たつの市プレママサロン(妊婦のつどい)2024 12月 2025 1月

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

妊婦が集い、交流するサロンです。

事前予約制

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:妊婦とその家族(お子様連れの参加可)

参加費無料

持参物:母子健康手帳、お茶等

申込先:こども家庭センターはつらつ:0791-63-5121

ーーーーーーーーーーーーー

日時等

12月18日(水)・1月22日(水)

10時~11時30分

(受付9時45分~)

はつらつセンター

内容:出産前後に役立つ助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)、栄養士による食事の話、気軽に相談コーナー

たつの市自主トレーニング講習会 202412月 2025 1月

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

講習会を受講された方は、はつらつセンターおよび各支所のトレーニング室が利用できます。

事前予約制

ーーーーーーーーーーーーーー

対象者:40歳以上の市民で、介護保険認定を受けていない方

※現在治療中の方は、必ず主治医の許可を得てください。

受講料:600円

申込:健康課:0791-63-2112

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時

12月26日(木)13時15分~15時45分、1月30日(木)13時15分~15時45分 はつらつセンターにて

骨折予防のための「骨コツ元気教室」

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

骨折を予防し、元気に過ごしていただくための生活習慣のコツを学んでみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーー

1回目:2025年1月23日(木)14時~16時 揖保川公民館

2回目:2025年2月10日(月)14時~16時 はつらつセンター

※受付時間13時30分~ 2回とも同じ内容

ーー

内容:

①骨折予防のための運動、食事、お口のケアに関する講座

②いきいき百歳体操体験会

③血管年齢測定、べジチェック(野菜摂取の充足度の測定)、握力測定、血圧測定など

対象者:市内在住で骨折予防やいきいき百歳体操に関心のある40歳以上の方

定員:各会場30名(先着順)

受講無料

※タオル・飲み物お持ちください。運動しやすい服装でお越しください

申請期限:12月17日(火)~各開催日の前日まで

申し込み方法:でんわ・健康課窓口、ファックスで申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

健康課

でんわ:0791-63-2112

ファックス:0791-63-2122

第53回たつの市梅と潮の香マラソン大会通行規制等簡単紹介

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

詳しくは広報17ページをご覧ください。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

問合せ:御津体育館:079-322-3012

ーーーーーーーーーーーーーーーー

実施日:2025年1月26日(日)8時10分~11時20分(雨天決行)

ーーーーーーーーーーーーーー

通行規制

会場~綾部山信号:8時10分~11時20分

綾部山信号~苅屋信号:8時30分~9時

苅屋信号~王子橋西詰:8時30分~9時10分

中島三差路~御津北グラウンド交差点:8時40分~9時20分

御津北グラウンド交差点~市場信号:8時50分~9時40分

市場信号~浦部信号:8時50分~9時40分

浦部信号~国道方面(岩見交差点)9時~11時

※馬場地区から浦部方面へのみ最終ランナー通過後(おおむね10時)に規制解除

国道東行き(室津~綾部山信号):8時40分~10時30分 パトカーによる徐行解除

国道西行き(綾部山信号~室津):8時40分~11時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

迂回

①国道2号正條交差点から充方面に向かう車両は、馬路川排水機場のところで土手(北方面)に迂回

②たつの大橋北詰から御津へ向かう車両は、市場信号で王子橋方面へ迂回

③大型車両は、山津屋信号で迂回

④網干から室津・相生方面へ向かう車両は、新元川橋の西から土手を走行し、王子橋から市場交差点経由、たつの大橋から国道二号方面へ迂回

~ゆるっとつながる そっとみまもる~ICTを活用した高齢者見守り機器の購入費用を助成

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

たつの市では家族と離れて暮らす高齢者が、住み慣れた地域で安心して生活できるように、ICTを活用した高齢者の見守りやコミュニケーションを支援する機器を購入した際の費用の一部を助成します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象世帯

市内に住所を有する65歳以上で構成する世帯

対象機器を設置した住宅に居住している世帯

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象機器:次の機能を有する機器で市が指定するもの

離れて暮らす家族からの写真、動画、メッセージなどを受信できる機能

離れて暮らす家族が、対象世帯宅の室内環境を確認できる見守り機能

指定機種(2024年10月時点)

まごチャンネルwithSECOM、マゴコロボタン、見守りロボット「ユピ坊」、見守りロボット「EBО」、デジタル近居サービス「ちかく」、TQタブレット、コミュニケーションサービス「あのね」用BОCCОemo+部屋センサ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

