チラシによると下記のようになっています。
中播磨のいたるところで美しい桜が咲き誇るまちづくりを目指して、開花時期の異なる桜を計画的に植栽しているそうです。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:3月29日(金)13時~16時
会場:姫路市文化センター 小ホール
ーーーーーーー
内容
オープニングコーラス:コールBANSHUの皆さん
基調講演:演題「さくら事始め」講師 公益財団法人日本花の会主幹研究員 樹木医 和田博幸さん
事業計画の発表:中はりま桜の名所づくり連絡協議会会長 熊谷哲さん
パネルディスカッション
主催:中はりま桜の名所づくり連絡協議会
ーーーーーーーーーーーー
姫路市文化センター
079-298-8011
平成31年たつの市 みつ菜の花まつり(2019)
チラシによると下記のようになっています。
御津町の菜の花畑のある地区で行われます。
ーーーーーーーーーーー
日時:3月24日(日)10時~14時30分(雨天決行)
会場:綾部山梅林入口羽子池駐車場
主催:たつの市連合自治会御津支部
ーーーーーーーーーー
内容
開会:10時
連合自治会御津支部会長あいさつ:10時2分
御津梅太鼓:10時5分
MITSUバトンクラブ:10時25分
文化協会(播州音頭):10時40分
御津小学校金管バンド部:11時
たつの消防署劇団”炎”消防レンジャーショー:11時30分
来賓あいさつ:12時
交通安全講話(たつの警察署):12時10分
よさこい(チーム・舞龍):12時20分
よさこい(明日へ):12時40分
抽選会:13時
閉会:14時30分
フワフワ遊具赤とんぼくん・各種模擬店:10時20分~14時30分
ーーーーーーーーーーーーー
駐車場は、会場の近くと新舞子駐車場があるようです。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
御津地域振興課
079-322-1001
姫路城好古園 いけばな展
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
期間:3月20日(水)~25日(月)
会場:姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 潮音斎・活水軒ロビー
展示協力:姫路茶華道会(華道部15流派)
時間:9時~17時(入園16時30分まで)
入園料:大人(18歳以上)300円 小人(小学生・中学生・高校生)150円
ーーーーーーーーーーー
好古園
079-289-4120
消費者力アップ講座「人生100年のライフプラン」
チラシによると下記のようになっています。
日本は人生100年と言われる長寿社会になりました。
従来のライフプランとは異なった設計を立てる必要があります。
そのために必要なこととはなにか。ファイナンシャルプランナーさんからお話を伺います。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:3月19日(火)14時~15時30分
会場:たつの市役所 分庁舎1階 ホール
テーマ「人生100年のライフプラン」
講師:大久保FP事務所代表 大久保雅生さん
定員:50名(要事前予約・定員に達し次第締め切り)
参加無料
電話にて受け付けます。
ーーーーーーーーーーー
申込
たつの市商工振興課
0791-64-3158
たつの市少年少女合唱団第48回定期演奏会
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月17日(日)13時30分開場 14時開演
会場:赤とんぼ文化ホール中ホール
入場無料
曲目
たつので生まれた童謡
合唱ミュージカル「シンデレラ」
英語で歌う童謡
ディズニーメドレー
翼をくださいほか
賛助出演
たつのふるさとの詩童謡奨励賞受賞記念コンサート
花音
たつの市民合唱団
出演
たつの市少年少女合唱団
ビバーチェ(保護者&OG)
ーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
第29回 こども劇場たいし 三世代ライブ館 人形劇
チラシによると下記のようになっています。
入場無料
ーーーーーーーーーーー
日時:3月17日(日)10時30分~
出演:どんぐり劇場
会場:あすかホール 研修室
内容:「ねずみのすもう」「ニャーといったのだーれ」ほか
ラストは「こどもの天国」を一緒に歌います。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町立太田公民館
079-277-4811
いきいき百歳体操「貯筋通帳」を配布 (たつの市)
広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。
たつの市内で「いきいき百歳体操」をされている方に利用していただくための「貯筋通帳」を配布します。「貯筋通帳」の「筋」は、筋肉のことで、体操を行った日・体操の種類・体力測定値やおもりの量を記入します。
ーーーー
配布方法:「いきいき百歳体操」を実施しているグループの代表者の方の申請により必要数をお渡しします。
