広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
趣味を生かしながら人との交流を楽しむ場として、各種講座を開講しています。
ーーーーーーーーーーーー
〇募集講座(募集人数)
陶芸講座(20名)、木彫講座(16名)、社交ダンス講座(20名)
※先着順です
※申込者が4名以下の場合、開講しません
※定員になり次第締め切り
受講資格:たつの市内在住の60歳以上
受講期間:令和2年4月から2年間(社交ダンス講座は1年間)
受講料:無料(教材費は個人負担)
申込期間:2月12日(水)~26日(水)の8時30分~17時15分
申込方法:来館にて受付(電話申し込み可)
ーーーーーーーーーーー
たつの市生きがいセンター
0791-63-4980
たつの市 子育てつどいの広場 イベント情報 2020年 2月
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
〇龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
わくわく親子講座
「食べるって楽しいね」
日時:2月4日(火)10時~
場所:龍野子育てつどいの広場
講師:健康課管理栄養士
ひろば活動
「誕生会」
日時:2月27日(木)11時~
場所:龍野子育てつどいの広場
内容:2月生まれの子どものお祝いとブラックライト人形劇鑑賞
絵本の読み聞かせ
日時:2月18日(火)11時~
場所:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーー
〇新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
わくわく親子講座
「子育てよもやま話~育児は自分育て~」
日時:2月12日(水)10時~
場所:新宮子育てつどいの広場
講師:木南正巳さん(元新宮小学校長)
ひろば活動
「親子タッチセラピー」
日時:2月21日(金)10時30分~
場所:新宮子育てつどいの広場
内容:ふれあうことでぬくもりが感じられる心地よさを教えていただきます。
講師:塩谷幸美さん(触育士)
絵本の読み聞かせ
日時:2月4日(火)11時~
場所:新宮総合支所コリドール
ーーーーーーーーーーーーー
〇揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
わくわく親子講座
「コミュニケーション力を育むために大切なこと」
日時:2月4日(火)10時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
講師:新家智子さん(帝京科学大学特任助教)
ひろば活動
「作ってあそぼう」
日時:2月28日(金)9時~16時の間の好きな時間
場所:揖保川子育てつどいの広場
内容:親子で製作活動します。
絵本の読み聞かせ
日時:2月7日(金)11時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーー
〇御津子育てつどいの広場
079-322-2208
わくわく親子講座
「ポーセラーツ体験」
日時:2月12日(水)10時~
場所:御津子育てつどいの広場
内容:転写紙で白磁器に自由に絵付けをしてオリジナル作品を作ります。
講師:萩原雅子さん(赤穂ハンドクラフトサロン)
定員:15名(要事前申し込み)
参加費:550円~(材料実費)
ひろば活動
「サッちゃんとあそぼう」
日時:2月18日(火)11時10分~
場所:御津子育てつどいの広場
内容「サッちゃん」グループによる手遊びやパネルシアターなど
絵本の読み聞かせ
日時:2月18日(火)11時~
場所:御津子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たつの市の行政情報 75歳以上の高齢者の安全運転を支援します。 2020年1月現在
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
高齢者の自動車運転中のアクセルペダル踏み間違いによる交通事故防止のため、安全装置設置費用の一部を助成する事業を新たに開始します。
ーーーーーーーーーー
〇対象者;たつの市内在住で、次のいずれにも該当する75歳以上の方(※申請年度内に75歳になる方を含む)
①自動車を運転できる有効期限内の自動車運転免許証をお持ちの方
②主に使用する自家用自動車に令和元年10月23日以降に安全装置を設置した方
③兵庫県が実施する「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の交付決定を受けた方
〇必要書類
①自動車運転免許証の写し
②自動車検査証の写し
③県が実施する「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の交付決定通知書の写し
④県が実施する「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の安全装置設置証明書の写し
⑤申請者名義の通帳
〇助成内容
安全装置設置費用から県の助成金を控除した額の半額を助成します。(上限22,000円)
ーーーーーーーーーーーー
申請・問い合わせ
高年福祉課
0791-64-3152
新宮地域振興課
0791-75-0253
揖保川地域振興課
0791-72-2523
御津地域振興課
079-322-1451
2020年 たつの市公民館まつり
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
たつの市内の公民館で、特色ある催しを行います。
誉田公民館では、改修工事が終わり、お披露目式もあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇中央公民館 0791-62-0959
2月7日(金)9時~16時 作品展示・囲碁大会
2月8日(土)9時~14時 作品展示・お茶席・模擬店・バザー
2月9日(日)9時30分~13時 学習発表会・模擬店
〇揖西公民館 0791-66-2410
1月25日(土)9時~17時 作品展示・囲碁大会
1月26日(日)9時~15時 作品展示・芸能発表会・バザー・お茶席
〇揖保公民館 0791-67-1440
1月31日(金)9時30分~16時 作品展示
