佐用町 江川地区 STAR GATE 2025

チラシによると下記のようになっています。

陰陽師の里・江川新米を農家が直販

ドローン操作など無料体験

イベントや子供の遊び場

飲食や物販が出店

日時:10月4日(土)10時~15時

会場:旧江川小学校(ドローンスクール)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

飲食・雑貨・マーケット

ホットドック(baffy cafe)

清涼飲料水等(佐用クラフト・はりまの国マルシェ)

焼栗(江川産 江川地域づくり協議会)

焼きそば(上月地域づくり協議会 江川有志)

飲み物、たこ焼きなど(上月地域づくり協議会)

クレープ(ココレカフェ)

パン・菓子パン(菓子工房メイプル)

黒にんにく・就活サポート((社)地域再生研究所)

江川ホップクラフトビール(江川地域づくり協議会)

焼きのり(光海(株))

カレーライス(古民家ダイニング道浦)

雑貨・食品など(さようまちづくりカフェ)

ふれあい喫茶・コーヒー(江川地域づくり協議会)

平谷うどん(平谷製所)

はちみつ(江川産 谷口養蜂場)

Tシャツ・缶バッジ・本など(山城ガイド協会)

ポン菓子(山城ガイド協会)

透視鑑定 ざしきわらし おりひめちゃん

くりひろい(校庭裏の栗山 久保農園)

心と体に寄り添う整体(にじいろlab)

ーーー

実行委員会イベント

陰陽師・巫女貸衣装(無料)陰陽師グッズ有料販売

皆田和紙ワークショップ(無料) 販売あり

どんぐり細工・クリスマス飾りワークショップ(有料)

江川文化作品展(無料)(江川地域づくり協議会))

メイクレッスン 女優 三枝雄子(無料)

スキンケア相談・ハンドケア― ・ウイッグ試着(無料)

国際交流&物産品など販売(日本語学校)(有料)

ドローン操作体験(T&T)(無料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NAKANIWAイベント

10時~10時30分:上郡吹奏楽団

10時40分~11時20分:コスプレショー

11時30分~12時:桂小文吾落語

12時10分~13時:スペシャルゲスト

13時15分~14時:リトルボックス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

菅井さん

skysky19560402@gmail.com

いどうこんちゅうかん 昆虫館が、赤穂海浜公園にやってくる

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年9月14日(日)・15日(月祝)

①10時~②11時~③13時~④14時~

要予約

1時間ごとの入れ替え制

各回開始10分前から受け付け

ーーーーーーーーーーーーーー

場所:赤穂海浜公園 管理事務所ロビー

赤穂市御崎1857-5

0791-45-0800

ーーーー

対象:幼児・小学生(推奨)

定員:各回先着30名(保護者含む)

参加費:1人300円(付き添いの保護者も必要)※2歳以下は無料

申込:申込フォームから

受付:8月2日から 空きがあれば当日入場可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

赤穂海浜公園管理事務所

0791-45-0800

申込フォームのあるところ

https://www.hyogo-park.or.jp/akokaihin

Himeji Castle of Light DANDELIОN project 姫路城×NAKED,INC.

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年11月22日(土)~12月11日(木)

時間:17時45分~21時15分(最終入場21時)

会場:姫路城三の丸広場 天候により中止・変更になることがあります。

入城料:18歳以上1,000円 高校生以下無料(障害者手帳をお持ちの方。介助者含む)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同時開催 Himeji大手前通りイルミネーション

2025年11月22日(土)~2026年2月22日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(公社)姫路観光コンベンションビューロー

079-280-8883

https://himeji-castle-dandelion.art/ja

姫路市埋蔵文化財センター開館20周年記念展 綺羅、宮山古墳 きらめく副葬品に見る被葬者の姿

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年10月5日(日)~12月21日(日)

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

観覧無料

休館日:月曜(祝日の場合開館)、祝日の翌日(土日は開館)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開館20周年記念講演会:事前申し込み 定員60名

「宮山古墳の被葬者はいかなる人物か?」ー副葬された金工品の系譜を追究するー

宮山古墳に副葬された金工装飾品はどこで製作されたのか。古墳から出土した金工品の編年と系譜的分析をもとに、倭と朝鮮半島諸国の地域間交渉を考える最新の研究成果から、宮山古墳の被葬者像に迫る講演です。

講師:金宇大さん(滋賀県立大学准教授)

