霞城館特別展 三木露風とトラピスト修道院~露風がつなぐ北斗とたつの~

チラシによると下記のようになっています。

大正10年、三木露風はトラピスト修道院(北斗市)で「赤とんぼ」の詩を書きました。露風とトラピスト修道院とのかかわりなどを紹介する特別展を開催。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2023年10月20日(金)~12月24日(日)

9時30分~17時(入館は16時30分まで)

休館日:月曜、11月7日・24日

場所:霞城館

入館料:一般200円、小~大学生・65歳以上100円

※ココロンカード提示で無料、11月18日・19日は関西文化の日で無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント:参加費無料(要事前申し込み、申し込み順)

〇シンポジウム:定員50名

露風生誕の地と赤とんぼ誕生の地を語る

日時:11月4日(土)13時~16時

会場:霞城館

第一部:基調講演

講演①「トラピスト修道院時代の三木露風」

講師近藤健史(元日本大学教授)

講演②「露風が北海道で得たもの~カトリック信仰とその創作~」

講師:藤盛一朗(元北海道新聞編集委員)

講演③「記者が見た露風とたつの」

講師:直江純(神戸新聞たつの支局長兼編集委員)

第二部:パネルディスカッション

テーマ「露風ゆかりの北斗とたつの」

コーディネータ:近藤健史

パネリスト:藤盛一朗・直江純

第22回 三木露風コンサート

日時:11月18日(土)14時~15時30分

会場:霞城館

出演:林裕美子(ソプラノ)、丸山聡美(ピアノ)

定員:50名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

霞城館

0791-63-2900

https://www.kajoukan.jp/

歴史探訪 きのやまハイキング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月21日(土)9時~14時30分(雨天の場合10月28日(土)に実施)

※28日も実施できない場合中止

集合場所:たつの市立越部小学校運動場

駐車場:運動場西側(8時40分から開門)

集合時刻:8時50分

※越部地区在住者は参加無料

※地区外の方は参加費500円必要(記念バッジ・飲み物等)

※ぜひ友達や家族でご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日予定

9時:開会式

9時20分:出発

9時40分:馬立古墳群探索

10時50分~11時30分:亀の池(昼食)

12時20分:城山城跡(説明)

14時頃:越部小着(下山確認後解散)

※下山状況により遅れることあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

コース

学校~馬立登山口~馬立古墳群~亀の池(昼食)~展望台~城山城跡(説明)~下野田~学校

持ち物:リュックサック、レインウエア(雨具)、帽子、水筒またはペットボトル飲料、弁当、敷物、ごみ袋、ティッシュペーパー、汗拭きタオル、着替え、(歩きながら手軽に食べられる食べ物)、(虫よけスプレー)など

^^^^^^

延期・中止の連絡(雨天時・感染状況等)実施の場合連絡なし

延期または中止の場合は、7時過ぎにたつの市防災無線で放送

地区外から参加される方は、事務局にお問い合わせください。

ーーーーーーーーー

安全について

当日は、保険に加入していますが、事故の責任は保険契約範囲といたします。

登山のできる服装(長そで・長ズボン・長靴下・靴・帽子など)で参加してください。

のぼりくだりで急なところがあります。また、体力を要しますので、体調の悪い方などの参加は控えてください。

アレルギー対応のため、食べ物の授受はしないようにしてください。(お子様に必ず注意喚起してください)

小学生1・2・3年生は、保護者同伴

受付にて、氏名等の確認をします。下山後も受付にて下山確認します。

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

事務局:たつの市立越部小学校

0791-75-2303

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込

締め切り:10月17日(火)(郵送の場合必着)

・提出先:事務局まで

※越部地区の一般参加の方は、各自治会長まで提出してください。

※越部小学校児童は、担任の先生に提出

申込書は新宮総合支所にもあります。

めざせ磯の生き物博士~みんなで海をきれいにしよう~

チラシによると下記のようになっています。

西播磨の海岸に生息する生き物たちと、世界中で問題になっている海洋ごみについて、親子で体験しながら楽しく学べるイベントです。

専門家のお話を聞いてから、赤穂の海岸にて、磯の生き物観察と、ごみ拾いSNSアプリ「ピリカ」を利用したクリーン作戦を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年11月3日(金祝)9時15分受付開始 小雨決行

場所:赤穂市立野外活動センター(赤穂市御崎708番地1)

参加費無料

講師:西谷寛さん(海と空の約束プロジェクト代表 環境省環境カウンセラー、防災士、潜水士)

定員:子どもと保護者計40名程度

※小学生を想定していますが、未就学児もご応募いただけます。

※応募多数の場合は抽選

※SNSアプリ「ピリカ」をご利用いただけない方も気軽にお申し込みください。

締め切り:10月18日(水)必着

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日予定

※天候等により変更になることがあります。

9時15分:赤穂市立野外活動センター 集合受付

9時30分:オリエンテーション:ごみ問題や海のことについて専門家のお話を聞きます。

10時:クリーン作戦&海の生き物観察

海水浴場や「ライオン岩」などがある東福浦海岸(大塚海岸)でクリーン作戦を行いながら、磯浜や砂浜に住むいろいろな生き物を観察します。

12時:まとめ

拾ったごみについてみんなで考えたり、採取した生き物の観察・解説を行います。

12時50分:解散

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

持ち物、服装

飲み物、雨具、タオル、筆記用具、軍手

濡れてもよい靴か長靴、帽子、汚れてもよい動きやすい服装

※網などの採集道具や観察用の入れ物を持参いただいてもよいです。

※危険防止のため、サンダル、半ズボンでの参加はおやめください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:

