アクリエひめじオープニングシリーズ 紅白歌の祭典2021

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チーム忠刻(白組):山田直毅(シャンソン・ポップス)、羽生知央(ポップス)、小倉祐樹(声楽・ミュージカル)、TOUMA(シンガーソングライター)、藤川晃史(声楽(テノール))、坂本樹生(声楽(バリトン))、榎田俊介(シンガーソングライター)

チーム千姫(紅組):河野仁美(ミュージカル・声楽)、久保貴子(童謡・ポップス)、松本温子(声楽(ソプラノ))、向井悠(声楽(ソプラノ))、うしをみやこ(ポップス)、光岡あかり(ミュージカル)、池内陽子(シンガーソングライター)

司会:岩崎千史

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年11月13日(土)開演14時30分 開場13時45分

会場:アクリエひめじ大ホール

料金:全席指定 S席3,000円・A席2,000円・B席1,000円 発売中

ーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

姫路市文化センター:079-298-8015(9時~17時)、土日祝は9時~11時30分・12時30分~17時

姫路キャスパホール:079-284-5806(9時~17時)

パルナソスホール:079-297-1141(9時~17時)

ホールプレイガイドでは、10枚以上一括購入の場合1割引き。友の会特典は上記プレイガイドでのみご利用いただけます。車いす席は姫路市文化センターでお求めください。

ローソンチケット(Lコード:51768)別途手数料がかかります。

ーー

未就学児入場ご遠慮ください。

出演者は変更になることがあります。

コロナ対策にご協力ください。詳しくはホームページをご覧ください。

https://www.himeji-ccc.jp/

ーーー

問い合わせ

姫路市文化センター

079-298-8015

山崎文化会館 クリスマスオーナメント作成講座 参加者募集 2021年

チラシによると下記のようになっています。

毎年12月に山崎文化会館エントランスホールに設置しています、クリスマスツリーに飾るオーナメントを手作りしてくださる方を募集。

今年は今流行のクラフトバンドを使っての作業です。針と糸は使用しません。クラフトバンドを割き、編みます。柔らかくアレンジがしやすいクラフトバンドでクリスマスツリーを彩ってください。

ーー

日時:11月6日(土)①10時~12時②14時~16時

場所:山崎文化会館2階研修室

参加料:150円(材料代)

定員:各30名(定員になり次第締め切り)

・ご用意いただくもの:はさみ、定規、筆記用具、洗濯ばさみ

・作品はオーナメントとして飾りますので、必ず期日までに提出してください。

・作品はクリスマスツリー撤去後に返却します。

ーー

申込方法:会館窓口・でんわにて お名前・住所・電話番号・年齢を伝えてください。

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ・申込

山崎文化会館

0790-62-5300 9時~17時 月曜休

山崎文化会館和太鼓ワークショップ(2021年)

チラシによると下記のようになっています。

初めての方も大歓迎。誰でも楽しんで叩けます。まねをして太鼓をたたいてみよう。簡単なリズムで遊んでみよう。思いっきりたたいてストレス発散。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:第1回10月24日(日)、第2回11月28日(日)、第3回12月19日(日)

コース:小学1~3年生の部10時30分~11時30分、小学4~6年生の部13時30分~14時30分、中学生~一般の部15時~16時

対象:初めての方から経験者までどなたでも

参加費:1,500円(3回分)

定員:各20名(定員になり次第締め切り)

受付開始:9月25日(土)10時より

※太鼓とばちは用意します。運動できる服装と上履きをご用意ください。

講師:内海いっこう

ーーーーーーーーーーーー

山崎文化会館

0790-62-5300

http://www.yamabun.sakura.ne.jp/

山崎文化会館 クリスマスコンサート(2021年)

チラシによると下記のようになっています。

劇団四季で主要キャストとして活躍した松本昌子と中井智彦の圧倒的な表現力と伸びやかな歌声でお届けするミュージカルナンバーとクリスマスソングです。

プログラム(予定)

ディズニープリンセスの世界:「美女と野獣」「アラジン」「塔の上のラプンツェル」「ライオンキング」「リトルマーメイド」等の映画&ミュージカルナンバー

クリスマスソング

出演:中井智彦さん・松本昌子さん・小久保まゆきさん(ピアノ)

ーーーーーーーーーーーーー

日時:12月12日(日)開演14時 開場13時30分

会場:山崎文化会館 ホール(宍粟市山崎町鹿沢88-1)

全席指定 未就学児入場不可 :大人1,500円 高校生以下500円

友の会発売開始:10月9日(土)10時~ 一般販売開始:10月16日(土)10時~

問い合わせ

山崎文化会館:0790-62-5300

http://www.yamabun.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーー

※体温が37.5度以上ある方、体調の悪い方は来場ご遠慮ください。

※館内では口と鼻を覆った状態でマスクの着用をお願いします。

※入館時、手指消毒と検温にご協力願います

※密にならないようお互いの間隔を確保してください。

※非常時対応のため、チケット半券にご来場者の名前などを記入願います。

テクノ 森のトレジャーウォーク&エコ工作

チラシによると下記のようになっています。

丘を歩いて秋の植物やいろいろな生き物を観察。森の宝物を集めてすてきなリースを作ろう

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年11月3日(水祝)9時30分~12時50分 受付9時15分~小雨決行