助成金額:機器購入費(上限3万円)※1世帯1台1回限り

ーーーーーーーーーーーーーーー

申請方法:機器購入後に、次の書類を添えて、高年福祉課へ申請してください。

身分証明書(保険証、運転免許証等)の写し

領収書

機器の型番などが確認できる書類

機器が設置されたことがわかる写真

振込先口座が確認できるもの

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申請問い合わせ

高年福祉課

0791-64-3152

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

令和7年度放課後児童クラブ入会児童募集

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

家族が仕事や病気等の理由で、放課後、家庭で保育を受けられない小学生を対象に、放課後児童クラブへの入会を募集

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

保育時間

授業のある日:授業終了後~19時

授業のない日:8時~19時

土曜日:8時~18時

※18時以降及び土曜日の利用は、事前申し込み制で勤務時間等の理由を確認し、必要と認める方に限る

※土曜日は、小宅第2・新宮・神部・御津第2クラブに集約し開設

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

休会日:日曜日、祝日、8月13日~8月15日、12月29日~1月3日

ーーーーーーーーーーーーー

保育料:月額8,000円(8月は1万円)

※兄弟等、同一世帯に2人以上が同月に同時に通所している場合、2子目以降の保育料は半額です

※おやつ代等として月額1,000円、保険料として年額800円が別途必要

※生活保護世帯や就学援助適用児童は、保育料の減免を受けることができます(入会後 要申請)

ーー

申請期限:2025年1月17日(金)

申請方法:入会申請書に家族全員(学生・65歳以上の方除く)の就労証明書等を添付し、社会教育課または各放課後児童クラブへ提出してください。

※募集要項および申請書類は、社会教育課、各放課後児童クラブに設置しています。また、たつの市ホームページからダウンロードできます。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

0791-64-3180

2025たつの観光大使募集

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

たつの市民まつりをはじめとした観光イベントへの参加、公式行事等での司会、市外への観光PR活動への参加など、たつの市の魅力を市内外へ発信してみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募資格

2025年3月31日現在、たつの市内に在住または在勤の18歳以上の方で、年間を通じてイベント等に参加できる方(高校生の場合は、2025年3月末に卒業見込みの方)

※未婚、既婚、性別不問

応募方法:オンライン応募または応募用紙(たつの市内各公共施設、商業施設等に設置)に必要事項を記入し、写真貼付の上、たつの市民まつり運営委員会事務局まで持参・郵送

オンライン応募は広報をご覧ください。

応募期間:12月10日(火)~2025年1月20日(月)※必着

募集人数:2名

任期:1年(2025年4月6日~2026年4月5日)

ーー

選考方法:書類選考を通過した方を対象に、2025年2月2日(日)に選考会を実施

ーー

賞品

当選者:賞状・トロフィーおよび副賞(10万円分の旅行券)

選考会参加者とその推薦者:記念品

ーー

応募・問い合わせ

〒679-4192

たつの市龍野町富永1005-1

たつの市民まつり運営委員会事務局

(観光振興課内:0791-64-3156)

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市消防出初式 2025

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

災害のない安全・安心なまちを目指して、消防出初式を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月12日(日)9時30分~

※雨天時は、10時から赤とんぼ文化ホールで式典のみ開催

会場:揖保川河川敷 たつの市千鳥ヶ浜グラウンド(龍野新大橋北側)

ーーーーーーーーーーーーーー

プログラム

一部:式典

二部:アトラクション

はしご乗り演技(消防団員)、消防総合演技(たつの少年・幼年消防クラブ員、企業自衛消防隊、たつの消防署員)、一斉放水(消防団員)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

おたのしみコーナー

甘酒、どら焼き、焼きトウモロコシ(いずれも無料)

消防自動車の展示

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

危機管理課

0791-64-3219

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

御津自然観察公園(世界の梅公園)で初日の出 2025

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

初日の出鑑賞のため、元日に公園を開園します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月1日(水祝)6時~8時(雨天荒天中止)

場所:御津自然観察公園 のぼり岩・冒険の森付近

持ち物:懐中電灯・手袋・防寒具

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

御津地域振興課:079-322-1004

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市元旦登山で初日の出2025

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

新しい年に向かって元旦登山で新たな誓いをたててみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月1日(水祝)7時頃(雨天荒天中止)

会場:

龍野地区:野見宿禰展望台・的場山・愛宕山

新宮地区:新田山

参加対象:誰でも参加可(申し込み不要)

ーーーーーーーーーーーーーーー

集合場所・時間

野見宿禰展望台:日の出までに展望台へ

的場山:日の出までに的場山山頂へ

愛宕山:6時に北横内公民館に集合

新田山:6時45分に新宮公民館に集合・出発

ーーーーーーーーーーーーーー

持ち物:懐中電灯・手袋・防寒具

その他:近隣の方の迷惑になりますので駐車はおやめください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

龍野体育館:0791-63-2261

新宮スポーツセンター:0791-75-1792

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html