第23回 おくとう市

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:5月26日(日)10時~16時 小雨決行
令和、うめ~わ食堂(オカン食堂がお祝いメニューでお出迎え)
地酒「忠臣蔵」利き酒・呑み比べ
新鮮農水産物・グルメ・スイーツ
ほっこり手作り、オカン食堂
植物・ハンドメイド作品
リラクゼーション他
会場:奥藤酒造
駐車場は海側の観光駐車場をご利用ください。
フェイスブック:おくとう市で検索

ブランデンブルグ国立管弦楽団フランクフルト

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
開催日時:5月29日(水)18時30分開場 19時開演
会場:姫路市文化センター大ホール
ーーーーーーーーーーー
指揮:浮ケ谷孝夫
ピアノ:福間洸太朗
ベートーヴェン 「プロメテウスの創造物」序曲作品43
ブラームス ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 作品83
ベートーベン 交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
チケット全席指定(税込み):S席8,000円 A席7,000円 B席6,000円
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路労音
079-288-6600
ローソンチケット
(Lコード57997)0570-000-407
チケットぴあ
(Pコード138-467)0570-02-9999
姫路市文化センター
079-298-8015
キャスパホール
079-284-5806
パルナソスホール
079-297-1141
イープラス
http://eplus.jp/bsof2019/

第22回 みんなの手芸店

チラシによると下記のようになっています。
あなたの手作りお手伝い 手作り資材マーケット
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:5月23日(木)10時30分~15時
あすかホール 創作室にて
生地・布小物・アクセサリーパーツ・毛糸・皮革・UVレジン・造花・レースなど
ブログ:https://ameblo.jp/minnanosyugeiten/

2019 相生ペーロン祭のお知らせ

パンフによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
相生ペーロン祭 前夜祭 仕掛け花火・打ち上げ花火5,000発
5月25日(土)19時30分~20時50分
5月26日(日)のイベント
天白みこし海上渡御9時~
ペーロン競漕 オープンレースが9時30分から 決勝は15時30分から
ボートレース 10時10分から 決勝は15時20分から
陸上の部
ステージイベント・ふれあい広場・ペーロンライブ2019は10時から
パレードは11時出発
25日・26日の行事
スポーツ大会・なぎさホールでの各種催し
5月25日(土) 
なぎさdeマルシェ
10時~15時
なぎさホール南側駐車場
問い合わせ
相生市文化会館
0791-23-7118
ーーーーーーー
ペーロン体験乗船
5月25日(土)14時~15時30分
受付13時30分~定員になり次第締め切り
集合場所:相生ペーロン海館乗艇場
タオルと着替えをお持ちください
マリンスポーツフェスティバルinあいおい
スーパーキッズボート
エンジン付きゴムボートに乗ってみよう
ちびっこあつまれ
5月25日(土)10時~13時30分
5月26日(日)10時~15時
(30分前に受付終了)
集合場所:道の駅あいおい白龍城西乗艇場
タオルと着替えをお持ちください。
写真コンテストもあります
募集要項 応募票は相生商工会議所、市役所、各写真店にあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
駐車場
双葉小・双葉中・東部墓園・中央小・相生小・扶桑電通なぎさホール・那波小・那波中・青葉台小・IHIふれあい広場
※双葉小・東部墓園・青葉台小以外の駐車場は25日(土)のみ有料(1,000円)
交通規制:花火大会 25日(土)17時~、ペーロン祭 26日(日)10時~
ーーーーーーーーーーーーーー
花火大会終了後のウエスト神姫 バス運行 工和橋北側より 随時発車
26日の無料シャトルバス運行 相生港~ボート公園前~白龍城~IHIペーロン競漕会場を9時~16時までの間運行
(路線バス及び相生駅発着の臨時バスは有料です)
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
相生ペーロン祭協賛会
0791-23-7133
相生市ホームページ
http://www.city.aioi.lg.jp/
公共交通機関をなるべくご利用ください。

2019年度 都市農村交流バス助成制度のご案内(兵庫県)