日時:11月9日(日)13時30分~15時

参加費:無料

会場:姫路市埋蔵文化財センター 研修室

申込期間:10月7日(火)~10月20日(月)必着

※駐車場に限りがあるため公共交通機関でお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

宮山古墳武人シリーズ 武人愛用の剣 事前申し込み 定員10名

宮山古墳に葬られた武人が愛用した剣をモチーフに精巧なミニチュアを厚紙で製作します。

日時:12月7日(日)10時~12時

参加費:一人1,000円

会場:姫路市埋蔵文化財センター研修室

申込期間:11月5日(水)~17日(月)必着

※応募多数の場合抽選

※刃物等を使って細かい作業となります。おおむね15歳以上の方を対象とします。

※1通あたり1名の申込

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展示解説

10月5日(日)・11月22日(土)・12月20日(土)

時間:10時30分~・13時30分~(各回1時間程度)

参加無料

当日受付・定員20名

会場:姫路市埋蔵文化財センター展示室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市埋蔵文化財センター

079-252-3950

https://www.city.himeji.lg.jp/maibun-center/index.html

古代鏡展示館秋季企画展 鳳凰は鏡に舞う

チラシによると下記のようになっています。

会期:2025年9月13日(土)~2026年3月8日(日)

観覧時間:9時~17時(入館16時30分まで)

※フラワーセンター入館16時まで

休館日:水曜日(祝日の場合翌平日)、12月20日(土)~1月3日(土)

※10月19日(日)~11月25日(火)は無休

観覧料:一般100円・高校生以下無料

※障害者手帳(三ライロID)提示で本人20円 介助者1名無料

※別途フラワーセンター入城料(一般550円)必要

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

学芸員によるギャラリートーク 学芸員による解説

日時:9月27日(土)、10月18日(土)、12月13日(土)、1月31日(土)3月7日(土)

13時30分~14時

会場:第1展示室

事前予約不要 要観覧券

ーーーーーーーーーーーーーー

講演会

開催日1月10日(土)13時30分~15時

「中国の図像にみる鳳凰の起源」

講師:米村多加史(元鳥取大学国際学部教授)

会場:古代鏡展示館2階会議室

定員:先着20名

対象:中学生以上

事前予約制 11月22日から受け付け

^^^^

開催日

①11月29日(土)②2月21日(土)

時間:13時30分~15時

「鳳凰は鏡に舞う」

講師:垣内学芸員

会場:古代鏡展示館2階会議室

定員:先着20名

対象:中学生以上

事前予約制①10月25日から受付け②1月17日から受け付け

①②とも同じ内容です。企画展の内容を中心に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古代鏡展示館

0790-47-2212

https://www.hyogo-koukohaku.jp/kodaikyou

赤穂市有年地区 原はら!土器どき!!Festival 2025

チラシによると下記のようになっています。

雨天決行

日時:2025年9月27日(土)9時30分~14時

ーーーーーーーーーーーー

会場①赤穂市立原小学校(赤穂市有年原625-3)

会場②有年原田中遺跡公園(赤穂市有年原1090)

会場③有年考古館(赤穂市有年楢原1164-1)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

原小学校体育館:9時30分~マルシェ

原小学校運動場:9時30分~キッチンカー

有年考古館:10時~企画展『終戦80周年記念 戦争』

有年原田中遺跡公園

9時30分~原小太鼓、原幼稚園、有年中学校

13時~土器パズル体験、原ドキ!クイズ大会、宝探しゲーム

=========================

出店者予定

9時30分~ 有年原田中遺跡公園

原小学校・原幼稚園・有年中学校:原小太鼓や歌防犯講座など

会場内には、有年考古館出張ブース・赤穂里うみカヤックス・みっけ・うね地区まちおこし隊

ーーーーーーーーーーーーーー

9時30分~原小学校運動場

KITCHENSTUDIO mano

ゴリラの台所

まいぺーす

Gelato Shop TETE

ぷんなぽんな

ONE COLORS

ほのか工房

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10時~原小学校体育館

紬のお弁当(お弁当)

ふきのとう(お弁当、お惣菜)

うぃずゆー(ベビーリーフ)

高岸ぶどう園(ブドウ販売)

あか穂の実り(お米・お餅など)

亀井水産(全国のおいしいものいろいろ)

鍋島ファーム

Rin(リバティの布小物)

149accessory(手作りアクセサリー)

