チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
tapiiri店主さんの、小さな作品など
期間:2022年7月15日(金)~25日(月)
場所:カフェギャラリー結 たつの市龍野町下川原111
0791-63-2183
開店日:金土日月 10時~17時
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
tapiiri店主さんの、小さな作品など
期間:2022年7月15日(金)~25日(月)
場所:カフェギャラリー結 たつの市龍野町下川原111
0791-63-2183
開店日:金土日月 10時~17時
チラシによると下記のようになっています。
子ども会会員を対象としたオセロ大会です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月27日(土)①低学年の部 9時30分~②高学年の部 13時30分~
会場:たつの市揖保川文化センター(揖保川町黍田427-25 0791-72-5566)
主催:たつの市連合子ども会
対象:たつの市内の子ども会会員(小学生)
部門:①低学年の部(1~3年生)32名、②高学年の部(4~6年生)32名
※先着順
ーー
申込方法:8月1日(月)から19日(金)までに申込書を事務局まで持参、郵送またはファックスしてください。または、メールで氏名・学年・郵便番号・住所・電話番号・付添人氏名をお知らせください。
※子ども会安全会に加入していない人は、たつの市連合子ども会会費及び安全会費400円が必要です。(大会当日持参)
申込先
〒679-4192 たつの市龍野町富永1005-1
たつの市連合子ども会事務局(たつの市教育委員会社会教育課内)
でんわ:0791-64-3180
ファックス:0791-63-3883
メール:info@t-kodomokai.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他
今年度は、対戦はトーナメント形式で行います。1試合目の敗者は、敗者復活戦に出場できます。(上位4位まで、敗者復活戦は上位2位までを表彰します。)
上位8位は、10月1日開催の西播磨大会に出場できます。(新型コロナの状況により延期、中止することがあります)
付き添い者は1名とします。申込書に付き添い予定者も記入してください。
付き添い者を含め、マスク着用とします。当日、発熱やせき、倦怠感がある場合は、参加をお断りします。(来場者に付き添い者を含め検温します)
対戦中は、マスク着用に加え、対戦前後に手指消毒を行っていただきます。
対戦者間に盤を跨ぐパーテーションを設置します。
新型コロナの状況により中止することがあります。
チラシによると下記のようになっています。
日頃、運動不足・身体を動かしたいなと感じている方、すでにウオーキングされている方、ウオーキング効果アップを楽しんでみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年8月6日(土)9時45分~12時 受付9時30分~9時45分
場所:青少年館(1階ホール)
内容:効果的なウオーキングのポイントチェック 誰でもできるストレッチなど 講習会90分間。講習会終了後、希望者に血管年齢測定、べジチェック(野菜摂取)測定を各25名実施します。
講師:黒田和子さん(健康運動指導士・マタニティビクスインストラクター・メノポーズ(更年期)ケアインストラクター)
ーー
定員:先着50名様
参加無料
持ち物:飲み物、タオル、マスク、運動に適した服装、上靴
※開催中の事故については応急処置のみ行います。健康管理は各自自己管理してください。
※警報の場合は中止です。
申し込み締め切り:7月29日(金)
健康課(はつらつセンター内)
でんわ:0791-63-2112、ファックス:0791-63-2122
※各総合支所地域振興課でも参加申込書での受付可能
※電話、ファックスでの申し込みは、はつらつセンターまでお願いします。
※小学生以下の方は必ず保護者とお申し込みください。
住所は、たつの市龍野町本町72−18
電話番号:0791-60-3132
営業時間:11時~15時、17時~22時
火曜定休
駐車場あり(問い合わせください)
クリーム白玉あんみつ 単品600円
パンケーキ(アイス付き) 単品500円
チーズタルト(アイス付き) 単品500円
+250円でお好きなドリンクとセットできます。(クリームソーダ+50円)
ーーーーーーーーーーーー
喫茶メイプル
9時~15時
水木やすみ
7月23日(土)24日(日)に開催。
宵宮の町周り、宮入、獅子舞、舞いつけ等、昼宮の屋台練りは中止。
神事は関係者のみで行います。
茅の輪は設置されます。
チラシによると下記のようになっています。
和泉元彌と和泉姉妹の狂言ライブ
