コロナの影響により中止です。
龍野城 オレンジライトアップ&ピンクリボンライトアップ 2021年
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
世界アルツハイマーデーにあわせて、オレンジ色にライトアップ。
乳がん月間にあわせて、ピンク色にライトアップします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間
オレンジライトアップ:2021年9月17日(金曜日)~9月26日(日曜日)
ピンクリボンライトアップ:2021年9月27日(月曜日)~10月6日(水曜日)
それぞれ19時~21時
龍野城隅櫓をライトアップします。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
地域包括支援課(オレンジ)
0791-64-3125
健康課(ピンク)
0791-63-2112
赤とんぼ文化ホール サタデーシネマ鑑賞会 大コメ騒動
チラシによると下記のようになっています。
井上真央、室井滋、夏木マリほか
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月13日(土)10時~11時46分、13時~14時46分、16時~17時46分
各回入替制
料金(税込み):一般800円、高校生以下(3歳以上)500円
会場:赤とんぼ文化ホール
鑑賞チケットは当日会場にてお求めください。
ご招待券での入場時はポイントカードへの押印はありません。
満員の場合、入場を制限させていただくことがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
龍野城 弓体験(2021年 9月現在)
チラシによると下記のようになっています。
龍野城にて、毎週日曜日。予約制
ーーーーーーーーーーーーーーー
開始時間:10時または14時(約1時間)
体験料金:1,000円(税込み)
対象年齢小学3年生以上
4名以上のグループ参加をご希望の場合は事前にご相談ください。(最大2時間枠で8名まで可能)
参加に際しイベント保険にご加入いただきます
※体験料金に時代衣装の着用は含まれません。ご要望の方は別途料金が発生しますのでご相談ください。
開催場所:龍野城(たつの市龍野町上霞城128-1)
ご用意いただくもの:軍手、タオル、マスク
ーーーーーーーーーーーーーー
予約受付
川原町まちや案内所「あがりがまち」
たつの市龍野町川原町140
でんわ:0791-78-9292(水~日10時~16時)
ネット予約「アソビュー」
https://www.asoview.com/location/280861/
ーー
主催:NPO法人ひとまちあーと
歩こう城下町龍野 甲冑・時代装束体験(2021年 9月現在)
チラシによると下記のようになっています。
昔ながらの製法で作られた本物の甲冑・直垂・壺衣装を体験してみませんか
ーーーーーーーーーーーーー
毎週日曜日 予約制 ※別曜日は要相談
開始時間:10時~15時の間の2時間
・お着替え時間も体験時間に含みます
・お着替え後は城下町自由散策をお楽しみいただけます。
(雨天時は龍野城内のみ)
体験料金:子ども2,000円、大人3,000円(税込み)
※お子様は概ね身長100cm以上の方に限る
※身長180cm以上、胴囲110cm以上の方は対応が難しい場合があります。
ご用意いただくもの
半袖または長袖のTシャツ(時期により調節してください)
短パン
薄手のタオル2枚(甲冑用と汗拭き用)
着替え場所:龍野城本丸御殿(たつの市龍野町上霞城128-1(駐車場あり)
ーー
予約受付
川原町まちや案内所「あがりがまち」
龍野町川原町140
でんわ:0791-78-9292(水~日10時~16時)
ネット予約「アソビュー」
https://www.asoview.com/location/280861/
ーー
主催:NPO法人ひとまちあーと
龍野歴史文化資料館 特別展 武士の心得
チラシによると下記のようになっています。
豊臣秀吉の朱印状、伊達政宗の花押入りの書状、赤穂城請取りの行列図、刀や甲冑などの武具など脇坂家家中に伝わった宝物一挙公開
ーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2021年10月23日(土)~12月5日(日)
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜、祝日の翌日、11月30日(火)
入館料:一般400円(300円)、65歳以上200円、学生100円(60円)
※ココロンカード利用で無料( )内は20名以上の団体料金
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たつの市立龍野歴史文化資料館
0791-63-0907
https://www.city.tatsuno.lg.jp/rekibun/top.html
ーーーーーーーーーーーーーー
関連行事 ①~③は事前申し込み 無料
コロナ対策をとりながら実施します。
①記念講演会「新発見 秀吉・政宗・垣屋氏の資料」
講師:竹本敬市さん(元姫路大学特任教授)
日時:10月24日(日)13時30分~15時
会場:たつの市中央公民館
定員:先着50名
②記念講演会「天下人の武将 脇坂安治」
講師:野村玄さん(大阪大学大学院文学研究科准教授)
日時:11月28日(日)13時30分~15時
会場:たつの市役所 多目的ホール
定員:先着70名
③ぶらたつの~江戸時代の絵図をみながら城下散策~
案内:学芸員
日時:10月31日(日)10時~11時30分
集合:龍野歴史文化資料館
定員:20名
④ギャラリートーク~展示解説~
説明:学芸員
日時:10月23日(土)、12月5日(日)14時~
要入館料
2021年度龍野城下町オレンジキャンペーン この町でずっと一緒に