チラシによると下記のようになっています。
団体旅行のバス代等代金を助成します。日帰り最大2万5千円、宿泊最大5万円
グリーン・ツーリズムバス、消費地探訪バス、わが町PRバス、農山村応援活動バスがあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇グリーン・ツーリズムバス
利用対象者:兵庫県内の青少年、女性、高齢者などのグループ、小中学校
①農林漁業の体験(必須)
そば打ち・豆腐作りなどの加工体験
田植え・稲刈りなどの作業体験
いちご狩り・地引網などの観光農林漁業体験
②農林漁業や特産物などについての視察・研修
※①と②の計60分以上もしくは①のみ60分以上が要件です。
〇消費地探訪バス
利用対象者:農林漁業関係団体
加工製造・兵庫県内の流通関係施設の視察研修(卸売市場、小売施設、加工・製造施設など)
各種行事への農林水産物の出展
意見交換会などへの参加
〇わが町PRバス
利用対象者:市町、集落、JA、各種協議会などの団体
一般の参加者を募集する次のような旅行
旅行業者との提携が必要
農林漁業の体験
観光・地域おこしイベント
農山漁村の景観や文化のPR
〇農山村応援活動バス
利用対象者:農村でボランティア活動を実施しようとするグループ
県内の中山間地域で、集落と共同で行う農地や農村の保全活動
農村ボランティア活動とは・・・豊かな自然環境の中で、農作業や農村を元気にする活動を応援する活動です。問い合わせ先:兵庫県農村ボランティア事務局(兵庫県楽農生活センター内)
ーーーーーーーーーーーーー
助成内容
バス一台につき 日帰り2万5千円 1泊2日5万円(県外宿泊2万5千円)
※バス借上経費がこれを下回る場合、そのバス借上経費が上限
1回の申し込みで3台まで(わが町PRバスは1企画10台まで)利用可能
利用バス1台につき、20人以上(農山村応援活動バスは10人以上)参加者が必要
同一行程でバスと貸し切り船を利用した場合、いずれか一方を助成
申込方法
申込期限:
グリーン・ツーリズムバス、消費地探訪バスは、利用日の20日前まで
わが町PRバス、農山村応援活動バス(ボランティア団体が実施する場合は利用日の20日前まで)募集開始の10日前まで
提出書類:所定の申込書、バス借上げ費用の見積書など
提出方法:郵送または持参
利用案内、申込書様式は、兵庫楽農生活センターのホームページにあります。
受付
各期ごとに台数設定をし、先着順で受け付け。各期の予定台数に達した日の到着分は抽選です。
受付期間
グリーン・ツーリズムバス、消費地探訪バスの受付期間
第1期:旅行期間2019年4月~6月30日 受付開始3月1日
第2期:旅行期間2019年7月~9月30日 受付開始5月1日
第3期:旅行期間2019年10月~12月31日 受付開始8月1日
第4期:旅行期間2020年1月~3月10日 受付開始2019年11月1日
わが町PRバス、農山村応援活動バスの受付期間
全期間(2019年4月~2020年3月10日)を2019年3月1日から通年受付
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ・申込
公益社団法人 兵庫みどり公社 兵庫楽農生活センター
でんわ:078-965-2651
https://hyogo-rakunou.com/

JR姫新線イベント列車「むしむし号」で行く 虫とり大作戦in笹が丘公園

チラシによると下記のようになっています。
昆虫の専門家、虫に詳しいお兄さん、お姉さんたちと一緒に列車の中では「むしむしクイズ大会」と「車内むしむしたいけん」。
思いっきり虫とりしましょう。
ーーーーーーーーーーーーー
開催日:令和元年6月15日(土)雨天決行 9時 JR姫路駅4番乗り場集合
参加費:無料※ただし、JR乗車券は各自購入(乗降駅~佐用駅の切符をお買い求めください)
定員:幼児~小学生とその保護者80名(応募多数の場合抽選)
講師:NPO法人こどもとむしの会 八木剛さん(兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員)
申し込み締め切り:5月30日(木)必着
申込方法:往復はがきに、必要事項を記入の上郵送でお申し込みください。
ーーーーーーーーーーー
当日の予定
9時姫路駅に集合し、臨時列車に乗ります。佐用駅到着後は貸し切りバスで笹が丘公園へ向かいます。
昼食や虫とり体験の後、臨時列車で姫路駅へ向かい16時53分姫路着予定です。
持ち物:お弁当、水筒、虫とり網、虫かご、雨具(各自で熱中症対策をしてください)
服装:汚れてもいい動きやすい服装
ーーーーーーーーーー
応募について
往信はがきの裏面(文面)には参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号
返信ハガキの表面(宛名面)には代表者の住所と氏名
宛先
〒678-1205兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目25
西播磨県民局総務企画室総務防災課「姫新線むしむし号」係あて
0791-58-2113
申し込み締め切り:5月30日(木)必着
ーーーーーーーーーーーーー
注意事項
参加申し込みいただいた方へは、代表者あてに抽選結果をお知らせします。
天候により内容が変更になることがあります。
イベント実施中に撮影した写真は、広報物等に掲載します。
お預かりした個人情報は、当事業に関するご連絡や運営上必要な場合にのみ使用します。

