10月27日(金)
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市健康課
0791-63-2112
第46回桂文我聖徳落語会のお知らせ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:11月19日(日)14時開演 13時30分開場
会場:太子町斑鳩寺
料金:前売り2500円 当日3000円 小学生以下の入場はご遠慮ください。
出演:桂文我・桂宗助・林家染吉
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫太和税理士法人
079-277-3499
太子町町民芸術祭のお知らせ(2017)
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
町民芸術祭は、茶席・華席をはじめ個性あふれる作品がそろう展示部門、熱演が繰り広げられる音楽部門、芸術部門などがあるそうです。ぜひお越しください。
展示部門:11月10日(金)13時~17時 11日(土)9時~17時 12日(日)9時~16時
芸術部門:11月11日(土)12時~
音楽部門:11月12日(日)12時~
茶席:11月11日(土)・12日(日)9時30分~16時
華席:11月11日(土)9時~17時・12日(日)9時~16時
ーーーーーーーーーー
会場:あすかホール
問い合わせ
太子町文化推進課
079-277-1010(代)
(太子町広報より)ふれあいTAISHI2017と四天王寺周辺散策の参加者募集
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
大阪府太子町で行われる「ふれあいTAISHI2017」で、ステージイベントや模擬店などに参加した後、聖徳太子ゆかりの地である四天王寺周辺(天王寺動物園・通天閣・あべのハルカスなど)での自由散策が楽しめます。
日時:11月12日(日)7時50分集合8時出発(17時帰着予定)
集合場所:太子町役場(鵤280番地1)
定員:30名
応募多数の場合抽選を行います。抽選結果は10月17日までに代表者に通知します。
参加対象:太子町内在住者
参加費:(保険料、バス代など)
大人1500円、小学生以下750円
昼食・施設入館料などは自己負担です。参加費は当日徴収。
申込方法:太子町企画政策課窓口または電話で申込してください。
参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号が必要です。
申込期間:9月25日(月)~10月6日(金)
ーーーーーーーーーー
太子町企画政策課
079-277-5998
西播磨地域夢会議 西はりま未来カフェin太子~まぁるくなって話そう、未来の西播磨~
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月9日(月祝)13時~16時30分(受付12時15分~13時)開始直前は受付が混雑します。早めにご来場ください。
参加無料
会場:太子町 あすかホール中ホール(太子町鵤1310番地1)
プログラム
第1部ワールドカフェ方式による意見交換(安全・安心・チャレンジ・交流など)
第2部各グループ発表、知事講評(予定)
参加申込書に必要事項を記入いただき、ファックス、郵送、メールにて申込してください。
ーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
西播磨地域ビジョン委員会事務局
西播磨県民局県民交流室県民活動支援課内
〒678-1205
上郡町光都2-25
でんわ:0791-58-2128
ファックス:0791-58-0523
申込締め切り 9月25日(月)
太子町 枝豆収穫祭のお知らせ(2017)
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
地元の人が丹精込めて作った枝豆の摘み取り体験ができます。
開催日時:10月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)いずれも9時~14時
開催場所:岩見構332-1(蓮生寺より約50m南の農地)
お車でお越しの方は蓮生寺の駐車場をご利用ください。
参加費:2株500円
参加費は収穫日に現地でお支払いください。
申込方法:申し込み不要。開催日に直接現地へお越しください。売り切れ次第終了です。事前予約も受け付けています。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報たいしをご覧ください。
太子町 さつまいも収穫祭のお知らせ(2017)
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
子供だけでなく大人も楽しむことができるイベントです。
普段できない農作業を通じて、地域の方とのふれあいや自然の恵みを体験しましょう。
秋の味覚さつまいもを収穫してみませんかという内容です。
開催日時:
阿曽地区 10月29日(日)
岩見構下地区 10月22日(日)29日(日)
いずれも9時~14時
雨天時は両地区とも11月5日(日)に延期します。
場所:
阿曽地区 阿曽715(阿曽ランプ北側の農地)
岩見構下地区 岩見構333-1(蓮生寺より約50m南の農地)
駐車場などの詳細は、申込者に後日連絡します。
募集区画:(先着順)
阿曽地区 100区画
岩見構下地区 各日程50区画ずつ
1区画は15株程度です。
参加費:1500円区画当たり
参加費は収穫日に現地でお支払いください。
申込期間:9月1日(金)~15日(金)町外の方は9月11日(月)~29日(金)だそうです。
申込方法:窓口または電話にて産業経済課までお申し込みください。
受付時間:8時30分~17時15分(土日除く)
ーーーーーーーーーーーー
太子町産業経済課
079-277-5993
太子町 敬老会のお知らせ (2017)
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:9月18日(月祝)
第1部 式典 9時30分~10時15分
第2部 余興 10時30分~11時30分
会場:あすかホール
対象:太子町内の満77歳以上(昭和15年9月16日以前生まれの方)
内容:町内最高齢者祝品贈呈
小学校区別最高齢者(男女別)祝品贈呈
「すこやか長寿賞」受賞者祝品贈呈
ステージアトラクション・モノマネショー
すこやか長寿賞とは:要介護認定を受けず元気に過ごされている最高齢者を顕彰した賞です。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町高年介護課
079-276-6639