Sweet まぁぶる(レジン雑貨)

Pri-1(刺繍小物、布小物)

hana❁yume(編み小物)

mamaya&lLargo(手作り布小物)

Valuable Love(ステンドグラス雑貨)

夢ごっこ(アクセサリー)

SlowlLiving(木工雑貨、ペット布小物)

工房槿(陶芸雑貨、アクセサリー)

きむこなぎ(ダイヤモンドアート)

Sayo  Chalk Art(チョークアート)

木工雑貨 和(木工雑貨)

愛(耳ツボアロマ🄬)

Mom-cats赤穂

es kaco

道活(命を助ける方法を学ぼう)

お米の釜出しパン(生米ぱん)

学生防災団体つぶやき(防災を毎日の暮らしの中に)

西播磨暮らしサポートセンター

赤穂シルバー人材センター

=================

主催

うね地区まちおこし隊

080-5708-5963 (佐伯さん)

https://www.instagram.com/unechikumachiokoshitai

たつの文化体験のチラシから 2025 秋

チラシによると下記のようになっています。

=================

うすくち醤油クッキング

超簡単!定番のおかず

日時:9月27日(土)9月28日(日) 10月4日(土)10月5日(日)10時~(約2時間)

会場:三木露風生家離れ(県民交流広場)龍野町上霞城101-4

内容:うすくち醤油を使ったクッキング体験 うすくち醤油をつかって、重ねる・漬ける・蒸すの技で、定番のおかずを超簡単に。健康的でおいしいお料理を紹介

講師:堀之内ちづる(健康料金研究家)

参加費:2,500円

===================-

うすくち醤油まんじゅう

日時:9月21日(日)10月19日(日)10時~、9月27日(土)10月11日(土)13時30分~

約90分

会場:三木露風生家離れ(県民交流広場)

内容:うすくち醬油まんじゅうづくり(レギュラー2個と栗あん1個の計三個)

蒸したてをお抹茶と試食

講師:中塚小百合(料理研究家)

参加費:1,500円(お抹茶付き)

==================

ほんのり醤油味 創作和菓子

日時:10月11日(土)10時~9月21日(日)9月28日(日)10月19日(日)13時30分~(約90分)

会場:三木露風生家離れ(県民交流広場)

内容:醤油味の練り切りでつくる上生菓子2種類

講師:中塚小百合(料理研究家)

参加費:1,500円

※試食されたい方は+300円でお抹茶が頼めます。

=====================

レザー体験(帆布のトートバッグに縫い付け)

ヌメ革のカービングでオリジナルポケットを作ろう

日時:10月26日(日)13時~(約3時間)

会場:atrlier tutti~あとりえ~(井上宅)

龍野町中村147-3

専用の駐車場はありません。本竜野駅周辺の有料駐車場を利用してください。

内容

柄を考える

無地のヌメ革にもようを彫って着色

バッグに手縫で縫い付け

講師:中村享史(Tao baroqueデザイナー)

参加費:4,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:龍野の文化遺産を生かす会

0791-72-8321

https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017

第7回たつのジャズフェスティバル 2025

チラシによると下記のようになっています。

出演:出演順

たつの市立神岡小学校金管バンドクラブ

赤穂市ジュニアバンド

たつの市立新宮中学校吹奏楽部

たつの市立御津小中学校吹奏楽部

休憩

Mr.moon

Light Feel Jazz Band

Bonish music lab

KIIT Jazz project

休憩

Bayside Jazz Band

Swing Cats

高砂高校ОB/ОG ケンちゃんバンド!

Sunday Sounds Jazz Orchestra

Mega Tone Jazz Orchestra

※出演者は変更になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月7日(日)開場12時30分 開演13時 ※終演19時ころ予定

会場:赤とんぼ文化ホール大ホール

入場料金:500円(全席自由・再入場可・税込み)

※友の会会員割引なし 未就学児入場不可

発売中

※友の会は、」赤とんぼ文化ホール・アクアホール会員とする

プレイガイド

赤とんぼ文化ホール:0791-63-1322(チケット専用)