第31回 こども劇場たいし 三世代ライブ館 中国楽器の調べ

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:5月19日(日)10時30分~
内容:中国楽器DUOとピアノ
出演:寺田瑞穂 太田明日香 市場誠一
会場:あすかホール 研修室
二胡、笛子、ピアノによる演奏で「ミッキーマウスマーチ」「となりのトトロ・さんぽ」ほか「シルクロードのテーマ」「夜来香」などの演奏です。
入場無料
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町文化推進課
079-277-2300

揖保川の鮎釣り 2019

揖保川漁業協同組合のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
竿釣り解禁日:5月26日(日)夜明けより
10月31日終了
ホームページにはマップや入漁料などの詳細があります。
http://www.ibogawa.net/
川は危険な場所もありますので、お気をつけて。

たつの食文化体験のチラシから 2019 5月6月

チラシによると下記のようになっています。
醤油まんじゅうも体験できるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇うすくち醤油クッキング
日時:5月11日(土)・25日(土)・6月8日(土)22日(土)10時~(約2時間)
場所:三木露風生家離れ
内容
醤油の歴史と種類を学ぼう
うすくち醤油と濃口醤油の違いを知ろう
うすくち醤油を使ったクッキング体験
お外でランチ会
講師:大道久江さん
参加費:1,000円
ーーーーーーーーーーー
〇和菓子体験:醤油のミニ講座付き
うすくち醤油まんじゅう
日時:5月11日(土)・6月8日(土)13時30分~(約90分)
場所:三木露風生家離れ
内容
レギュラー2個・抹茶あん1個 計3個
蒸したてをお抹茶と試食
まんじゅう2個はお土産
講師:中塚小百合さん
参加費:1,000円 お抹茶付き
創作和菓子
日時:5月25日(土)・6月22日(土)13時30分~(約90分)
場所:三木露風生家離れ
内容:醤油味の練り切りで作る上生菓子2種類
講師:中塚小百合さん
参加費:1,000円
試食されたい方はプラス300円でお抹茶が頼めます。
ーーーーーーーーーーーーー
〇レザー体験:皮革のミニ講座付き
バックチャーム作り
日時:5月19日(日)・6月16日(日)10時~(約2時間)
場所:旧淺井関三邸
内容:お好きな色の革で、いろんなバックチャームが作れます。
講師:中塚小百合さん
参加費:1,000円~1,800円
お財布作り
日時:5月18日(土)・6月15日(土)13時~(約2時間)
場所:旧淺井関三邸
内容
小銭入れ
カードポケット付き
「大」は札ポケット付き
パーツごとにお好きな配色の革で制作可能
講師:中村享史さん(Tao baroqueデザイナー)
参加費:小3,000円 大3,500円
ーーーーーーーーーーーーーー
布花アレンジ体験
日時:5月14日(火)・28日(火)・6月11日(火)・25日(日)13時30分~(約90分)
場所:旧淺井関三邸
内容:あらかじめシルク生地を染めて作られた色とりどりの布花を使って作品を制作していきます。
講師:前田明子さん
参加費:2,000円
ーーーーーーーーーーーーー
旧淺井関三邸:たつの市龍野町下川原78
三木露風生家離れ:たつの市龍野町上霞城101-4
全コース5名以上の場合ご希望の日時・場所にて対応するそうです。
ーーーーーーーーーーーーー
ホームページ:https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017