チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
小学4年生の作った流し雛700点余りを展示するそうです。
日時:2月13日(土)~3月10日(木)10時~15時(月曜休館)
会場:旧うすくち龍野醤油資料館別館
西播磨ふれあいハイキング2016のお知らせ
チラシなどによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
「こころ豊かな人づくり500人委員西播磨OB会」の主催によりふれあいハイキングを開催するそうです。
赤松円心ゆかりの地を巡る歩きやすいコースだそうです。ご当地グルメ「円心モロどん」や参加賞があるそうです。
日時:3月13日(日)10時~(小雨決行)
集合場所:上郡町子育て学習センター(赤穂郡上郡町苔縄86-1)智頭急行苔縄駅より300m
行程:子育て学習センター~法雲寺~宝林寺円心館~松雲寺~赤松の郷昆虫文化館~子育て学習センター
(約10km)
参加費:小学生以上500円(未就学児無料)
小学生以下は保護者同伴
募集期間:2月29日(月)まで 所定の申込用紙でファックスまたは郵送
募集定員:先着300名
当日9時30分受付約3時間の行程、ゴール後にご当地グルメをどうぞ
ーーーーーーーーーーーーーー
申込・問合せ
西播磨青少年本部事務局(西播磨県民局交流室内)
でんわ:0791-58-2129
「播磨国風土記」現地探訪会のお知らせ
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
播磨国風土記1300年を記念し、揖保郡発祥の地を訪ねるそうです。
日時:2月28日(日)13時30分~17時(予定)
集合13時15分 小雨決行
集合場所:粒坐天照神社(龍野町日山)
探訪場所:狐塚古墳→粒坐天照神社奥宮→同古宮→小神廃寺跡 標高270m迄登山 健脚向き
講師:山本博史さん(粒坐天照神社宮司)道中は風土記ゼミナール生が案内します。
参加費:200円(保険・資料代)
定員:30名(事前申し込み必要 先着順)
申込方法:2月15日(月)から電話または埋蔵文化財センター窓口で受付
その他:新刊「新解 播磨国風土記揖保郡条」をテキストとして希望者に頒布(1000円)するそうです。
ーーーー
詳細はお問い合わせください。
ーーーーーーー
申込・問合せ
埋蔵文化財センター
0791-75-5450
こどもサイエンスひろばの催し 2016 2月
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
開催日:2月27日(土)
こどもサイエンス教室
「ミクロのかがく」
時間:10時~11時30分
対象:小学3年~6年生
内容:顕微鏡をつくって小さな生き物などを観察するそうです。
サイエンス工作教室
時間:13時30分~14時30分
対象:小学1年~3年生
内容:顕微鏡を作って小さな生き物などを観察するそうです。
ーーーーーーーーーー
申込方法・募集人数
詳しくは小学校配布資料をご覧ください。
ーーーーーーーーーーー
問合せ
こどもサイエンスひろば
0791-64-2229
道の駅みつ体験学習室参加者を募集のお知らせ 2016 3月
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
パンづくり体験
日時:3月1日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具・上履き
参加費:1200円程度
ーーーーーーーーーーーーーー
親子でかわいいキャラ弁たいけん
日時:3月5日(土)10時~14時
募集人数:20名(先着順)小学生以上
持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具・上履き
参加費:1200円程度
ーーーーーーーーーーーーーー
くぎ煮づくりと漁師料理体験①
日時:3月10日(木)10時~14時
募集人数:25名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具・上履き
参加費:1500円程度
ーーーーーーーーーーーーー
くぎ煮づくりと漁師料理体験②
日時:3月17日(木)10時~14時
募集人数:25名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具・上履き
参加費:1500円程度
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の美味めぐり体験(長野県)
日時:3月22日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具・上履き
参加費:1200円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キャンセルは2日前までにお願いします。
ーーーーーーーーーーー
体験学習室のご案内
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験・研修に利用できるそうです。
ーーーーーーーーーーーー
申込
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
道の駅みつ「革細工体験教室」2016 2月
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
皮革のまち「たつの」をより多くの方に知ってもらうため、たつの市産の「天然皮革」を用いた動物フィギュア教室が時々行われています。
日時:2月27日(土)10時~16時
場所:道の駅みつ体験学習室
内容:今年の干支「申」などの動物フィギュア
参加費:1個150円~800円程度
参加申し込み不要
ーーーーーーーーーーー
問合せ
商工観光課
0791-64-3156
埋蔵文化財センター特別展 大上宇市のあしあとの様子
今回の特別展は、郷土の博物学者大上宇市の残した資料を整理しデジタル化した成果として行われたそうです。
デジタル資料はたつの市のホームページで公開されています。
この展示は2月8日まで。
子育てつどいの広場イベント情報 2016 2月
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
わくわく親子講座
「子どもとネット社会」
日時:2月16日(火)10時~
会場:揖保川公民館2階
講師:山根真奈美さん(姫路福祉保育専門学校専任教員)
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
「ことばっておもしろい!」
日時:2月17日(水)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場
講師:藤川秀美さん(新宮図書館司書)
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
「ポーセラーツ体験」
日時:2月17日(水)10時~
会場:御津総合支所2階
講師:萩原雅子さん(赤穂ハンドクラフトサロン)
定員:親子25組(先着順)
要事前申し込み・材料実費必要
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
「保育士を育てる現場から」
日時:2月22日(月)・29日(月)10時~
会場:はつらつセンター2階
講師:新家智子さん(甲子園短期大学特任専任講師)
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
ーーーーーーーーーーーーー
2月の絵本の読み聞かせ
新宮:9日(火)11時~
御津:16日(火)11時30分~
揖保川:17日(水)11時~
龍野:26日(金)11時~
ーーーーーーーーーーーー
子育て夢相談
専門家による子育て相談です。
日時:2月1日(月)10時~12時
会場:はつらつセンター
終了しています。
いひほ講座 2016 2月
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月20日(土)14時~
会場:揖保川公民館
演題:「風土記に記された古墳時代」
講師:岸本道昭さん(文化財課)
参加費:200円
ーーーーーーーーーーーー
問合せ先は、広報たつのお知らせ版1月25日号に掲載されています。
あいあい塾 2016 2月
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
毎月、各種職業の講師による講座を開催しています。
(申し込み不要 初回のみ500円必要)
日時:2月20日(土)19時~21時
会場:揖保川公民館
演題:「科学って文化?」(通算200回記念)
講師:曾谷紀之さん(たつのあいあい塾塾長)
ーーーーーーーーーーーー
問合せ
揖保川公民館
0791-72-2412