広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
休耕田30アールに栽培した紅花で、切り花体験や販売を行います。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:6月8日(月)~21日(日)9時~16時(21日は14時まで)
※花の咲き具合により日程を変更する場合があります。
場所:揖保川町浦部(駐車場は浦部広場)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせは、浦部自治会まで
電話番号は広報に掲載されています。




お花の咲き具合により日程変更することがあるそうです。(撮影6月12日)

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
休耕田30アールに栽培した紅花で、切り花体験や販売を行います。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:6月8日(月)~21日(日)9時~16時(21日は14時まで)
※花の咲き具合により日程を変更する場合があります。
場所:揖保川町浦部(駐車場は浦部広場)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせは、浦部自治会まで
電話番号は広報に掲載されています。




お花の咲き具合により日程変更することがあるそうです。(撮影6月12日)
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月28日(日)9時30分~10時30分
場所:龍野体育館温水プール
対象:3歳~小学生(市民に限る)
定員:20名(最少催行人数5名)
参加費:1,000円(申込時に納入)
申込期間:6月10日(水)から実施日の2日前まで9時~19時(日曜は17時まで、月曜休館)
申込方法:龍野体育館窓口へ申込(印鑑持参)
その他:新型コロナウイルス感染防止のため教室を中止する場合があります。
※水着・キャップはお持ちの物をご利用ください。龍野体育館でも水着の購入ができます。
ーーーーーーーーーーーーー
龍野体育館
0791-63-2261
太子町のホームページによると下記のようになっています。
テイクアウトマルシェの参加店舗などが集まり、お弁当などを販売します。
ーーーーーーーーーーーー
日時:6月14日・21日(日)10時~14時小雨決行
場所:あすかの家駐車場 太子町太田2330
ーーーーーーーーーーーー
太子町にあるお店のテイクアウト弁当
おたいしマルシェでおなじみのフードや焼き菓子のお店
ワークショップ、雑貨のお店など「おうちでできる」をテーマにしたものを販売、オーダー、引き渡しなど
ーーーーーーーーーーー
※人との距離を保ちマスクの着用をお願いします。ご購入いただいたお客様は速やかにお帰りください。
テイクアウトマルシェ参加店舗一覧は太子町のホームページに掲載されています。







