
2月19日(月)5時から16時
御祈祷の方は餅一重お持ちください。
福引あり
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
2月19日(月)5時から16時
御祈祷の方は餅一重お持ちください。
福引あり
日時:2月24日(土)宵宮、25日(日)本宮
ーーーーーーーーーーーーーー
福引(空くじなし):25日10時~17時
前売り券250円 当日券300円 高額商品券及び豪華賞品
ーーーーーーーーーーーーーーーー
学生書道展覧会:24日10時~17時、25日10時~16時 社務所
祈祷:25日10時~本殿にて受付
もちまき:25日16時~
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
聚遠亭にて、「マネー講座」と「テーブル茶道でおもてなし体験」を通して心豊かな時間を過ごしませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月12日(月)13時30分~16時
会場:聚遠亭 楽庵(龍野町中霞城6)
参加無料
定員:30名(先着順)
申込期限:1月31日(水)
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込先は広報に掲載
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
小学生以下の女の子を対象に、着物の貸し出し・着付けを行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月20日(水祝)
着付け開始:9時30分 ひな流し:11時~
場所:祇園公園(祇園橋南)
対象者:3歳から小学生までの女の子
貸し出し・着付け代:500円(流しびな1個含む)
※着物の柄は選べません
定員:15名(要申し込み・先着順)
ーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法:2月2日(金)9時以降に、下記へ電話または直接「お子様の氏名・年齢・着丈・裄丈および、保護者の氏名連絡先」をお伝えください。
※詳しくは広報をご覧ください。
※着物を持ち込み、着付けのみを希望される場合、申込時にご相談ください。
ー
主催:龍野ひな流し会
ーーーーーーーーーー
申込
龍野歴史文化資料館
0791-63-0907
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
家事分担はできていますか。家族のうちだれか一人に偏ったりしていませんか。
このセミナーでは、家族のだれもが家事を無理なくできるちょっとした工夫をお伝えします。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月17日(土)13時30分~15時
会場:たつの市役所多目的ホール
対象者:テーマに興味のある方
定員:40名(要申し込み・先着順)
申込期限:2月15日(木)
※参加費無料・託児あり
※託児希望の方は2月5日(月)までにお申し込みください。
申し込み方法:電話か広報のQRコードからお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
人権推進課
0791-64-3151
チラシによると下記のようになっています。
ピアノ伴奏:六代久美子・八木昭子
きらめきアンサンブル
声楽
中村留梨子、久恵留美・大西由香里・田中幹子・肥塚康子・中條浩樹
ピアノ
高谷初美・古林智子・浜道子・石坂美佳(フルート)・井口英樹(オーボエ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム
ラフマニノフ:アンダンテ・カンタービレ
メンデルスゾーン:無言歌集より(春の歌」
天使にラブソングをより「ヘイル ホーリー クイーン」
ドラティ:アリとキリギリス、宵待草、長崎の鐘
ロッシーニ:猫の二重唱
もののけ姫より「アシタカとサン」
天空の城ラピュタより「君をのせて」
名田綾子編曲 混声合唱とピアノのための「イタリア歌めぐり」より:サンタ・ルチア、女心の唄、わが太陽よ
みんなで歌おう:おぼろ月夜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年3月20日(水祝)
開演:14時(開場13時30分)
会場:赤とんぼ文化ホール中ホール
※たつの市音楽協会会員の方に限り会員特典として開場15分前(13時15分)より優先入場していただけます。
ーーーーーーーーーーーーーー
全席自由
入場料:1,000円
小中学生無料※要事前申し込み下記まで
問い合わせ:たつの市音楽協会
090-5135-5890
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケットは、出演者・協会役員・赤とんぼ文化ホール・アクアホールで購入できます。
完売の場合当日販売はしません
未就学児の入場はご遠慮ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホールホームページ
https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/
チラシによると下記のようになっています。
小さな花かざりと絵日記展
ーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2024年2月9日(金)~2月25日(日)