アクアホール:0791-72-4688

上記両ホール窓口 8時30分~18時

各出演団体

※チケット予約・郵送は受け付けていません

※車いす席は事前に赤とんぼ文化ホールにお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh

2025 ひょうごまちなみガーデンショーin明石

チラシによると下記のようになっています。

期間:9月21日(日)~9月28日(日)10時~16時最終日15時まで

入場無料

メイン会場:県立明石公園・明石駅周辺

サテライト会場:明石市立花と緑の学習園

セミナー&表彰式会場:あかし市民広場

ロハスパークもあります

=================

主なイベント

オープニングセレモニー

日時:9月21日(日)9時15分~10時

会場:明石城 武蔵の庭園

内容:主催者・来賓等あいさつ

県立農業高校吹奏楽部による演奏

ひょうご花のアンバサダーお披露目会

フラワープリンセスの後継、ひょうご花のアンバサダーPR

日時:9月21日(日)

会場:明石城 武蔵の庭園

ーー

ガーデンコンペ・ひょうご

花と緑のまちづくり部門(旧写真部門)

内容:個人団体(職場・学園等)が管理する花壇や庭の写真展示

会場:明石公園サービスセンター内パークギャラリー

ガーデン部門

内容:スモールガーデン、寄せ植え、ミニ寄せ植え、ハンギングバスケットの出展作品展示

会場:西芝生広場、明石公園正面入り口付近園路

単鉢部門

内容:同一規格のポットに同じ種類の花苗を育成し出展今年の花は、「ゴンフレナラブラブラブ」(pw)

会場:西芝生広場

ーーーーーーーーーーー

各種植物展示

多肉植物をふんだんに使用した大規模展示

苔テラリウムの展示・コケ植物の写真展示

ーーーーーーーーーーーーーー

花と緑のまちづくりセミナー&表彰式

日時:9月28日(日)12時45分~15時

会場:あかし市民広場

セミナー

テーマ:食虫植物の世界(仮)

講師:土居貴文さん(県立フラワーセンター専門員)

表彰式:ガーデンコンペ・ひょうご表彰式

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

各種ガーデン展示

デモンストレーションガーデン:優秀なガーデニング技術を持った企業、学校、団体などが模範となるガーデンを展示

会場:明石公園、明石駅周辺、明石市立花と緑の学習園等

アグリハイスクールガーデン:県内の農業系高等学校等の生徒が作った庭展示

会場:明石公園入口付近

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント:

子どもミュージカル(ミラクルメイツ)

キッズガーデニング体験~明石公園に花を植えよう

ボルダリング体験

白バイ撮影会(雨天中止)

鎧兜試着体験

坤櫓公開

武蔵の庭園 呈茶

防災イベント:起震車・絵本の読み聞かせ・パネル展示

コーラスフェス

移動博物館車「ゆめはく」の出展

自然に親しむワークショップ

コケ展in明石

食虫植物教室

花苗等PRコーナー

ワークショップ多数

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

物販

農水産物等販売

園芸用品販売

多肉植物毎日販売

山野草の販売

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ先

ひょうごまちなみガーデンショー実行委員会事務局

078-918-2405 https://gardenshow.hyogohanamachi.jp/

ひょうご里山フェスタ2025inたつの

赤とんぼ舞う未来へつなぐ里山づくり

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年10月12日(日)9時30分~15時

会場:たつの市中川原公園

雨天決行・荒天中止

中止の場合はたつの市のホームページでお知らせ

====================

内容

プロローグ演奏

10時~10時30分:兵庫県警察音楽隊

式典

10時30分~12時

開会宣言、主催者あいさつ、来賓祝辞、来賓紹介、林業・緑化関係表彰、連携協定式、感謝状贈呈、森林ボランティア活動報告、誉田小学校、緑の少年団による宣誓、次期開催市(加東市)挨拶、記念植樹

ステージイベント

12時20分~12時50分

たつの市立龍野東中学校吹奏楽部、兵庫県警察音楽隊のコラボ演奏

13時~13時30分

たつの市のいいもの発信:バジル等農林水産物等紹介

13時40分~14時

ユースサポーターによる里山をテーマにしたステージ

14時10分~14時50分

チェーンソーアート(ムークス・村田、ゲド・森本、カズキ・サイトウ)

^^

出展

9時30分~15時

〇展示・PRブース

森林・防災パネル展示(災害に強い森づくり、森林関係団体の活動紹介など)ほか

〇体験ブース:木工クラフトほか

〇デモンストレーション:土石流実験装置によるシミュレーション他

〇飲食:市内団体等による地元食材等の販売、ジビエ料理など

ーー

駐車場:千鳥ヶ浜駐車場

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

農林水産課

0791-64-3137

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html