広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
11月25日の「女性に対する暴力撤廃国際日」にあわせて、国民宿舎「志んぐ荘」を紫にライトアップし、女性の人権尊重と女性に対する暴力をなくすことへのメッセージを伝えます。
ーーーーーーーーーー
日時:11月12日(金)~25日(木)19時~21時
場所:国民宿舎「志んぐ荘」
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
人権推進課
0791-64-3151
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
11月25日の「女性に対する暴力撤廃国際日」にあわせて、国民宿舎「志んぐ荘」を紫にライトアップし、女性の人権尊重と女性に対する暴力をなくすことへのメッセージを伝えます。
ーーーーーーーーーー
日時:11月12日(金)~25日(木)19時~21時
場所:国民宿舎「志んぐ荘」
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
人権推進課
0791-64-3151
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
夫・パートナーからの暴力(DV)やセクシャルハラスメントなど女性をめぐる様々な人権問題について、電話相談の受付時間が延長されています。
電話での相談のみで無料です。秘密は厳守されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月12日(金)・15日(月)~18日(木)8時30分~19時、11月13日(土)・14日(日)10時~17時
電話番号:0570-070-810
担当者:人権擁護委員、法務局職員
ーーーーーーーーーー
常設相談窓口
・人権推進課(月~金 祝日除く)0791-64-3151
・兵庫県女性家庭センター(受付:9時~21時、年中無休) 078-732-7700
・DV相談ナビ(内閣府男女共同参画局)#8008
※近くの相談窓口につながります。
広報たつのお知らせ版10月25日号によると中止です。
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催しています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:11月13日(土)14時~16時
会場:揖保川公民館
演題:「高齢者に多い骨・筋肉の病気~健康寿命を延ばすために~」
講師:無藤智之さん(信原病院整形外科医長)
定員:50名
※事前にお問い合わせください。
※初回のみ500円必要
※コロナの状況により中止することがあります。
ーーーーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
たつの市内の遺跡や考古学の話題について、専門職員が分かりやすく解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月13日(土)14時~
場所:埋蔵文化財センター
演題:転ばない土器ー平底須恵器物語ー
講師:岩井顕彦さん(歴史文化財課学芸員)
参加費:無料
定員:50名(申込不要)
コロナの状況により変更することがあります。その場合は、たつの市ホームページでお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーー
歴史文化財課
0791-75-5450
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月14日(日)
会場:新宮リバーパーク
参加対象:3人1組のチームが組める方。市外からの参加も受け付けます。
部門:①親子の部、②友達の部、③シルバーの部、④フリーの部
※各部門の詳細は、申込用紙を確認いただくか、お問い合わせください。
距離:1区・2区(1.45㎞)、3区(2.9㎞)
参加料:ひとり100円(大会当日に納めてください)
申込方法:たつの市内各体育館に設置している申込用紙に記載の上申込してください。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
新宮スポーツセンター
0791-75-1792
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
秋の富嶋神社周辺を歩いて御津の歴史に触れてみませんか
ーーー
日時:11月28日(日)10時~12時
場所:富嶋神社(御津町苅屋)周辺
集合場所:富嶋神社駐車場(9時50分集合)
講師:井上末廣さん(御津歴史同好会会長)
対象者:小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名(要申し込み先着順)
持ち物:帽子、水筒、マスク着用願います
参加費:50円(レクリエーション保険料)
申込受付:10月30日(土)から
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
御津図書館
079-322-1007
※コロナの状況により中止することがあります
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
※利用者証明用電子証明書の搭載されたマイナンバーカードのみ利用できます。
ーーーーーーーーーーー
マイナンバーカードでの貸出には、事前の手続きが必要です。
図書館ではマイナンバーカードの交付申請はできません。
ーーーーーーーーーーーーーー
①図書館の窓口で手続き
・図書館の貸出券をお持ちの方
貸出券とマイナンバーカードをもって、窓口で登録処理を受けてください。
・図書館を初めて利用する方
図書館の利用登録手続きが必要です。利用申込書に必要事項を記入し、窓口に提出の際に、マイナンバーでの利用を希望する旨を伝え、マイナンバーカードを提示してください。
ーーーーーーーーーーー
②マイナンバーカードで本を借りる
借りたい本を職員に渡し、マイナンバーカードをICカードリーダーにセットします。その後は通常の貸出と同じです。
※マイナンバー(12桁の個人番号)は図書館では利用しません
※ICチップ内の電子証明書(住所・氏名を含まない)を利用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野図書館:0791-62-0469
新宮図書館:0791-75-3332
揖保川図書館:0791-72-7666
御津図書館:079-322-1007
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
たつの市内の小中学校児童生徒による作品展です。美術展では、書写と絵画の作品を、発明工夫展では、夏休み中に制作した作品や研究などを展示します。
ーーーーーーーーーーーー
日時:11月6日(土)~10日(水)9時~17時
※8日(月)休館
会場:青少年館
その他:ご来場の際はマスクを着用し、スリッパをご持参ください。また、入場制限する場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
学校教育課
0791-64-3179
広報たいし11月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
常設展示「太子町の歴史」入館無料
町内から出土した考古資料や、法隆寺領鵤荘、山陽道の宿場町・鵤などのテーマで、町の歴史を紹介しています。
ーーーーーーーーーーーーー
臨時休館のお知らせ
特別公開への展示替えのため、臨時休館します。
期間:11月8日(月)~12日(金)
ーーーーーーーーーー
特別公開:「まちのお店の倉庫から」
お寄せいただいた資料を公開しながら、町制70周年を記念して太子町と地域に根付いた太子町内のお店・企業の歴史を振り返る展示を行います。
会期:11月13日(土)~2022年1月16日(日)
ーーーーーーーーーーーーーー
歴史講座「水天宮と人々の信仰」
どなたでも聴講できます。
日時:11月20日(土)13時30分~
会場:丸尾建築あすかホール研修室
講師:藤原喜美子さん(流通科学大学准教授)
定員:40名程度
ーーーーーーーーーーーーーー
歴史探検隊「龍田地区の文化財めぐり」
龍田地区の文化財を探検する歴史探検隊を行います。
日時:11月27日(土)9時~12時(予定)
※太子町立歴史資料館集合・解散
参加費:100円(保険料)
定員:25名程度
募集期限:11月17日(水)
※小学生だけでも参加できますが、小学3年生以下は保護者同伴必要です。
ーーー
古文書講座(入門講座)のお知らせ
古文書の勉強を始めたいという方を対象に、入門講座を開催します
日時:11月28日(日)、12月5日・12日(日) 10時~11時30分
会場:丸尾建築あすかホール創作室
講師:歴史資料館学芸員
対象:古文書解読を経験してみたい方(未経験者もしくは初心者)
定員:6名程度(応募多数の場合抽選)
申込方法:歴史資料館に電話または窓口申込
申込期限:11月17日(水)
ーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100