金土日月 10時~17時
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
カフェギャラリー結
0791-63-2183
チラシによると下記のようになっています。
三木市在住の神澤誠一氏が撮影した姫新線の蒸気機関車の写真と、宍粟市在住の内海照也氏が近年発見した新宮町と山崎町を結ぶ幻の鉄道計画を紹介する企画展です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2024年2月17日(土)~4月7日(日)
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜、2月27日、3月21日
会場:霞城館
入館料:一般200円 小~大学生・65歳以上100円
※ココロンカード提示で無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
講演会「幻の鉄道計画と姫新線」
講師:義則敏彦(歴史文化財課専門員)
日時:3月16日(土)14時~
会場:霞城館
定員:40名(事前申し込み 申し込み順)
参加方法:霞城館へ申込(参加費無料)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
霞城館
でんわ・ファックス:0791-63-2900
チラシによると下記のようになっています。
食べて飲んで楽しくまち歩き
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2024年2月10日(土)2月11日(日)
あとバル2月12日(月)~2月18日(日)
ーーーーーーーーーーーーーーー
チケット:500円10枚綴り
1月20日(土)前売り開始
前売り券:1冊 4,500円
当日券:1冊 5,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
前売り券販売場所1月20日(土)~2月4日(日)
しあわせ咲場 多音:17時~23時
御菓子処 いぼの里:9時~18時
ガレリアーツ&ティ―:11時~18時
麺乃家:11時30分~14時
クラテラスたつの:10時~17時
Cafe杏:10時~16時
寄合所「まちや」:10時~18時
御菓子司 吾妻堂:9時~18時
旧中川邸:10時~17時
たつの庵:10時~16時
菊屋蔵:11時~16時
菓子工房 おまめや:10時~18時
Reison d’etre tatsunoX MОTОfarm:11時~売り切れ次第終了
菓子と珈琲 朔:9時~19時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日券販売場所:2月10日(土)~2月11日(日)
本部:下川原蔵あかね 両日10時~20時
御菓子処いぼの里 両日9時~18時
クラテラスたつの:10日10時~20時 11日10時~17時
手作り工房こみち:10日11時~18時 11日11時~17時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加方法
チケット購入~マップを片手にお店へ
マナーを守って楽しんで
バルメニューはバルチケットにて楽しむことができます。(メニューにより1枚~4枚使用)
バル当日は混雑が予想されます。たくさんの方に楽しんでいただくため、混雑時にはバルメニュー提供後、30分程度で次の方に席をお譲りください
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加店舗(バル時間・あとバルの有無)
しあわせ咲場多音
10日:17時~23時(ラストオーダー22時30分)
あとバル
御菓子処 いぼの里
9時~18時
あとバル
中華料理あずま
11時30分~15時・17時~21時
あとバル
天下二刀流 武蔵
10時~19時(LО18時30分)
あとバル
焼肉じん.
18時~22時(LО21時)
あとバル
海鮮酒房りょう元祖店
17時~21時30分
あとバル
ガレリア アーツ&ティ―
11時~21時
あとバル
末廣醤油株式会社
13時~16時
あとバル
有限会社よこた
10時~16時
あとバル
麺乃家
11時30分~14時 18時~21時
あとバル
まちのイスキア
10日:12時~18時 11日12時~17時
クラテラスたつの
10日:15時~20時 11日:15時~17時
あとバル
じょんの庵
11時~14時(LО13時)17時~19時(夜はバルメニューのみ対応)
あとバル
Cafe杏
10日:10時~20時 11日:10時~18時
あとバル
龍野観光売店 さくら路
10時~14時
あとバル
寄合所「まちや」
13時~18時
発酵 LobCoo
10時~17時
あとバル
御菓子司吾妻堂
10日9時~17時
あとバル
愛山
17時30分~22時
あとバル
Café Bar Ⅴistari
18時~24時
旧中川邸
10時~17時
あとバル
割烹 小浜
17時~20時
PERCH GUEST HOUSE
18時~24時(LО23時30分)
あとバル
たつの庵
10時~15時
あとバル
菊屋蔵
11日:11時~16時
あとバル
パスタと気まぐれ料理いちわ
18時~21時(LО20時30分)
あとバル
菓子工房おまめや
10日:10時~19時 11日:10時~18時
あとバル
片しぼ竹の宿 梅玉
17時~21時(LО20時30分)
あとバル
