たつの食文化体験のチラシから 2019 9月10月

チラシによると下記のようになっています。
料理教室や、雑貨製作体験などを行っておられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇うすくち醤油クッキング
内容
醤油の歴史と種類を学ぼう
うすくち醤油とこいくち醤油の違いを知ろう
うすくち醤油を使ったクッキング体験
みんなでランチ会(デザート付き)
日時:9月14日(土)、28日(土)、10月12日(土)、26日(土) 10時~(約2時間)
場所:三木露風生家離れ
参加費:1,000円
講師:大道久江(栄養士・調理師・食育インストラクター)
ーーーーーーーーーーーーーー
〇和菓子体験
 
①うすくち醤油まんじゅう
日時:9月14日(土)10月12日(土)13時30分~(約90分)
場所:三木露風生家離れ
内容
うすくち醤油まんじゅう作り(レギュラー2個とごまあん1個)
蒸したてをお抹茶と試食
講師:中塚小百合(調理師・料理研究家)
参加費:1,000円お抹茶付き
②創作和菓子
日時:9月28日(土)・10月26日(土)13時30分~(約90分)
場所:三木露風生家離れ
内容:醤油味の練り切りでつくる上生菓子2種類
講師:中塚小百合(調理師・料理研究家)
参加費:1,000円
試食されたい方はプラス300円でお抹茶を頼めます。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇布花アレンジ体験
葡萄アレンジ
日時:9月25日(水)10月22日(火)13時30分~(約90分)
場所:旧淺井関三邸
内容:あらかじめシルク生地を染めて作られた色とりどりの布花を使って作品制作
講師:前田明子(染花インストラクター)
参加費:2,000円
ーーーーーーーーーーーーー
〇レザー体験
①お財布作り
日時:9月21日(土)10月19日(土)13時~(約2時間)
場所:旧淺井関三邸
内容:革でお財布作り(大小どちらか)
講師:中村享史(Tao baroqueデザイナー)
参加費:大3,500円 小3,000円
②一輪挿し
日時:9月8日(日)10月27日(日)10時~(約2時間)
場所:旧淺井関三邸
内容:お好きな革で一輪挿し制作
講師:上田さやか(le petit bonheurデザイナー)
参加費:1,500円
ーーーーーーーーーーーーー
パネルディスカッション
試食体験付き(参加費無料 先着25名様 要予約)
日時:9月11日(水)10時30分~
場所:三木露風生家離れ(県民交流広場)
内容:プロが教えるうすくち醤油の魅力
パネラー:魚料理のプロフェッショナル、「じょんの庵」店主、栄養士・食育インストラクター、こだわり野菜のエキスパート
ーーーーーーーーーーーーーー
会場住所
旧淺井関三邸:たつの市龍野町下川原78
三木露風生家離れ(県民交流広場):たつの市龍野町上霞城101-4
全コース5名以上の場合ご希望の日時・場所にて対応するそうです。
ーーーーーーーーーーーーーー
たつの文化体験ホームページ
https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017

吉岡紘子&箏アンサンブル”ぐるーぷいぶき” 赤とんぼ文化ホール

チラシによると下記のようになっています。
和楽器による演奏会です。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月29日(日)13時30分開場 14時開演(終演予定16時)
会場:赤とんぼ文化ホール中ホール 入場無料
でんわ:0791-63-1888
ゲスト:宮田耕八郎さん、中村好成さん、伊藤雅之さん
三木露風作詩「ふるさとの」も演奏予定

簡単紹介 兵庫県立森林大学校オープンキャンパス

パンフによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
第2回のオープンキャンパス募集中です。
日時:8月31日(土)
場所:兵庫県立森林大学校
兵庫県宍粟市一宮町能倉772-1
JR姫路駅南口、宍粟市役所から無料送迎バス運行します。
送迎バスの利用には事前申し込みが必要です。
詳細はこちら
https://web.pref.hyogo.lg.jp/cs01/opencampus2019.html
ーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立森林大学校
0790-72-2700

メガ・トーン・ジャズ・オーケストラ25周年記念コンサート Llego Megatone(メガトーン 降臨)

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月28日(土)16時開場 17時開演
会場:アクアホール
料金:税込み1,500円 高校生以下500円 全席自由
問い合わせはGメールにて
問い合わせ先はこちらのフェイスブックをご覧ください。
https://www.facebook.com/MegaToneJazzOrchestra

