骨折予防のための「骨コツ元気教室」

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

骨折を予防し、元気に過ごしていただくための生活習慣のコツを学んでみませんか

============-

御津やすらぎ福祉会館

前期:9月3日(水)14時~16時

後期:12月3日(水)14時~16時

===================---

はつらつセンター

前期:9月24日(水)14時~16時

後期:12月9日(火)14時~16時

ーーーーーーーーーーーーーーーー

※各回の受付時間は13時30分~

※各会場同じ内容

ーーー

内容:体力測定等や骨折予防のための専門職による講座(理学療法士、管理栄養士、歯科衛生士)、後期ではいきいき百歳体操体験会を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:市内在住の65歳以上の方で、前後期の2日間参加できる方

定員:各会場30名(先着順)

参加無料

持ち物:タオル・飲み物

※動きやすい服装で参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

申込期間:

8月12日(火)から各会場の前期教室開催日の前日まで

申し込み方法:健康課窓口、でんわ、ファックスにてお申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

健康課

でんわ:0791-63-2112

ファックス:0791-63-2122

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

山の楽校in新宮「弥生の森de標本館を作ろう!」参加者募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

身近にある思い出の包装紙やメモ用紙などを使って、新宮宮内遺跡の植物を題材に行う造形ワークショップです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月7日(日)9時30分~15時(出来上がり次第終了)

会場:たつの市立埋蔵文化財センター

講師:犬丸暁さん(美術家)

参加費:無料

持ち物:タオル、飲み物、包装紙、メモ帳、お菓子箱など、昼食(午後も製作される方)

定員:15名(先着順)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法

龍野歴史文化資料館窓口、電話、電子申請で事前申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

認知症予防講演会

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

認知症は、誰もがなる可能性のある病気で、予防と早期発見・早期治療が重要です。

軽度認知障害(MCI)と認知症について正しく理解し、日常生活の中での予防方法や最新の治療が学べる講演会です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月6日(土)14時~16時

会場:龍野経済交流センター2階会議所ホール

演題:認知症予防最前線!~MCI(軽度認知障害)について

講師:古橋淳夫さん(医療法人古橋会揖保川病院理事長・院長)

定員:200名(申し込み不要)

参加費無料

ーーーーーーーーーーーーーーーー

健康相談コーナー

1階ギャラリーに12時30分~13時45分まで開設

認知機能チェック(脳活バランサー・のうKNОW)、血管年齢測定、べジチェック

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

地域包括支援課

でんわ:0791-64-3125

ファックス:0791-63-0863

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

2025西播磨ふるさとの風景絵画コンクール作品募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

日頃から美しいと感じているふるさと西播磨地域の風景をテーマとした作品を募集します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募期限:9月5日(金)

対象者:西播磨地域の小中学校、高等学校に通学する生徒児童

応募方法:通学している学校を通じて提出してください。

応募規定:未発表の絵画(画用紙四つ切サイズ)

※一人1点に限る

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

光都土地改良センター

0791-58–2215

たつの市 バウンドテニス教室参加者募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

バウンドテニスに興味のある方、またバウンドテニスってどんな競技?と思っていらっしゃる方。体験レッスンに参加してみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月2日(火)・4日(木)9日(火)・11日(木)

時間:火曜日10時~11時30分、木曜日15時30分~17時

会場:新宮スポーツセンター

受講無料

対象者:小学5年生以上(事前申し込み不要)

持ち物:体育館シューズ・汗拭きタオル

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮スポーツセンター

0791-75-1792

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

第3回西播磨ビジネスプランコンテスト プラン募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

地域振興や環境、防災及びまちづくりなど、西播磨地域の多様な課題解決に挑むビジネスプランを募集

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法:専用サイトから応募シートをダウンロードし、電子メールで提出

応募期限:

ローカルベンチャー部門、西播磨元気づくり部門:9月1日(月)

学生アイデア部門:9月16日(火)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

神姫バス(株)地域事業推進課

090-9255-7502

兵庫県立障害者高等技術専門学院 令和8年4月入校障害者向け職業訓練生を募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

一般の職業能力開発施設での訓練受講が困難な障害者を対象に、職業訓練を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビジネス事務科

対象者:身体などに障害のある求職者

募集期間:9月1日(月)~10月31日(金)

選考方法:筆記試験(国語数学)、面接、作業機能試験、医師の意見書

応募方法:ハローワーク龍野で相談の上、応募書類を提出

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

総合実務科

対象:知的障害のある求職者

募集期間:9月1日(月)~10月31日(金)

選考方法:筆記試験(国語算数)、面接、体験入校時の予備検査結果、医師の意見書

応募方法:応募には事前に体験入校(予備検査)を受ける必要がありますので、ハローワーク龍野で相談の上、兵庫県立障害者高等技術専門学院に体験入校の電話予約を行ってください。

体験入校受付期限:10月28日(火)

体験入校実施期間:8月26日(火)~10月30日(木)のうち連続する2日間

※体験入校の後、応募書類をハローワーク龍野に提出してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立障害者高等技術専門学院

でんわ:078-927-3230

ファックス:078-928-5512

兵庫県立ものづくり大学校令和7年度6か月コース後期生募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集定員:CADコース20名、産業技術資格コース15名

対象:18歳以上の求職者

訓練期間:10月7日(火)~令和8年3月11日(水)

時間:9時~16時10分

受講料:無料(資格試験受験代、教科書代等実費負担あり)

ーーー

出願期間:8月13日(水)~8月29日(金)

選考日:9月5日(金)

選考内容:学力試験(国語数学)、面接試験

見学会:8月18日(月)・26日(火)

※電話にて受付)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

県立ものづくり大学校6か月コース募集担当

079-240-7077

第24回たつの市市民ふれあいコンサート

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

日時:8月29日(金)12時15分~(約30分)

会場:市役所多目的ホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出演者:アンサンブルフィーコ

(姫路パルナソスマンドリンオーケストラのメンバーで、たつの市在住メンバーを中心に集まったマンドリンアンサンブル)

演奏曲:赤いスイートピー、丘を越えてなど

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ先は広報に掲載。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市 自主トレフォローアップ講習会2025 8月

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

事前予約不要

自主トレーニング機器の使い方に自信がない方、もう一度正しい使い方を知りたい方のために講習会を開催します。(一度運動をあきらめてしまった方も歓迎)

対象者:自主トレーニング講習会受講済みの方

受講料:無料

ーーー

8月27日(水)14時~16時 はつらつセンター

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html