実施場所:兵庫県西播磨総合庁舎(西播磨県民局)上郡町光都2-25周辺 現地集合

参加無料

※ただし、クリスマスリースの材料費(1個あたり300円)必要です。当日、ひょうご環境体験館職員に各自お支払いください。(申込書に必要個数をご記入ください)

定員:幼児~小学生とその保護者 計40名(応募多数の場合抽選)

講師:竹上秀己さん(ひょうご環境体験館エコハウスサポーター)

募集締め切り:10月19日(火)必着

申込方法:申込書に必要事項を記入の上、ファックスまたは郵送でお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーー

当日スケジュール

※天候により内容が変更になることがあります。

9時15分:兵庫県西播磨総合庁舎 集合・受付

9時30分:森のトレジャーウォーク

植物に詳しい先生と一緒に庁舎周辺の丘を歩き、動植物の観察や木の実、どんぐりなどの素材集めを行います。

11時20分:エコ工作

(指導:ひょうご環境体験館職員)

庁舎に戻り、森の中で見つけた素材を使ってクリスマスリースを作ります。

※グルーガンを使用します。

12時50分:解散

ーー

持ち物:飲み物、タオル、木の実や落ち葉などの拾ったものを入れる袋

服装:汚れてもよい動きやすい服装、帽子

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込先

※郵送の場合

〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25

兵庫県西播磨県民局 県民交流室 環境課

でんわ:0791-58-2138

ファックス:0791-58-2327

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/03treasurewalk.html

第8回全国高校生手話パフォーマンス甲子園

チラシによると下記のようになっています。

高校生が手話言語を使った歌唱、ダンス、演劇、コントなどの様々なパフォーマンスを繰り広げます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年10月3日(日)9時30分~配信開始(内容・時間等変更になることがあります)

鳥取からYouTubeライブ配信 手話通訳・要約筆記を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出場:15チーム

演技時間:1チームあたり6~8分

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

手話パフォーマンス甲子園実行委員会

0857-26-7682

https://www.pref.tottori.lg.jp/koushien/

志んぐ荘 秋のとくとくプラン(2021年11月30日まで)

チラシによると下記のようになっています。

1泊2食付き、1日10組様限定

2021年11月30日(火)まで

ーーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み

大人1泊2食 9,000円相当が7,800円

お子様1泊2食付き 夕食お子様ランチ 6,090円 夕食お子様御膳 7,340円

土曜日・休前日はお一人様プラス1,100円

1名様でのお部屋ご利用 プラス1,100円

連泊特典:連泊のお客様は2泊目以降の料金がお一人様500円引き(連泊のお客様は夕食の内容が変わります)

シルバー特典:60歳以上のお客様はお一人500円引き

※緊急事態宣言に伴い:ご宿泊の際のお食事提供を20時までとしています。(受付19時30分まで)酒類の提供は休止です。

※食事会場はレストランです。

※布団は先敷きです。

※部屋のタイプは問わず一律料金です。

※お支払いはクレジットカードも利用できます。

※メニュー内容は仕入れや季節により変わります。

※チェックイン16時、チェックアウト10時

ーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

龍野歴史文化資料館 ロビー展 三木家の人々と龍野幼稚園の様子

この展示は、龍野幼稚園の成り立ちから現代までと、三木家の人々とのかかわりに関するものです。三木露風に関する文書の展示も豊富です。

また、それぞれの時代の卒園写真が展示され歴史を感じます。

10月10日(日)まで

城下でエンタメ2021 城下町ストリートシアター 飛び出せ!絵本 龍野桃太郎

チラシによると下記のようになっています。

揖保川を流れてきた桃から生まれた「龍野桃太郎」。世界を悩ますコローナ鬼を退治できるかな。醤油饅頭片手に桃太郎と一緒に鬼退治をしてくれる友達を大募集。

時々出される町並みクイズに答えて、素敵なアイテムをゲット

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年10月17日(日)13時30分~15時30分(受付13時~)

募集人数:30名(先着順)

参加無料

集合場所:醤油の郷大正ロマン館

上演場所:大正ロマン館~如来寺~横山醇診療所跡~家老門~龍野城をめぐりながら、桃太郎のお芝居が観れるよ。

出演:わくわくプロジェクトと市内小中学生約10名で演じます。

※コロナの状況により変更中止の場合があります。悪天候の場合も中止です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ

龍野歴史文化資料館

たつの市龍野町上霞城128-3

電話・ファックス・直接申し込み

でんわ:0791-63-0907

ファックス:0791-63-0998