チラシによると下記のようになっています。
講座・体験講習などがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:令和元年10月~令和2年2月のうち 12日間
場所:兵庫県広域防災センター
受講対象:現在、自主防災組織で活躍されている方や、今後、自らの地域で積極的に地域防災の担い手として活動しようとされる方で、兵庫県内在住、在勤、在学の方。
募集人数:120名(先着順で決定します。)
※過去に防災リーダー講座を修了し、「ひょうご防災リーダー」の称号が授与された方は受講できません。
申込期間:7月12日(金)~9月20日(金)必着
受講料:無料(教材などの一部実費負担あり)
修了要件:チラシの内容をご覧ください。
講座終了後は:知事名の修了証と「ひょうご防災リーダー」の称号が授与され、地域防災の担い手として活動していただきます。また、日本防災士機構が認定する防災士の受験資格が付与されます。さらに、居住地(または勤務地)の県民局、市町に修了者名簿を送付し、活動機会を提供します。
申込方法:インターネットもしくは郵送でお申し込みください。
インターネットは→https://www.fire-ac-hyogo.jp/から
郵送の場合申込書に必要事項を記入しお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーー
申込先
〒673-0516
三木市志染町御坂1-19
兵庫県広域防災センター防災教育担当
でんわ:0794-87-2920
クラテラスたつのワークショップ 2019 7月
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇タンナーさんに教わるレザークラフト教室
たつの産皮革で小物を作ってみませんか
日時:7月20日(土)14時~16時
ブレスレット・コインケース 各500円
定員15名ほど
電話でお申し込みください。
空きがあれば当日参加可能
クラテラスたつの
0791-72-9291
〇醤油の郷でつくるマイしょうゆ
しぼりたての生醤油にお好きな具材を入れて作ろう
日時:7月28日(日)11時~、13時~
料金:1,000円
定員:各10名程度
申込:発酵ラボクーに電話してください。
〇おうちで楽しむ甘酒教室
フルーツ甘酒
日時:7月24日(水) 11時~、13時~
料金1,000円
定員:各10名程度
申込:発酵ラボクーにお電話ください。
発酵ラボクーホームページ:https://fcoolab.storeinfo.jp/電話番号はこちら
クラテラスたつの:たつの市龍野町上霞城126
第10回武家屋敷通り 燈火会 (2019)
ポスターによると下記のようになっています。
景観地区を彩る燈火の競演
中霞城の脇坂屋敷南広場をメイン会場に、武家屋敷通りに約1,000基の燈火を展開。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月14日(水)19時点灯
(雨天の場合翌日に順延)
追記 ネット上の情報によると8月18日(日)に延期されたそうです。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009906916741
第20回 3世代交流盆踊り大会 龍野ふれあいの夕べ
龍野ふる里祭り2019
チラシによると下記のようになっています。
城下町の夏祭りです。
浴衣を着て会場へお越しの方、先着50名限定わらび餅贈呈
ーーーーーーーーーーーーー
日時:7月27日(土)17時~
会場:かどめ公園
吹奏楽演奏:龍野小学校吹奏楽部
キッズダンス:わくわくプロジェクト
ピアニカ演奏:阪口裕子さん
和太鼓演奏「芸能集団野華」
アコースティックギター弾き語り:武内太一さん
出演順ではありません。
オリジナル行灯作りイベント
17時~19時かどめ公園にて、参加無料
〇飲食:やきそば・焼き鳥・生ビール・サングリア・ベーコンエッグ・かき氷・アイスクリーム・ソフトドリンクほか
〇あそび:射的・ガラポン・ぷかぷかすくい・ヨーヨーつり
プリンセスたつのも来場
20時~ビンゴ大会 1枚300円 ビール・ダイソン掃除機・ネスレバリスタなど豪華賞品
ーーーーーーーーーーーーー
主催:龍野ふる里祭り実行委員会
駐車場は観光駐車場などをご利用ください。
龍野ショッピング 夏祭り 2019
チラシによると下記のようになっています。
お笑い・アイドルグループ・飲食ブース・縁日遊びもあります。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:7月20日(土)17時~19時30分 雨天決行
場所:龍野ショッピング(マックスバリュ龍野店よこ)
17時30分:姫路ご当地アイドルKRD8
18時30分:東京赤羽アイドル Nゼロ
19時:お笑いコンビ ヘンダーソン
19時15分:ひょっこりはん
スケジュールは変更になることがあります。
情報は、龍野ショッピングのブログ・フェイスブックで。
粒坐天照神社 令和元年 わぬけ祭の様子
龍野歴史資料館 企画展「はじめての里帰り 西宮山古墳の御宝」
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
京都国立博物館が所蔵する西宮山古墳(龍野町日山)の貴重な出土品が初めて一括公開されます。
力士人形を乗せた壺や金製耳飾り、鏡や武器武具など、計約48件を展示
ーーーーーーーーーーーーーー
期間:7月27日(土)~10月27日(日)
場所:龍野歴史文化資料館
開館時間:9時~17時(入館は16時30分)
休館日:毎週月曜日(ただし、月曜日が休日の場合はその翌日及び翌々日)
入館料:一般200円 小~大学生100円 65歳以上100円
※9月23日(月祝)は入館無料(関西文化の日)
関連イベント
〇連続講座(展示解説)
講師:岸本道昭さん(歴史文化財課専門員)
「野見宿禰とは誰かー西宮山古墳の出土品ー」
日時 8月10日(土)14時~
「黄泉の国ー姥塚古墳と西宮山古墳ー」
日時 9月14日(土)14時~
〇ミュージアムトーク
「西宮山古墳の出土遺物」
講師:古谷毅さん(京都国立博物館学芸課主任研究員)
日時:9月21日(土)14時~※いずれも要入館料(申し込み不要)
※詳細は資料館ホームページまたは電話でご確認ください。
〇れきぶん鑑賞会 申し込み不要・要入館料
講師:山口奈々絵(兵庫県立歴史博物館学芸員)
日時:8月25日(日)・9月29日(日)14時~15時
貴重な屏風などの絵画を専門家の解説付きで鑑賞できます。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
龍野歴史文化資料館
0791-63-0907
西日本豪雨災害から一年 第1回防災学習会「真備町のその時、そして今」
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:7月28日(日)10時~14時ごろ
場所:揖西公民館(たつの市揖西町竹万479-1)
プログラム
「たつのへようこそ」たつの市少年少女合唱団による歓迎ソング
「災害被災者による体験談と交流会」真備町6名の方々と
「たつの市ならではの炊き出しの振る舞い」炊き出しボランティアも募集中
「防災ワークショップ」防災士の指導による「ダンボールベッド」「ダンボールトイレ」作成体験
※そのほか、ローリングストック食品や防災食の展示・飲食・バルーンアートなど
地域年齢を問わずどなたでも参加可能、大人も子供も楽しめる会です。
※会の終了後に「選りすぐり防災グッズ」を配布します。貴重な経験とともにお持ち帰りください。
主催:揖西北まちづくり協議会
ーーーーーーーーーーーーー
申込先が個人の携帯のため
チラシを手に入れてご覧ください。
揖西公民館
0791-66-2410
たつの市 プレママサロン(妊婦のつどい) 2019 7月
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
妊婦(プレママ)が集い、交流するサロンです。
ーーーーーー
日時:7月18日(木)受付9時45分~10時 実施10時~11時30分
場所:はつらつセンター
対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)
内容:ミニ講座、フリートーキング、ティータイム、気軽に相談コーナー
参加費:無料
持参物:母子健康手帳
ーーーーーーーーーーーー
申込先
母子健康支援センターはつらつ
0791-63-5121