Raison d’etre tatsuno × MОTО farm
11時~16時
あとバル
菓子と珈琲朔
10日9時~21時 11日:9時~18時
あとバル
BASE107
12時~17時30分
あとバル
つかのま
10日:19時~20時30分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
余ったチケットはあとバルで400円の金券として使えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マナーを守って参加してください。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
龍野城下町バル本部 下川原蔵あかね
090-7225-8038
チラシによると下記のようになっています。
龍野北高校主催イベント
今年はぬり絵スタンプを集めて景品をもらおう
龍野城下町を舞台に作品展示などが行われます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月9日(金)~2月11日(日)10時~16時 11日は15時まで
※時間表示のない会場は上記時間で行います
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
展示内容等
自然食・雑貨 Kanuka Cafe with アキノイサムギャラリー
アキノイサム展・アキノイサム岩絵の具、ペン画、ろうけつ染の展示
赤穂緞通たつの工房 ぎおん
赤穂緞通のはさみ入れといす敷き展示
かどめ公園(雨天の場合は会場を変更することがあります)
イラスト屋ことぶき・いつき/似顔絵とゆかいなアート展
ダンス部/TATSUKITA SHOW CASE 2024 10日11時30分~12時
軽音楽同好会/アコースティックライブ 11日11時30分~12時30分
かどめ公園休憩所(スタンプラリー)
総合デザイン科/手作り雑貨販売
NPО法人えびす&神戸芸術工科大学/えびすアート 室津の旗
看護科/血圧測定・ハンドマッサージ 10日 10時~15時
ゐの劇場(スタンプラリー)
総合デザイン科3年/作品展示
実習「絵画・ビジュアル・製図」
かどめふれあい館
たつの市生きがい創造センター展
1階:木彫講座作品展
2階:陶芸講座作品展
大谷商店
環境建設工学科/木工作品展示・販売・体験
10日10時~15時
三木友(総合案内所)
総合デザイン科/ファッションショーの衣装展示と映像
高校生の店 龍北工房
龍野北高校定時制/店舗での物品販売・レザークラフトの体験
10日・11日10時~15時
総合福祉科/かんがえるお絵かき12
10日10時~16時
横山宅
龍野美術協会/龍野美術協会小作品展
下川原駐車場「下川原 藏 あかね」(スタンプラリー)
町ぢゅう美術館実行委員会/開会式 9日9時45分~10時
総合デザイン科1年/作品展示「ビジュアル・絵画・製図」
川原町公民館(スタンプラリー)
総合デザイン科2年/作品展示
実習「ブランディング・ビジュアル」
美術「立体造形」
認知症ライブラリー
NPО法人 播磨オレンジパートナー/心を伝える筆文字「心書」展
10日・11日10時~15時
たつの庵
NPО法人愛ランド/古民家でほっとひといき
全日10時~15時
常照寺(スタンプラリー)
総合デザイン科1・2・3年/立体作品展示
たつの市立中央公民館(スタンプラリー)
総合デザイン科3年/課題研究「皮革・木工・陶芸・イラスト・CG・染織」
美術部・写真部・文芸部/作品展
中央公民館/公民館まつり(作品展示、学習発表等)
展示:9日9時~16時、10日9時~14時
発表:11日9時30分~14時
ヒガシマルかるちゃーるーむ(スタンプラリー)
揖龍文化協会連絡会/第21回揖龍文化協会展
本行寺
高見修/龍野城下町写真展
大正ロマン館
総合デザイン科/焼きコテアート体験
10日・11日10時30分~14時30分
電気情報システム科/たつのの城下町に光をともす
10日10時~16時 11日10時~15時
県民交流広場(スタンプラリー)
龍野地区 まちづくり協議会/絵本『碧川かた物語』原画展
霞城館(スタンプラリー)
1階:わくわくアート/わくわくアート絵画展
2階:総合デザイン科2年/作品展示「ビジュアル・絵画・製図・CG・映像」
たつの市立龍野歴史文化資料館(無料公開)
特別展「ひいなー伝統美の共演ー」
10日11日9時~17時
ファッションショーパレード(雨天中止)
ゐの劇場からかどめ公園周辺
10日・11日13時~13時30分
ーーーーーーーーーーーーーーーー
スタンプラリー会場でぬり絵スタンプを集めて景品をもらおう
1:ぬり絵スタンプをパンフレットに押します。 計9か所
2:スタンプが押せたら、三木友(総合案内所)へ
3:集めたスタンプの数に応じて景品が受け取れます。
1~5個:ポケットティッシュまたはぬり絵ポストカード(1枚)
6~8個:ステッカー(2枚)またはぬり絵ポストカード(2枚)
9個:くじ引きを行い、1~4等のオリジナル景品プレゼント
※ぬり絵ポストカードはランダムとなっています。
※景品は先着順となっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場は各市営駐車場をご利用ください。
チラシ(スタンプ台紙)は会場でもらえます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
連絡先:龍野北高等学校 総合デザイン科
0791-75-2900