赤とんぼ荘喫茶メイプル ランチメニュー(軽食)2022年6月現在

DSC_0098

きつねうどん:600円

エビピラフ(サラダ付き):700円

カレーライス(サラダ付き):700円

プラス250円でお好きなドリンクとセットにできます。

(アイスクリーム付き)

DSC_0097

揖保乃糸パスタ(各スープ・サラダ・バケット付き)

カルボナーラ:750円

和風きのこ:750円

たつの産バジル:850円

プラス250円でお好きなドリンクとセットできます。(アイスクリーム付き)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

喫茶メイプル

9時~15時

水木休み

ーーーーーーーーーーーーーー

追記 バジルは終売です。(2022年12月)

追記:パスタはドリンク込みの価格になりました。その他の軽食も価格改定しています。(2023年3月)

DSC_0087

龍野城弓体験 2022年6月現在

チラシによると下記のようになっています。

毎週日曜日・予約制

※別曜日は要相談

時間:10時~15時までの間の1時間

ーーーーーーーーー

体験料金:1,000円(税込み)

対象年齢:小学3年生以上

4名以上のグループ参加をご希望の場合は事前にご相談ください。(最大2時間枠で8名まで可能)

※体験料金に時代衣装の着用は含まれません。ご希望の方は別途料金が発生しますのでご相談ください。

ご用意いただくもの:軍手、タオル、マスク

ーーーーーーーーー

場所:龍野城(龍野町上霞城128-1)駐車場あり

予約

播州龍野 武魂盛隆士隊

080-3767-8413

http://bukon-mononofu.sakura.ne.jp/index.html

霞城館企画展「発見!哲学者 『三木清』 自筆原稿」開催

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

令和4年3月、霞城館は、郷土出身の哲学者「三木清」の貴重な自筆原稿を買い入れました。多くの方々に三木清の業績を知っていただくため、今回購入の原稿を中心に氏の各種関連資料を展示した企画展を開催します。

ーーーーーーーーーーー

日時:6月14日(火)~7月18日(月祝)9時30分~17時(入館16時30分まで)

※月曜日は休館(7月18日は開館)

場所:霞城館:0791-63-2900

入館料:一般200円 小~大学生・65歳以上100円 ※ひょうごっ子ココロンカード提示で無料

ーーーーーーーーーーーーーーー

関連行事

①講演会「活動的哲学者の軌跡『近代日本思想選 三木清』を読む」

講師:森一郎さん(東北大学教授)

②シンポジウム「三木清『人生論ノート』の余白を埋めるー刊行80周年記念」

報告者:宮島光志さん(富山大学教授)森下直貴さん(老成学研究所代表理事)玉田龍太朗さん(滝川二中高教諭)

①②共通ーー

日時:6月25日(土)13時30分~16時30分

場所:霞城館

参加無料

定員:30名(要事前申し込み、申し込み順)

でんわにて霞城館へお申し込みください。

③郷土の偉人ウォーク

「三木清ゆかりの地を歩く」

日時:7月2日(土)13時30分~16時30分

見学地:霞城館、三木清哲学碑、三木清生家跡、三木清墓碑、本間貞観宅跡

参加費無料

定員:30名(要事前申し込み 申し込み順)

でんわにて霞城館に申し込みください。

たつの市 霞城館 矢野勘治に関する情報をお寄せください。

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

霞城館では、隣接する矢野勘治記念館の開館30年を記念して、7~8月ごろに矢野勘治に関する企画展の開催を予定しています。ついては、矢野勘治に関する資料(写真・映像・書簡等)をお持ちの方は霞城館まで情報をお寄せください。

ーーーーーーーーーーー

霞城館0791-63-2900

第15回たつの市美術展作品募集 2022年

観覧にはスリッパを持参してくださいとのこと。

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

たつの市美術展の開催にあたり、出品作品を募集します。

ーーーーーーーーーーーー

出品受付:9月17日(土)13時~17時(当日作品を持参してください)

受付場所:青少年館

部門:①日本画(水墨画を含む)②洋画(版画、水彩画含む)③工芸(彫塑を含む)④書道⑤写真

※能面、伎楽面、天然の造形及び手芸に準ずるものはのぞく

応募資格:15歳以上(中学生のぞく)

ーー

出品の制限:日本画、洋画、工芸、書道部門は一人2点まで。写真部門は一人1点

※未発表の新作で、自作品に限る

※模作、加筆、改作等は認めません

出品手数料:無料

ーー

募集要項のあるところ:たつの市教育委員会、各総合支所、公民館、文化センター、図書館等

ーーーーーーーーーーーーー

第15回たつの市美術展

日時:9月22日(木)~25日(日)10時~17時(最終日15時まで)

会場:青少年館

※新型コロナの状況により、変更または中止することがあります。

ーーーーーーーーーーー

社会教育課

0791-64-3180

ーーーーーーーーーーーーーー

追記:募集要項から

作品規格

日本画(水墨画含む)