2月1日(土)9時30分~16時 作品展示
2月2日(日)9時30分~14時 作品展示・芸能発表会・お茶会・バザー
〇誉田公民館 0791-63-1359
2月1日(土)10時~17時 作品展示
2月2日(日)9時30分~14時 お披露目式・作品展示・芸能発表会・バザー
〇神岡公民館 0791-65-2109
2月1日(土)9時~17時 作品展示
2月2日(日)9時~14時30分 作品展示・芸能発表会・お茶席・バザー
〇新宮公民館 0791-75-0922
2月15日(土)9時~17時 作品展示・学習発表会・体験コーナー・模擬店
2月16日(日)9時~14時 作品展示・体験コーナー・作品小物販売・模擬店
〇御津公民館 079-322-4501
2月22日(土) 9時30分~17時 作品展示・体験教室・おもてなしコーナー
2月23日(日)9時30分~15時 作品展示・体験教室・おもてなしコーナー
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせは各公民館へ
たつの市社会教育課
0791-64-3180
たつの市空き家相談センター「出張無料相談会」
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
たつの市内の空き家の利活用をはじめとして、相続・境界問題等の所有者の皆さんが抱えるさまざまな問題の解決に向け、次のとおり無料出張相談会を開催します。
たつの市内全域の空き家所有者の皆さんを対象としています。
ーーーーーーーーーー
日時と会場
第1回:1月28日(火)
揖保川公民館1階ホール
第2回:2月4日(火)
揖西公民館1階会議室
※両日とも13時~16時
※事前予約不要
※空き家に関する資料がある場合はお持ちください。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
まちづくり推進課
0791-64-3167
============
たつの市空き家相談センターのご案内
たつの市内の空き家の利活用を推進するため、空き家問題に関係する専門家により構成されたNPO法人Goodstockへの業務委託により、西播磨で初めて開設した空き家総合相談窓口です。
開設日:日・月・火
開設時間:9時~16時
電話番号:0791-78-9220
地域防災リーダー育成講座 2020年
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
防災に関する高い意識と知識を持ち、地域防災の推進者となる防災リーダーの育成を目的に講座を開催します。
ーーーーーーーーーー
日時:2月8日(土)10時~16時
場所:上郡町役場第2庁舎 2階大会議室
対象者:自主防災組織の防災担当者、民間企業などの防災担当者や地域で防災活動に貢献したい方で、たつの市内在住または在勤で18歳以上の方
申込方法:たつの市危機管理課または各総合支所に設置の申込書で申し込み
申込期限:1月24日(金)
受講料 無料
〇内容
講話「過去の災害から学ぶ地域防災」
講師:黒澤司さん(日本財団災害対策チームアドバイザー)
講話・ワークショップ「気象災害から身を守る!~防災気象情報の活用~」
講師:安福英俊さん(気象予報士会関西支部)
その他:昼食は各自で用意してください。
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市危機管理課
0791-64-3219
2020 プリンセスたつの募集
チラシによると下記のようになっています。
たつの市の親善大使として活躍してみませんか
旅行券(15万円分)プレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集要項
趣旨:たつの市民を代表する親善大使として、公的行事や各種イベントに参加し、たつの市のPRを行っていただきます。
応募資格:たつの市内に在住または勤務している明朗で活発な18歳以上のイベントに参加できる独身女性(ただし、高校生のぞく)※自薦、他薦問いません
応募期間:1月9日(木)~2月13日(木)
審査:第1次審査(書類)を行い、通過者に第2次審査(面接)を案内します。
第2次審査予定日2月22日(土)
募集人数:2名
賞品
当選者:表彰状、トロフィー及び副賞(15万円分の旅行券)
一次審査通過者:面接を受けていただいた方に記念品を進呈
推薦者:推薦していただいた方に記念品進呈
主な活動内容
たつの市民まつり
たつの市皮革まつりファッションショー
姉妹都市交流キャンペーン
たつの市内外観光キャンペーン
その他式典、テレビ出演など
※活動に際し宿泊を伴う場合があります。
活動期間:令和2年4月1日~令和3年3月31日
ーーーーーーーーーーーーーー
応募・問い合わせ先
応募用紙に必要事項を記入し、持参または郵送
たつの市民まつり運営委員会事務局
〒679-4192
たつの市龍野町富永1005番地1
たつの市産業部観光振興課内
でんわ0791-64-3156
今日の様子 2020年1月2日号
たつの市 身体障害者定期相談会
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2020年1月24日(金)10時~12時
場所:神岡公民館・御津公民館
対象者:たつの市内在住の身体障害のある方、またはそのご家族の方
相談員:身体障害者相談員
※事前予約不要、開催日に直接会場にお越しください。相談中の場合お持ちいただくことがあります。
ーーーーーーーーーーー
地域福祉課
0791-64-3204
たつの市職員が市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」の説明に伺います。2019年12月現在
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
団体・グループで市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」の利用方法について、説明を聞いてみませんか。職員が直接市民の皆さんのもとに伺い、ご説明します。ご希望のある方は、地域公共交通会議事務局(まちづくり推進課)までご連絡ください。(団体・グループの人数は問いません)
ーーーーーーーーーー
電話番号:0791-64-3121