KAMIKITUKIー神来月ー 赤穂緞通と和紙灯り

チラシによると下記のようになっています。

2025年11月15日(土)~11月24日(月)

11時~17時 入場無料

休館日:19日(水)20日(木)最終日16時まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

月あかりワークショップ 8,000円(税込み)各日5名 16日(日)21日(金)13時~15時 約2時間

キャンドル用の和紙のあかりのワークショップを体験できます。色とりどりの和紙の中からお好きな和紙を選んでいただけます。

ご予約はインスタグラムのDM

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古緞通を使ったブローチづくり2,200円(税込み)18日(火)22日(土)11時~16時 約30分

さまざまな古緞通の切れ端を使って、鋏入れをしていただけます。世界に一つしかない赤穂緞通のカワイイブローチづくりが体験できます。

ご予約はインスタグラムのDM

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ギャラリー百家

たつの市揖西町南山687

0791-66-1558

https://www.instagram.com/100momoya

奈良屋と古美術野鳥古道具展

チラシによると下記のようになっています。

内容:掛軸・茶道具・古陶磁・漆器・ガラス器・屏風・家具など

ーーー

期間2025年 10月25日(土)・26日(日)11月1日(土)・2日(日)

営業時間は11時~17時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場:ギャラリー百家

たつの市揖西町南山687

でんわ:0791-66-1558

https://www.instagram.com/100momoya

赤穂市ジュニアバンド音楽祭

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年12月21日(日)13時30分開演

会場:赤穂市文化会館 赤穂化成ハーモニーホール 大ホール

出演:MEGA TONE Jazz Orchestra、奇妙礼太郎、赤穂市ジュニアバンド

チケット:1,000円(中学生以下500円)

販売所:イープラス ハーモニーホール窓口

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:赤穂市ジュニアバンド音楽祭実行委員会

https://www.instagram.com/akojbmf

第46回兵庫県民農林漁業祭 2025

チラシによると下記のようになっています。

雨天決行 荒天中止 入場無料

日時:2025年10月18日(土)・19日(日)

会場:県立明石公園内千畳芝

時間:9時30分~15時

県内の農林水産物の販売やPR約90ブース

兵庫県産新米販売

家族でいろんなワークショップやふれあいが楽しめます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同時開催:兵庫県認証食品フェスティバル2025

問い合わせ兵庫県農林水産部流通戦略課

078-341-7711

ーーーーーーーーーーーーーー

同時開催 第3回ひょうご豊かな海づくり推進大会

問い合わせ

兵庫県 環境部 水大気課 里海再生班

078-341-7711

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

兵庫県民農林漁業祭実行委員会事務局(兵庫県農林水産部 流通戦略課内)

078-341-7711

※荒天時による中止のお知らせは

050-1792-2828

(17日・18日・19日のみ)

https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk06/hyogo-agri.html

ひめじ若者サポートステーション 2025 10月のジョブトレーニング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎月実施

大手前通り清掃:毎週月曜日 10時~11時

※10月13日は14日(火)に振り替え

活動計画を立てよう:10月27日(月)11時~11時30分

封入作業:10月24日(金)・28日(火)13時~15時

ーーーーーーーーーーーーーー

コミュニケーション講座

10月3日(金)10時~11時30分「はじめの一歩」

10月10日(金)10時~11時30分「質問することを体験してみよう」

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

農業体験

10月20日(月)13時40分~15時10分

ーーーーーーーーーーーーーーーー

お城ウオーク

10月31日(金)13時~15時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

ひめじ若者サポートステーション

079-222-9151

メール:info@himeji-wakasapo.com

この事業は姫路市より委託を受けて行っています。

第41回三木露風賞 新しい童謡コンクール入賞詩発表会

チラシによると下記のようになっています。

新しい童謡が誕生します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年10月19日(日)13時30分開演13時開場

