たつの市 ギャラリー池川 濱坂幸代ーあかりとかたちー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2023年11月3日(金祝)~26日(日)月火休み

11時~16時

和紙や楮を使いインテリアの中にいろいろな「カタチ」を表現

ーーーーーーーーーーーーーーー

ギャラリー池川

たつの市揖保川町新在家355

0791-72-2456

姫路城好古園 高砂染展 2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:12月8日(金)~12月24日(日)

会場:好古園内 潮音斎

開園時間:9時~17時(最終入園16時30分)

入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小中高生)150円

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

好古園

079-289-4120

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen/

たつの市立新宮公民館 生涯学習講座 JAZZ Concert 2023

チラシによると下記のようになっています。

日時:12月23日(土)18時~2時間程度

会場:新宮公民館 1階ロビー

内容:クリスマスジャズライブ

演奏者:水田宗親&Sing Super Sax Jazz Orchestra

募集人員80名(予約制、定員になり次第締め切り)

入場無料

申込期間:12月5日(火)~12月21日(木)

※お申し込みは新宮公民館へ電話・ファックス・または来館ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

新宮公民館

でんわ:0791-75-0922

ファックス:0791-75-0985

たつの市民大学高齢者教室 オープン講座 クリスマス演奏会 2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月13日(水)10時~11時30分

会場:新宮公民館 2階大ホール

演奏者:アンサンブル・マーがリート(ギター・マンドリンクラブ演奏)

ーーー

プログラム

1部:聴いてください 明日にかける橋 ほか5曲

2部:クリスマスソング アメージンググレース ほか5曲

3部:一緒に歌いましょう 見上げてごらん夜の星を ほか5曲

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

新宮公民館

0791-75-0922

民俗芸能祭inひょうご 丸尾建築あすかホール

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年12月3日(日)13時~15時30分(開場12時30分)

会場:丸尾建築あすかホール

ーーーーーーーーーーーーーー

演目

沼田獅子舞(太子町)

赤穂宝専寺恵比寿大黒舞(赤穂市)

宇原獅子舞(宍粟市)

正八幡神社龍王舞(姫路市)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

兵庫県無形・民俗文化財保護協会事務局

でんわ:078-362-3783

http://hyomuminkyo.jp/

令和5年度 第4回宍粟学講座 山崎歴史郷土館企画展 見学会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月2日(土)14時~15時30分(受付13時30分から)

会場:山崎歴史郷土館(宍粟市立図書館2階)

案内:社会教育文化財課職員

定員:先着30名(定員に達し次第受付終了)

※事前申し込み必要(でんわ・ファツクス・メール)

ーー

手話通訳あり

受講無料 市民大学生はパスポートを持参してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

社会教育文化財課

でんわ:0790-63-3117

ファツクス:0790-63-1063

メール:bunkazai-kk@city.shiso.lg.jp

JR姫新線映像コンテスト

あなたの動画がホームページに載ります。

姫新線の思い出や風景、おすすめスポットを映像にしてみませんか

大賞は賞金5万円です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集作品

JR姫新線(本竜野駅~上月駅)沿線の車両を含む風景、イベント、観光地など、様々な観点から魅力を伝える映像作品を、ショートムービー部門、一般動画部門で募集

※自作・未発表のものに限る(過去に撮影したものでも可)

※作品全体として姫新線を想起させるものであれば必ずしも駅舎、列車が写っていなくてもかまいません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法

・ショートムービー部門(応募数一人3点まで)

JR姫新線にまつわる短い映像作品を募集(過去に撮影したものでも可)。Googleフォームにてデータを添付して応募。15秒以内、データサイズは100MB以内

・一般動画部門(応募数一人3点まで)

JR姫新線にまつわる映像作品を募集(過去に撮影したものでも可)。Googleフォームにデータを添付して応募。30秒以上3分以内で、データサイズは100MB以内であること

※動画のファイル名は「動画タイトル_氏名」としてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

審査及び入賞発表

事務局が運営する選考委員会により審査を行う

部門ごとに同一人物の入賞は1点まで

入賞者には2024年2月ごろに通知し、西播磨県民局ホームページにて入賞作品を発表

大賞各部門1点(賞金5万円)

優秀賞 各部門3点(賞金5千円)

ーーーーーーーーーーーーーーー

募集期間:2023年10月30日(月)~2024年1月19日(金)

問い合わせ

西播磨県民局総務企画室総務防災課

0791-58-2113

フォームや注意事項が載っています。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk01/eizokon.html

兵庫県立歴史博物館企画展 古銭・古札を楽しむー館蔵・寄託のコレクションからー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2023年12月23日(土)~2024年2月18日(日)

開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)

休館日:毎週月曜日、および12月29日(金)~1月3日(水)

※1月8日(祝)、2月12日(振休)は開館、1月9日(火)、2月13日(火)休館

観覧料:大人500円(400円)、大学生350円(250円)高校生以下無料

※( )内は20人以上の団体

※障害者及び70歳以上の方は別途割引あり

※障害者一人につき、介護者一人は無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

企画展講演会「お金の播磨戦国史」

参加費無料・事前申し込み

日程:2月10日(土)14時~15時30分

講師:高木久史さん(大阪経済大学経済学部教授)

会場:地階講堂

定員:80名

受付期間:1月6日(土)~1月30日(火)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

れきはくアカデミー「古銭を楽しむー企画展出品資料からー」

参加無料・事前申し込み

日程:1月14日(日)14時~15時30分

講師:前田徹学芸員

会場:地階講堂

定員:80名

受付期間:12月3日(日)~12月26日(火)

ーーーーーーーーーーーーーー

ワークショップ「古銭のレプリカ作り」

参加無料・事前申し込み

日程:2月12日(振休)14時~15時30分ごろ

講師:前田徹学芸員

会場:地階多目的ルーム

対象:小学生以上

定員:15名(小学生参加の場合は保護者が同伴してください)

プラスチック粘土で古銭の型をとり、レジンで複製します。

※熱湯を使いますのでご注意ください。ハンカチ持参

受付期間:1月6日(土)~1月30日(火)

ーー

展示解説

参加無料・申し込み不要

日程:12月24日(日)、1月21日(日)、2月4日(日)いずれも11時~

解説:学芸員

会場:企画展会場

観覧料必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント申込方法

申込期間中にホームページから、または往復はがきでお申し込みください。

定員を超えた場合は抽選とし、結果は申込者全員にお知らせします。

往復はがきの場合下記事項を記入し、兵庫県立歴史博物館学芸課(姫路市本町68)あてに申込

もよおし名、住所、名前(ふりがな)、年齢、電話番号、友の会会員の方は会員番号

ーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立歴史博物館

079-288-9011

https://rekihaku.pref.hyogo.lg.jp/