永富家住宅と、秋恵園 入館料は一般300円 月曜日がお休みのようです。
菖蒲は今が見ごろです。
若干駐車場あり
広報たつの5月10日号によると下記のようになっています。
あかねちゃんは、事前にお電話で予約されますと、自宅まで迎えの車が行き、病院やスーパー等の目的地までお送りするサービスです。
ご利用いただくには事前登録が必要です。予約センターまでご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーー
〇あかねちゃん目的地
①駅・バス停など交通結節点
②病院・歯科医院など医療福祉施設
③銀行郵便局などの金融機関
④スーパーなどの商業施設
⑤市役所・公民館など公共施設・学校園
〇あかねちゃん利用料金
小学生・65歳以下の方、障害者手帳をお持ちの方 1乗車200円
上記以外の方(小学生未満無料) 1乗車400円
※市民乗り合いタクシーあかねちゃんは、市域を新宮・龍野東・龍野西・揖保川・御津の5つの区域に分けて運行し、その区域の中でご利用いただくことができます。区域を越えての移動は、市民乗り合いタクシーとコミュニティバスを乗り継いでお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーー
利用の仕方
まず、電話で予約します。
利用希望日の1週間前から利用したい時間の1時間30分前までに、予約センターにお名前や利用日時などを伝えます。帰りの時間が分かる場合は同時に予約します。
※お伝えいただくこと①利用される方のお名前、電話番号②利用したい日と時間帯③お迎えに行く場所と目的地④帰りの便の時間帯(わかる場合)
予約センター 0791-64-3200 (月~金)8時30分~16時30分(年末年始祝日除く)
確認の電話の受け取り
各便の予約受付を締め切った後、ご自宅(または指定場所)に車両が到着するおよその時間を予約センターから電話でお伝えします。
迎えの車両に乗車して移動
利用時間に車両(10人乗りワゴン車)がご自宅(または指定場所)まで迎えにきますので、利用料金をはらって乗車します。※複数の人との乗り合いでのご利用となります
目的地に到着
※交通事情により、目的地への到着時間が前後することがあります。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール:0791-63-1888
応募締め切り:9月30日(水) 当日消印有効
〇ご自身でのご応募が難しい方を対象に歌の録音からご応募までサポートさせていただけます応募会があります。詳しくはお問い合わせください。
応募会:参加無料(要申し込み) 9月5日(土) 赤とんぼ文化ホールリハーサル室
申込方法:8月25日(火)までに電話または窓口までお申し込みください。20名の定員になり次第締め切りになります。
ーーーーーーーーーーーーーー
受賞賞金
最優秀賞5万円 優秀賞3万円 優良賞1万円 特別賞若干名特産品
応募部門:個人部門(個人または4人以下のグループ(斉唱、合唱いずれも可)
合唱部門:5人以上のグループ(混声、同声いずれも可)
ーーーーーーーーーーー
開催日時:令和3年2月7日(日)
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
ーーーーーーーーーーーー
募集要項
応募資格
・個人部門は兵庫県在住、在勤、在学の方で年齢は問わず。合唱部門は活動拠点が兵庫県内であること
・伴奏楽器はピアノとします。応募時はアカペラ可
賞を審査により選び、個人部門・合唱部門別に表彰します。
審査員:早川史郎さん、佐藤雅子さん、大和田りつこさん
-----------------
応募方法や課題曲など詳しくは、
赤とんぼ文化ホールのホームページにあります。
http://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
図書館と地域交流館で、6月15日(月)より「雑誌スポンサー制度」を開始します。
雑誌(最新号)カバーに広告を掲載することで、利用者の方に広く宣伝できる制度です。「スポンサー料」として年度末までの雑誌代金を負担いただきます。
ーーーーーーーーーーーーー
募集対象:太子町雑誌スポンサー制度募集要項に基づく個人または法人の事業主
申込方法:図書館ホームページまたは太子町ホームページに掲載している「太子町雑誌スポンサー制度募集要項」をご確認の上、申込書を図書館または社会教育課へご提出ください。
受付時間:図書館は開館時間随時、社会教育課は開庁日の8時30分~17時15分
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
図書館 079-277-1580
社会教育課 079-277-1017

斑鳩寺の張り紙によると太子夏会式 斑灯会は中止です。

ポスターによると6月14日(日)10時~14時です。
チラシによると下記のようになっています。
ファミリーサポートセンター(ファミサポ)では、安心・安全な子育てサポートの提供ができるよう、必要な技術や知識を取得していただく講習会を年間を通じて実施しています。
本年度第1回目の養成講座では、ファミサポの事業内容や手続き方法、ルール等を説明します。また、補償保険についても詳しく説明いたします。引き続いてヨガ講師をお招きしています。
会員以外の方もご参加いただけますので、この機会にぜひファミサポを知っていただき、ヨガで一緒に心も身体もリフレッシュしましょう
ーーーーーーーーーーーーーー
講座内容
第1部『ファミサポとは』~安心・安全なサポート活動を行うために~
第2部『リフレッシュヨガ』
ヨガ講師:すがたはるかさん
場所:はつらつセンター2階 健康教育室
準備物:筆記用具・タオル・飲み物・ヨガマット(お持ちの方)
参加無料
定員:15名(お子さんもご一緒に参加いただけます)
対象者:ファミサポ会員 または子育て中、子育てボランティアに関心のある方
ーーーーーーーーーーーーーーーー
そのほか、多数の講座を予定しています。いずれも子育て中のお母さん方に聞いていただきたい内容になっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
たつの市龍野町富永410-2 はつらつセンター内
ファミリーサポートセンター(北川さん)
でんわ:0791-63-5117
ファックス:0791-63-5108