・寸法は10号(53×33.4㎝)以上50号(116.7×116.7㎝)以内とする

・30号以上の作品は必ず仮ぶちとする

・30号未満の作品は仮ぶちまたは額装とする

・額ぶちの幅はマットパネルの部分も含んで7㎝以内とする。ただし水墨画の場合で、マットパネルを使用した場合はあわせて幅10㎝以内とする。

・アクリル板・ガラスの使用は不可とする。ただし、水墨画のみアクリル板の使用可とする。

洋画(版画、水彩画を含む)

・寸法は10号(53×33.4㎝)以上50号(116.7×116.7㎝)以内とする

・特殊な作品以外は仮ぶちまたは額装とし、額ぶちの幅はマットパネルの部分も含んで7㎝以内とする。

ただし、版画・水彩画の場合で、マットパネル及び仮ぶちを使用した場合は、あわせて幅10cm以内とする

・アクリル板・ガラスの使用は不可とする。ただし、版画 水彩画のみアクリル板の使用可とする。

工芸(彫塑を含む)

・寸法は縦横とも120㎝・高さ180㎝(台座含む)・重さ30kg以内とする

・作品によっては適当な装備を施し、展示しても危険でないものとする。

・額装とする場合はアクリル板のみ使用可とする

・能面、伎楽面、天然の造形及び手芸に準ずる作品は不可

書道

・寸法は80㎝×185㎝以内とする(縦横自由)

・仮ぶちまたは額装(アクリル板のみ使用可)とする。ただし、刻字の場合は不可。軸装作品は不可

・規定の用紙に釈文を毛筆、楷書で縦書きの上、提出

写真

・写真部門は一人につき1点

・モノクロ・カラーとも単写真とし、寸法は全紙以上とする

・額装またはパネルもしくはマットパネル張りとする

ただし、額装とする場合は写真が剥がれたり、ずれたりしないようマット張りとするなど処置を施すこと。

なお、アクリル板・ガラスの使用は不可。ガラスを使用している場合は、ガラスを外して持ち帰ること。

・フィルム、デジカメ問いません。ただし、創作等加工した作品は不可

全部門共通事項(規格外作品は受け付けません)

①次の作品は受け付けません

・作品規格に適合しないもの

・異臭を放つもの、騒音を発するもの、引火性が強いもの、腐敗しやすいもの、生き物(動植物)を用いているもの、他の作品や会場を傷つける恐れのあるもの、常時監視を要するもの

②未発表の新作で自作品に限る。模写、模作、模造、加筆、改作等は認めません。

※入賞または入選後、未発表または自作品でないことが判明した場合は、入選または入賞を取り消します。

③吊り下げる作品には必ずヒートン及び紐(作品の枠から出ない)をつけること。

※取り付けていない作品は受け付けません。ただし、写真部門についてはほかの吊り具も受け付けますが、針金は使用できません。

④作品は本人または代理人が直接受付まで持参すること

※運送業者による搬入は受け付けません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募資格:15歳以上(中学生のぞく)

出品点数:日本画、洋画、工芸、書道部門は一人につき2点まで。写真部門は一人につき1点。

(複数部門への出品は可、共同制作の場合は一人分とみなす)

出品手数料:無料

出品受付:

①日時:2022年9月17日(土)13時~17時

②場所:たつの市青少年館

※受付は当日限りで理由の如何に関わらず、ほかの日の受付はしません

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、受付場所では検温・消毒の徹底、3密を回避するため、係員の指示に従ってください。

③出品票:出品作品ごとに裏面右上に出品票(部門、作品名、住所、氏名を明記)を貼ってください。

※審査結果通知書に切手を貼ること

④作品設置方向:工芸部門においては、作品正面に作品設置方向(工芸部門のみ)を貼ってください。

※新型コロナ防止の観点から、洋画、工芸、写真部門の受付場所である体育室にスリッパはありませんので持参ください。

各審査員による審査で、市長賞などの賞を選考します。

結果発表:審査の結果を本人に通知します。また、たつの市ホームページに入賞者の氏名及び作品を掲載させていただくことがあります。

選考過程についての問い合わせ、選考結果についての異議等は受け付けません

入選以上については出品目録に掲載します。

※出品目録には氏名、市町名までを掲載します。

※表記は事務処理上、常用漢字を使用します。また雅号が記入されている場合は雅号を優先します。

ーーーーーーーーーーー

展示:応募作品は審査の上 入賞・入選作品のみ展示します。

※作品の展示位置等について異議申し立てできません。

※作品札の表記は事務処理上、常用漢字を使用します。また、雅号が記入されている場合は雅号を優先します。

作品管理:開催期間中(作品受付から返却時まで)の作品の保管、取り扱いには主催者がが十分注意しますが、不慮の災害または不可抗力による作品の損傷についてはその責を負いません。