チラシによると下記のようになっています。
9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。そして9月は「アルツハイマー月間」ということで、世界各地で認知症に関する啓発活動が盛んに行われています。
たつの市では、龍野城が認知症啓発カラーのオレンジ色でライトアップされます。(9月17日~26日の予定) その期間中、城下町が「認知症にやさしいまち、誰もが安心して暮らせるまち」になるようにと願いを込めて、城下の店舗有志達がオレンジ色の提灯を軒下に下げ、啓発運動を行います。
また、これにあわせて城下でオレンジ色の花を育てています。
コロナの状況により変更になることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野城下町オレンジキャンペーン協力店(期間中)
咲庵:期間限定「マンゴージュース」
カワラヤ:期間限定「オレンジケーキ」
ゆるん堂:ランチプレートにオレンジをお付けします。
菓子と珈琲 朔:デザートに冷凍オレンジジュレをお付けします。
手作り工房「こみち」:オレンジな がま口販売
つかのま:期間限定「オレンジスカッシュ」
旧中川邸:温州みかんジュース30円引き
カフェギャラリー結:期間限定「みかん入り牛乳寒天」
バーチ・ゲストハウス:テキーラサンライズ500円
NPO法人播磨オレンジパートナー 認知症ギャラリー(休館中):ガレリア アーツ&ティーで図書紹介
伊勢屋掲示板(休館中):認知症関連の情報を掲示
SUSHI&VEGETABLE心:ランチセットにオレンジをお付けします。
町家カフェそら:ランチにオレンジゼリーをお付けします。
KanukaCafe:カフェご利用の方にクッキーをお付けします
カフェ杏:期間限定「パンプキンプリン」「パンプキンアイス」
クラテラスたつの:期間限定「オレンジケーキ」
伏見屋商店:「認知症図書コーナー」
ガレリア アーツ&ティー:京都新聞認知症特集の展示 期間限定「かぼちゃのタルト」「オレンジシフォンケーキ」
そのほかのお店ではご来店のお客様にオレンジ飴をプレゼントしています(なくなり次第終了)
やよい美容室、町のイスキア、そうめん処霞亭、Cafe&Lunch kaka、鈴村弘盛堂、大谷鮮魚店、御菓子司 吾妻堂、古物クロダ、キノシタヤ薬局本町店、J kitchen、木村屋精肉店、寄合所まちや、たつの市空き家相談センター、整体極楽庵、アポロ美粧院、たつの庵、菊屋蔵、三木薬局、お好み焼大ちゃん、あがりがまち、原田団扇舗、ime.hair design、NPO法人ひとまちあーと、わのわ自家焙煎珈琲、Calla、カゲヒラモータース
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ・主催
NPO法人 播磨オレンジパートナー
メール:harima.dementia@gmail.com
大正ロマン館 濱川由香 村井眞理第3回写真&曼荼羅 二人展「ひみつ基地」
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2021年10月3日(日)~10月31日(日)
10時~16時30分(最終日13時まで)広報では17時まで
会場:醤油の郷大正ロマン館(月曜休館)
たつの市龍野町上霞城126 0791-72-8871
ーーーーーーーーーーーーーー
ひみつ基地で遊ぼう
見て 撮って 展示して 遊ぶ「ひみつ基地」
4つのテーマのひみつ基地(自然・ひみつ・子ども・ふたり)で、写真&曼荼羅をお楽しみください。
来場者様も撮影&展示を楽しめます。
二人展会場&作品等をあなたの感性で撮影してみませんか?
撮った写真を二人展開催中、展示するスペースもあります。
展示は搬入搬出自力でできる方でお一人1枚先着6名様
2Lサイズ以下の場合は枚数制限なし。裏面に返却先とお名前を記入してください。(要84円切手)
詳細はお問い合わせください。
問い合わせ先掲載ページ(村井さんまで)
http://blog.livedoor.jp/clinicalart-nanaironotane/
ーーーーーーーーーーーーー
作者紹介
写真:濱川由香
土日在廊予定(10月17日は不在)
兵庫県写真赤十字奉仕団
姫路美術協会
たつのカメラ部
APZ写真クラブ 所属
曼荼羅:村井眞理
土日在廊予定
在廊日以外もご連絡いただければ会場に参ります。
造形美術アトリエ「なないろの種」主宰
臨床美術士3級(日本臨床美術協会会員)
曼荼羅ワーク 上級ファシリテーター他
大正ロマン館 谷口秀作 彫金・墨絵作品展



9月26日まで
10時~17時
休館月曜(9月20日は開館、21日は休館)
不定期で、彫金作品の実際の制作過程をご覧いただける実演会を開催。
入館無料
ーーーーーーーーーーーーーーーー
大正ロマン館
0791-72-8871
中途失聴・難聴者のための読話教室受講者募集
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
言語聴覚士に、話者の口の形から話を読み取る方法を学ぶ教室です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月25日(土)13時30分~15時30分
会場:たつの市役所新館4階大会議室
対象者:中途失聴・難聴者、またはそのご家族、友人、関係者など
受講無料
持ち物:手鏡、メモ用紙、細字サインペン
申込期限:9月17日(金)まで
申込方法:広報のQRコードからお申し込みください。
web申し込みが難しい場合は、たつの市地域福祉課に設置の申込書を、下記までファックスまたは郵送してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
兵庫県立聴覚障害者情報センター読話教室担当
でんわ:078-805-4175
ファックス:078-805-4192
〒657-0832
神戸市灘区岸地通1丁目1-1灘区民ホール2階