入場無料

会場:赤とんぼ文化ホール大ホール

=====================

オープニング:たつの市歌

^^

第1部:童謡コンサート

出演

大和田りつこ、岡崎裕美、多田周子、田中久美子

合同合唱団(合唱団「樫の実」、合唱団「露風と共に」、花音、混声合唱団「アミューズ」、龍野混声合唱団、たつの市少年少女合唱団、たつの市民合唱団、ピアチェヴォーレ、ひびきコラール、露風と千姫)

みんなで歌おう童謡MADE IN たつの

市内こども園合同合唱団(龍野こども園・揖西中こども園・誉田こども園)

ピアノ:森若三栄子 市場誠一

^^

第2部:入賞詩発表会:入賞詩発表 朗読と新曲発表 表彰

^^

お祝い演奏:龍野東中学校ギターマンドリン部

^^

フィナーレ:赤とんぼ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh

人間将棋 姫路の陣 2025

チラシによると下記のようになっています。

1日目ゲスト対局:空気階段鈴木もぐら

入場無料

日時:11月1日(土)・2日(日)10時~16時 姫路城三の丸広場(雨天時アクリエひめじ)

参加棋士

1日(土):井上慶太九段、糸谷哲郎八段、神吉宏充七段、炭崎俊毅四段、北村桂香女流二段、武富礼衣女流二段

2日(日)脇謙二九段、山崎隆之九段 佐藤天彦九段、船江恒平七段,狩山幹生五段、石本さくら女流二段

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スケジュール 11月1日(土)

10時:オープニングセレモニー

10時15分:プロ棋士ゲストトークショー

10時30分

ゲスト対局(先手鈴木もぐら 後手炭崎俊毅四段)

こども将棋教室(申し込み制)

12時:人間将棋(先手:武富礼衣女流二段 後手:北村桂香女流二段)

14時:詰将棋クイズ正解発表・解説&当選者発表

14時45分:指導対局(申し込み制)

16時:イベント終了

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スケジュール 11月2日(日)

10時:オープニング

10時15分:プロ棋士トークショー

10時30分:変則ルール対局「影武者将棋」先手:狩山幹生五段 後手:船江恒平七段

子ども将棋教室(申し込み制)

12時:人間将棋 先手:佐藤天彦九段 後手:山崎隆之九段

14時:詰将棋クイズ正解発表・解説&当選者発表

14時45分:指導対局(事前申し込み)

16時:イベント終了

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自由参加イベント 参加無料

詰将棋クイズ(10時~13時)

各日6名の棋士が詰将棋クイズを出題。正解の際、正解者の中から出題棋士のサイン色紙(各日6枚)をプレゼント

自由対局(10時~14時)

会場内に自由対局テントを設けています。当日参加で来場者同士で対局できます。気軽に参加してください。

====================

指導対局

11月1日・2日各日14時45分~16時

三の丸広場 東側 指導対局テント

定員:1日26名 2日28名

棋士:1日6名・2日6名

申し込み締め切り:10月17日(金)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~^

子ども将棋教室

11月1日・2日 10時30分~12時

三の丸広場 東側 子ども将棋教室テント

講師:1日神吉七段 2日 脇九段

申し込み締め切り:10月17日(金)

対象:初心者(将棋をはじめたい、始めたばかりの中学生以下の方)

講習方法:講師が大盤を使って駒の動かし方や、対局のマナーを講義します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

人間将棋駒役募集:

1日・2日:各日8時~15時

三の丸広場

募集対象:中学生~大学生

定員:1日44名2日22名

申し込み締め切り:10月24日(金)

参加者には記念品(非売品)贈呈

ーーーーーーーーーーーーーーーー

子ども将棋大会(市長杯)

11月15日(土)・16日(日)10時~14時30分

市民会館第3会議室

申し込み締め切り:11月7日(金)

募集対象:15日中学生以下級位者 16日中学生以下の有段者

対戦方法:ブロック予選(8名×4ブロック)、決勝トーナメント(4名)

※決勝までは10分切れ負け・決勝戦のみ30分切れ負け

===================

申込についてはこちらのサイトをご覧ください。

https://ningenshogi.com

問い合わせ

観光コンベンション室

079-221-1520

雨天時のお知らせ(自動応答)

079-282-2012