出演:和泉元彌・和泉淳子・三宅藤九郎
演目:「萩大名」「棒縛」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年8月6日(土)
会場:さよう文化情報センター
開場:13時30分、開演14時
ーーーーーーーーー
料金:全席指定当日500円増し
一般:2,500円
高校生以下:1,500円
※おひとり様3枚まで ※未就学児入場不可 ※前売りで完売の場合当日の販売はありません
販売所:さよう文化情報センター
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
さよう文化情報センター
でんわ:0790-82-3336
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
検温を実施し、発熱(37.5度以上)ある方入場お断り。
マスク着用してください。
新型コロナの状況により中止することがあります。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
子ども初級教室
日時:第1・3水曜日19時30分~20時30分
場所:ホール舞台上
対象:小学1~3年生
定員:10名(定員になり次第締め切り)
受講料:2,000円/月
指導:宍粟和太鼓アーツ倶楽部
ーーーーーーーーーーーー
一般初級教室
日時:第2・4木曜日20時~21時
場所:ホール舞台上
対象:18歳以上
定員:12名(定員になり次第締め切り)
受講料:2,000円/月
指導:宍粟和太鼓アーツ倶楽部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
両教室とも、7月31日(日)10時から受付を開始します。
10時~13時は山崎文化会館事務所窓口での受付が優先となります。13時以降、定員に余裕がある場合は電話受付します。
受付開始時、希望多数の場合は抽選となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300
チラシによると下記のようになっています。
新型コロナウイルス感染拡大防止により、「人と人との適正な距離」「大きな声での会話制限」など人と人とのコミュニケーションがとりにくいのが現状です。
マスク着用のため聞き取りにくい、表情が見えないため感情が分からない、などの悩みも
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1回:聞き取りやすい声の出し方・話し方
マスクで声を出さなくなっている今。
今だからこそ声の力を鍛えたい。
姿勢・口の動き・呼吸。もう一度見直しましょう
ーーーーーーーーーーーーーー
第2回:わかりやすく伝える力
毎日の話だらだらになっていませんか。句読点・起承転結ありますか。
ーーーーーーーーーーー
第3回:コミュニケーション活性化
体全体がコミュニケーションツールです。
口元が見えない今。体全体でコミュニケーションを考えよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時
1回目:10月14日(金)
2回目:11月11日(金)
3回目:12月2日(金)
19時30分~21時
会場:山崎文化会館研修室
参加費:1,000円/1回(1回のみの参加も可)
講師:岡本陽子さん(司会業)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お申込問い合わせ
山崎文化会館
9時~17時 月曜休館
0790-62-5300
チラシによると下記のようになっています。
コンサート用ピアノ ベーゼンドルファーを弾いてみませんか。
「プライベートコンサート」「ピアノの練習」等にお使いいただけます。
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月2日(日)9時30分~16時30分(12時30分~13時30分はのぞく)
会場:山崎文化会館・ホール
募集枠:6枠
使用時間:60分(実質55分)※時間帯は申し込み順に選択
使用料:2,000円(利用人数に関わらず2,000円/60分)
申込開始:8月7日(日)窓口受付10時~ 電話予約13時~
ーーーーーーーーー
使用料は申込時にお支払いください。
使用当日の受付は、利用15分前までに事務所にお越しください。
利用時間には、準備と片付けの時間を含みます。必ず終了時間5分前には演奏を終了してください。
譜面台、パイプ椅子、簡易音響セットは使用いただけます。それ以外の用具はお持ち込みください。
ピアノ調律は行いません。
照明は練習用の照明となります。本番用照明ではありません。
ーーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300