スマホ・パソコン等で下記URLから申し込みフォームにアクセスしてください。必要事項を記入の上送信してください。

不明な点は 西播磨県民局 県民交流室 環境課

0791-58-2138まで

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/05isonoikimonohakase.html

好古園 秋の大茶の湯 2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月22日(日)10時~16時(最終受付15時20分)

会場:好古園内 茶室 双樹庵

縣釜:裏千家 淡交会 東播支部

茶席料:一般500円(お菓子付き)

入園料:大人(18歳以上)310円 小人(小学生・中学生・高校生)150円

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

好古園

079-289-4120

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen/

太子町 子育て支援センターひまはぴ のお知らせ 広報10月号から

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自力整体教室

午前一般開放なし

日時:10月16日(月)10時~11時

※10分前にはお越しください。

会場:ひまはぴ

対象:子育て中の保護者

講師:藤尾知恵さん

定員:10名(先着順)

定員:ヨガマット(なければバスタオル可)飲み物、タオル、5本指の靴下(あればで可)

申込受付:10月2日(月)9時30分~電話申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

まちの子育てひろば「にこにこ」

午前一般開放なし

日時:10月19日(木)10時30分~11時30分、11月2日(木)10時30分~11時30分

会場:ひまはぴ

対象:未就学児とその保護者

定員:10組(先着順)

持ち物:飲み物、タオル

申込受付:10月2日(月)9時30分~電話申し込み

※先着順の受付ですが、クラブ員以外の一般の方が優先になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マネープラン教室 教育資金の備え方について

午前一般開放なし

日時:10月30日(月)10時~11時

会場:ひまはぴ

対象:子育て中の保護者

講師:木下俊治さん(ファイナンシャルプランナー)

定員:15名(先着順)

持ち物:飲み物、タオル、筆記用具

申込受付:10月2日(月)9時30分~電話申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自然観察会「つなぐーる親子」秋の森あるき

雨天決行

日時:11月10日(金)10時~11時30分(受付9時30分~)

会場:体験学習施設(太子町総合公園内)

対象:未就学児とその保護者

定員:7組(先着順)

持ち物:飲み物、タオル、虫取り網、虫かご

服装:長袖、長ズボン、長靴下、運動靴、帽子(蜂除けのため黒色を避ける)

※雨天の場合 雨合羽・長靴・着替え

講師:地域の自然を未来につなぐ会

申込受付:10月2日(月)9時30分~電話申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

080-8501-1146

太子町 丸尾建築あすかホールのお知らせ 広報10月号から

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三世代ライブ館 こども劇場「ハンドベルと歌とお話し」 入場無料

日時:10月8日(日) 開演10時30分~

会場:丸尾建築あすかホール研修室

出演者:セイ♥マンマ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第30回太子町民芸術祭 入場無料

展示部門:11月4日(土)5日(日)9時~17時

5日は15時まで

芸能部門:11月4日(土)12時~(出演者数により変更の場合あり)

音楽部門:11月5日(日)12時~(出演者数により変更の場合あり)

華席・茶席:11月4日(土)・5日(日)9時~16時

5日は15時まで

会場:丸尾建築あすかホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NHk上方演芸会

日時:11月24日(金)

開場:18時~開演:18時30分~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

司会・出演:未定(決まり次第、NHK神戸放送局ホームページに掲載されます)

入場は無料ですが、事前の申し込みが必要です。

抽選のうえ、11月10日(金)13時以降に当選通知を、15時以降に落選通知をメールにて行います。

当選者には後日、入場整理券を郵送します。

申し込みはNHK神戸放送局ホームページにある専用申込フォームにて受付。

受付期間:9月25日(月)13時~11月1日(水)12時

※申し込みはおひとり様1件です。

※1歳以上のお子様から入場券が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪桐蔭高等学校吹奏楽部演奏会

日時:12月9日(土)

①開演10時~ 開場9時30分~

②開演14時~開場13時30分~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

料金:1,000円(税込み)※当日500円増し

※未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

太子町歴史資料館のお知らせ 広報10月号から

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常設展示「太子町の歴史」入場無料

町内から出土した考古資料や、法隆寺領鵤荘、山陽道の宿場町鵤などのテーマで、町の歴史を紹介しています。

ーーーーーーーーーーーーー

開館30周年記念企画展「絵図がかたどるものー太子町の絵図からー」

開館30周年の節目を記念して、太子町及びその周辺の土地の利用や用水の状況を描いた絵図を一堂に集めて展示します。

期間:10月28日(土)~12月17日(日)

入館料:大人200円、高校・大学生150円(小中学生以下・65歳以上は無料)

※11月18日(土)・19日(日)、23日(木祝)~25日(土)(関西文化の日の実施期間)は無料でご覧いただけます。

ーーーーーーーーー

歴史講座 播磨国風土記の編纂者たち

どなたでも聴講できます。

日時:10月14日(土)13時30分~

会場:丸尾建築あすかホールミニシアター

講師:是川長さん(日本考古学協会会員)

ーーーーーーーーーーーーーーー

歴史探検隊:太田地区の文化財めぐり

日時:10月28日(土)9時~12時(予定)

※太田小学校西駐車場集合・解散

募集人数:25人程度

参加費:100円(保険料)

募集期間:10月18日(水)まで

※小学生の皆さんだけでも参加できますが、小学3年生以下は保護者同伴してください。

ーーーーーーーーーーー

臨時休館

特別公開への展示替えのため休館します

休館日:10月16日(月)~27日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

第37回姫路矯正展 2023

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月21日(土)・22日(日)10時~16時

※最終日の22日は15時まで

会場:姫路少年刑務所(姫路市岩端町438)

内容:全国の刑務所作業製品の展示即売、協賛業者による製品販売、人権啓発活動、矯正職員採用広報、施設内見学 各種イベント及び模擬店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路少年刑務所

079-296-1020

https://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei05_00095.html