配布場所:地域包括支援課窓口
ーーーーーーーーーーーー
申請・問い合わせ
地域包括支援課
0791-64-3197
簡単紹介 2019年 播磨学特別講座 日本遺産と播磨「銀の馬車道・鉱石の道」と「北前船」
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開講:2019年4月~12月(全9回及びオープニング講座) 定員300名
会場:姫路市文化センター 小ホール 毎回13時30分~15時30分
主催:播磨広域連携協議会 姫路市 兵庫県立大学 播磨学研究所
ーーーーーーーーーーーーー
〇オープニング講座(無料)
「日本遺産」とは何か
日時:4月26日(金)13時30分~15時30分
会場:姫路文化センター小ホール
参加費:無料
定員:500名(当日受付 先着順)
播磨学特別講座受講者以外も参加できるオープン講座です
講師:文化庁地域文化創生本部研究官・高砂市立図書館名誉館長 村上裕道さん
ーーーーーーーーーーー
〇第2講
生野銀山が引きよせた人・モノ・いくさ
5月10日(金)
講師:朝来市教育委員会文化財課学芸員 飛田恵美子さん
ーーーーーーーーーーーー
〇第3講
鉱石の道ー産業遺産とその魅力
5月18日(土)
NPO法人J-heritage戦略企画室長・産業遺産写真家 前畑温子さん
ーーーーーーーーーーーー
〇第4講
フランス人技術者と銀の馬車道
6月15日(土)
姫路日仏協会会長・神戸大学国際文化学研究推進センター研究員 白井智子さん
ーーーーーーーーーーーー
〇第5講
屋形宿から見た生野街道と馬車道開設
7月13日(土)
姫路市立姫路高等学校教諭 水谷康夫さん
ーーーーーーーーーー
〇第6講
工楽松右衛門の挑戦ー高砂の船と湊
9月28日(土)
愛知学院大学教授 中川すがね
ーーーーーーーーーーー
〇第7講
室津と北前船
10月5日(土)
たつの市立龍野歴史文化資料館学芸員 新宮義哲さん
ーーーーーーーーーーーー
〇第8講
赤穂の廻船業と北前船
11月16日(土)
赤穂市教育委員会生涯学習課文化財係長 荒木幸治さん
ーーーーーーーーーーーー
〇第9講
姫路の豪商・奈良屋
11月30日(土)
姫路市教育委員会文化財課課長補佐 大谷輝彦さん
ーーーーーーーーーーー
〇第10講
建造物から見た銀の馬車道
12月7日(土)
兵庫県立大学環境人間学部教授 宇高雄志さん
=================
新規受講者の受講料は10,000円となります。
新規受講者は、ハガキにて申し込みをし、その後入金の運びとなります。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
〒670-0092
姫路市新在家本町1丁目1-22 兵庫県立大学内 播磨学研究所 特別講座係
でんわ:079-296-1505
まずお問い合わせください。
緑のカーテン栽培講習会のお知らせ 2019
広報たいし3月号によると下記のようになっています。
緑のカーテン栽培講習会です。
姫路市主催:播磨圏域連携中枢都市圏事業
ーーーーーーーーー
開催日など
第1回:4月20日(土)10時~手柄山交流ステーション(姫路市西延末440) 種子・ネットを配布 4月11日(木)締め切り
第2回:5月12日(日)10時~エコパークあぼし(姫路市網干区網干浜4-1) 緑のカーテン用の植物苗一人当たり5株程度配布 4月26日(金)締め切り
第3回:5月19日(日)10時~相生市文化会館(相生市相生6丁目1-1) 緑のカーテン用の植物苗一人当たり5株程度配布 5月9日(木)締め切り
第4回:5月25日(土)10時~稲美町役場新館 4階コミュニティーセンター(稲美町国岡1丁目1) 緑のカーテン用の植物苗一人当たり5株程度配布 5月16日(木)締め切り
第5回:5月26日(日)10時~宍粟防災センター (宍粟市山崎町鹿沢65-3) 緑のカーテン用の植物苗一人当たり5株程度配布 5月16日(木)締め切り
第6回:6月2日(日)14時~姫路市農業振興センター(姫路市山田町多田1174-47) 緑のカーテン用の植物苗一人当たり5株程度配布 5月23日(木)締め切り
参加費:無料
定員:各回60人(応募者多数の場合は抽選)
応募方法:「①代表者住所②氏名③電話番号④参加人数⑤希望する回」を明記の上、郵送またはファックス、メールで提出
ーーーーーーーーーー
応募先
〒670-8501
姫路市安田4丁目1番地
姫路市環境政策室「緑のカーテン栽培講習会」係
でんわ:079-221-2462
ファックス:079-221-2469
メール:kankyoho@city.himeji.lg.jp
太子町 地域交流館「はらっぱ」絵本の時間 2019 3月
広報たいし3月号によると下記のようになっています。
入場無料・どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーーーー
大型絵本「ぞうくんのさんぽ」の読み聞かせ会を開催します。
読み聞かせの後は、手遊びやリトミックを楽しみましょう。
日時:3月27日(水)15時~15時30分
会場:太子町役場地域交流館交流ラウンジ
対象:2歳児~5歳児
ーーーーーーーーーーーー
はらっぱ
079-277-6005