表彰式:日時:2022年9月25日(日)13時30分~14時30分

会場:たつの市役所多目的ホール

被表彰者:入賞者

ーー

作品の搬出:日時:2022年9月25日(日)15時30分~17時(時間厳守)

場所:たつの市青少年館

※出品作品預かり証を持参してください。

※入選者には作品搬出時に入選証を交付します。

※不可抗力による作品の損傷または指定期日に搬出されない作品の保管について、主催者はその責を負いません。

※入賞・入選及び選外を問わず上記の日時以外の搬出はできません

審査対象外:招待出品作品・委嘱出品作品・運営委員出品作品・過去に委嘱作品の対象者となられた方の作品

ーー

事務局

たつの市教育委員会事務局 教育事業部社会教育課

〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005番地1

0791-64-3180

ーー

展示・受付会場

たつの市青少年館

〒679-4167

兵庫県たつの市龍野町富永

0791-62-2626

中央公民館生涯学習講座~クラフトバンドで作る「リボン飾りのミニバッグ」作り教室~参加者を募集

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

クラフトバンドを使って、涼しげでおしゃれなミニバッグをつくる教室です。

ーーーーーーーー

日時:7月16日(土)9時~12時

場所:産業振興センター1階会議室

講師:平田ひでこさん クラフトバンドエコロジー協会インストラクター

対象者:たつの市内在住または在勤の方

定員:10名(先着順)

参加費:無料(教材費等、自己負担額1,000円)

持ち物:はさみ、洗濯ばさみ(強度のあるもの)、木工用ボンド(速乾タイプ)、鉛筆、メジャー、めうち

申込方法:産業振興センター(中央公民館仮事務所)へ直接お申し込みください。

申込期限:6月30日(木)

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

中央公民館

0791-62-0959

たつの市 プレママサロン(妊婦のつどい)2022年 6・7月

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

妊婦が集い、交流するサロンです。

事前予約必要

ーーーーーーーーーー

対象者:妊婦(お子様連れの参加可)

参加費:無料

持ち物:母子健康手帳、お茶等、マスク

申込先:母子健康支援センターはつらつ:0791-63-5121

ーーーーーーーーーーーーーー

6月15日(水)・7月20日(水)10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンター

内容:ミニ講座(出産準備・呼吸法等)、フリートーク、気軽に相談コーナー

龍野城ちょこっと弓体験(2022年6月現在)

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:毎週日曜日 10時~15時

※雨天中止 その他都合で中止あり

受付と実施場所:龍野城御殿西側屋外

料金:一人500円(15分程度 矢10本)

※料金改定がありました(2023年6月)

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

播州龍野武魂盛隆士隊

080-3767-8413

第3回 ロハスパークたつの 2022年6月18日・19日

ロハスパークのホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

日時:6月18日(土)・19日(日)10時~16時

雨天決行 荒天の場合中止

会場:たつの市揖保川河川敷 千鳥ヶ浜 南側 龍野町富永1005-4

駐車場は千鳥ヶ浜駐車場・河川敷にも止められます。があります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

チラシより

入場無料

手指消毒・マスクの着用・距離の確保をお願いします。大声での発声は避けてください。

また、LINEのアプリのようですが、追跡アプリを登録するようになっているようです。

ーー

グルメ

日和佐燻製工房:魚介とチーズ、半熟玉子のスモーク

ケバブ

焼きたてのピザ

無農薬玄米のこだわりスパイスカレー

自家製ヤンニョムチキン

焼きたてカヌレ:定番フレーバーと季節限定カヌレがあります。

ドライフルーツ

レンガの窯で焼き上げたアツアツのアップルパイ

ーー

ハンドメイド

オリジナルキャラクターレディちゃん雑貨

木工品、布物

木工雑貨

タイルと木材をコラボさせた実用雑貨

岡山倉敷産の帆布やデニムを使ったかばんや衣類

本物のお花のアクセサリー、本物の食べ物アクセサリー

アクセサリー、ベビー&キッズ布小物

ハンドメイドアクセサリー

ーー

ワークショップ

スイーツデコワークショップ

ステンドグラス風アート体験

ぷよぷよボールやフィギュアを入れて、自分だけのミニ水族館

ーー

キッズ

ふわふわ遊具

火おこし体験

バブルボール

ポニー乗馬体験(中止の場合あり)

縁日

ーー

ステージ

6月18日(土)

10時30分~11時:大道芸人ひろと

11時30分~12時:変面師やまち&いくらサーカス

12時~12時30分:ハピクル(ゴスペル)

12時30分~13時 ひろと

13時30分~14時 やまち

14時30分~15時 ひろと

15時30分~16時 やまち

6月19日(日)

11時~11時30分 RAM.DANCE STUDIO(ダンス)

12時~12時30分 msky project dance school(ダンス)

13時~13時30分 太子高等学校Jコーラス部

14時~14時30分:カントリーダンス同好会 ニューウエスト

15時~15時30分 Halau O Aulli Tuahine(フラダンス)