太子町 成年後見・くらしなんでも相談会を開催

広報たいし8月号によると下記のようになっています。
成年後見制度は、認知症や知的障害・精神障害などにより判断能力が不十分な人が、財産侵害を受けたり、人間としての尊厳を傷つけられたりしないよう、法律面や生活面でご本人を支援する仕組みです。相談会では、成年後見制度(任意後見制度を含む)に経験豊富な社会福祉士がご本人はもちろん、家族や見守る人の不安や相談にもお応えします。
ーーーーーーーーーーーー
日時:8月27日(火)13時30分~16時(受付13時~15時30分)
会場:太子町役場行政棟A301会議室
相談無料
ーーーーーーーーーーー
西播磨成年後見支援センター
0791-72-7294

太子町地域交流館 はらっぱ絵本の時間 2019 8月

広報たいし8月号によると下記のようになっています。
入場無料・どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ビッグブック「スイミー」の読み聞かせ会を開催します。読み聞かせの後は手遊びやリトミックをしたり、自分だけの魚を作ったりして楽しみましょう。
日時:8月28日(水)15時~15時30分
場所:地域交流館交流ラウンジ
対象:未就学児
ーーーーーーーーーーー
はらっぱ
079-277-6005

あなたの撮った笑顔の写真が太子町総合計画の表紙になります。

広報たいし8月号によると下記のようになっています。
太子町では、10年間の未来図「第6次太子町総合計画」の策定を進めています。
(計画期間:令和2年4月~令和12年3月)
総合計画でつなぐ10年後の未来を笑顔いっぱいのものにするため、「笑顔の写真」を大募集し、総合計画の表紙を皆さんの「笑顔」で飾りたいと考えています。
皆さんお持ちのスマホ・携帯電話などのカメラ機能を使って、笑顔の写メを町までご応募ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
募集要項
応募条件:被写体が太子町内在住または在勤、在学
応募作品:(テーマ)笑顔
応募期限:8月31日(土)
応募方法:スマホ・携帯電話などで撮影した写真を添付して、応募者の住所・氏名・年齢・電話番号と被写体の氏名と住所を記載して、応募先へEメールで送信(応募受付メールを返信します)
※メール受信できる写真のサイズは5MB以内
注意点
①応募写真は総合計画冊子などへの使用を許諾したものとして取り扱います。
②一枚の写真につき、被写体は一人にしてください。
③広報掲載の表紙イメージのようにアップで撮影してください。
④画像加工(特殊効果や文字の挿入)した作品は掲載できません
⑤応募・掲載は、被写体一人につき一点限りとします。
⑥応募者多数の場合は、他のページへの掲載になる場合があります。
⑦スマホ・携帯電話・デジタルカメラをお持ちでない方は、写真を応募先までご持参ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
応募問い合わせ
企画政策課
079-277-5998
egao@town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 人権文化をすすめる町民運動推進強調月間記念大会

広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:8月4日(日)13時30分
会場:あすかホール
内容:人権ポスター・標語優秀作品の掲示、表彰、記念講演会
講師:島田妙子さん(一般社団法人児童虐待防止機構CAPO理事長)
演題:「幸せって何だっけ?~人にも自分にもあたらない社会をめざして~」
ーーーーーーーーーーー
社会教育課
079-277-1017

かたサークル勉強会

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
三木露風の母・碧川かたにまつわることを、講師を交えて勉強してみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーー
とき:毎月2回(不定期火曜日)13時30分~
場所:中央公民館、サロン田舎の家(揖保川町野田)
参加者:どなたでも
参加費:無料
※日時や場所の詳細については、お問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーー
碧川かたを朝ドラの主人公にする会 瀧口さん
電話番号は広報に掲載

たつの市 認知症サポーター養成講座

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族の応援者である「認知症サポーター」になりませんか。認知症についてさらに理解を深めたいという方にフォローアップ講座も同日開催します。
※すでに認知症サポーターの方は、2部からの参加も可能です。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:8月30日(金)13時30分~16時30分(受付13時~)
場所:福祉会館4階大会議室
内容
1部 認知症サポーター養成講座
2部 フォローアップ講座
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
地域包括支援課
0791-64-3125

たつの市障害者レクリエーション・スポーツ大会参加者及びボランティア募集 2019

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
障害のある方々の健康増進と交流の輪を広げることを目的に開催します。参加者及び当日のボランティアを募集します。
ーーーーーーーーーーー
日時:10月26日(土)9時30分~15時
会場:龍野体育館
競技参加対象者:障害者手帳をお持ちの方
※身体障害者福祉協会・手をつなぐ育成会の方は団体を通じて申込してください。
参加費:無料
競技種目:スカットボール、輪投げ、ビーンボウリングなど
ボランティア:競技補助(誘導、得点の記録など)
申込期限:競技参加者・ボランティアとも8月23日(金)
ーーーーーーーーーーーーー
申込・問い合わせ
地域福祉課
0791-64-3204

いひほ講座 2019 8月

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
揖保川・御津地域の地名由来や歴史についての講座です。
ーーーーーーーーーーーー
日時:8月17日(土)14時~
場所:揖保川公民館
演題:「揖保川・御津地域の地名と歴史」
講師:岸本道昭さん(たつの市教育委員会)
参加費:300円
申し込み不要
ーーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報に掲載されています。