1回目のみの参加でも大歓迎 歯つらつ教室参加者募集

チラシによると下記のようになっています。
噛む・飲み込む力は「誤嚥性肺炎」や「低栄養」と関係します。「自分はまだまだ元気」という過信は禁物。加齢による心身の変化への対策が具体的にわかります。
ーーーー内容ーーーーーーーー
〇1回目 歯科医師による講話
「しっかり噛める口・話せる口で健康長寿」
太子病院歯科・口腔外科医長 木全正崇さん
〇2回目 口腔機能検査 あなたの噛む力・飲み込む力は?
〇3回目 元気で過ごすための食の秘訣の話 簡単口腔ケア
〇4回目 お口の機能アップの話 楽しく口腔機能アップ体験
※気になる回の受講のみ可能、4回すべての受講も可能
※各回、かみかみ百歳体操、お口の機能アップゲームなどを行います。
ーーーーーーーーーーーー
会場・日程
〇揖保川総合支所 4階ふれあいホール
9月5日(木)・9月19日(木)・10月10日(木)・10月17日(木)
〇新宮総合支所 1階 第一会議室
9月12日(木)・9月26日(木)・10月3日(木)・10月24日(木)
時間:13時30分~15時30分(各会場とも)
費用:無料
対象:たつの市民で口腔機能維持向上に関心のある方
申込方法:たつの市役所 地域包括支援課へ電話またはファックスしてください。
電話の場合「希望会場・氏名・生年月日・住所・電話番号」をお伝えください。
ーーーーーーーーーーーーー
地域包括支援課 地域包括支援係
でんわ:0791-64-3197
ファックス:0791-63-0863

ひめじサポステ もうひとつの未来セミナー

チラシによると下記のようになっています。
社会で活躍するサポステ卒業生の皆さんに、就職するまでのこと、仕事を始めてからのことなど、リアルな体験談をお伺いします。
今回は、株式会社銀ビルストアーに就職し、スーパーのボン・マルシェで働く亀田さんにお話を伺います。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:8月26日(月)11時~12時30分
場所:姫路市呉服町48 大手前通りハトヤ第一ビル6階 ひめじ若者サポートステーション セミナールーム
対象:仕事に悩む15歳~39歳の方
ーーーーーーーーーーー
申込
ひめじ若者サポートステーション
でんわ:079-222-9151
ファックス:079-222-9152

劇団四季ミュージカル エビータ 姫路

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月12日(木)18時開場 18時30分開演 上演時間2時間20分(休憩含む)
会場:姫路市文化センター 大ホール
料金
S席 8,000円 A席 6,000円 B席 4,500円 C席 3,000円 全席指定 未就学児ご遠慮ください。
プレイガイド
姫路市文化センター:079-298-8015
姫路キャスパホール:079-284-5806
パルナソスホール:079-297-1141
劇団四季予約センター(10時~18時):0120-489-444
ローソンチケット(Lコード51316):0570-084-005
チケットぴあ(Pコード 493-957):0570-02-9999
CNプレイガイド:0570-08-9999
http://bunkacenter.himeji-culture.jp/(姫路市文化センターホームページ)
※プレイガイドによっては別途手数料が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーー
※姫路市文化センター、姫路キャスパホール、パルナソスホールの各プレイガイドについて
営業時間は9時~17時
10枚以上一括購入の場合一割引き
財団友の会特典は、この3つのプレイガイドでのみご利用いただけます。
ーーーーーーーーー
姫路市文化センター専用の駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。終演後、姫路市文化センター発、JR姫路駅行きの臨時バス(無料)を配車します。
車いす席は姫路市文化センターでお求めください。数に限りがあります。
公演内容が変わることがあります。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路市文化センター
079-298-8015

たつの市長杯争奪 たつの市民囲碁大会参加者を募集 2019

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:9月15日(日)9時30分~(受付9時~)
事前申し込み不要
会場:新宮公民館
対象者:たつの市内在住または在勤の方(子どもも大歓迎)
参加費:2,000円(昼食付・参加賞あり)
成績優秀者には賞品あり
対戦方法
実力毎にグループ分けします。
A級:4段以上
B級:初段から3段
C級:級位者
ーーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報に掲載されています。

播磨西青い鳥学級(赤穂教室)生徒募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
西播磨地域在住の視覚障害者(義務教育修了年齢以上)の方を対象に、幅広い知識や技能等を習得し、地域の方と交流する生涯学習講座です。
ーーーーーーーーーーーーー
日時・ところ・内容
9月27日(金)赤穂市民会館、実用講座、交流講座
10月25日(金)岡山方面、学外研修
11月29日(金)赤穂市民会館、教養講座、閉級式
※各日とも10時~
参加費:無料(材料費、弁当代等は実費徴収)
定員:40名
申込方法:9月20日(金)までに電話またはファックスで申し込み
定員になり次第締め切り
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
中央公民館
でんわ:0791-62-0959
ファックス:0791-62-9430