第28回総合隣保館まつり(2025)

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月8日(土)10時~16時、9日(日)9時~14時

会場:総合隣保館

内容

8日:作品展示

9日:作品展示、ステージ発表、カラオケ交流会、革工房、グランドゴルフ体験、茶席、豚汁・飲み物・おにぎり・野菜などの販売、甘酒(無料)、綿菓子・ポップコーン(子供への無料提供)市内飲食店の出張ブースなど

※近隣の方は自転車または徒歩でお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

総合隣保館

0791-67-0090

下川原ふるさと朝市2025 2月

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

市営駐車場下川原にて朝市を開催します。

地元の特産品や農水産物が盛りだくさんです。

ーー

日時:2月15日(土)9時~11時30分

ーーーーーーーーーーーーーー

たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)

0791-64-3156

龍野ひな流しに着物で参加しませんか 2025

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

桟俵にのせた流しびなを揖保川に流す、春の恒例行事「龍野ひな流し」において、小学生以下の女の子を対象に、着物の貸し出し、着付けを行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月20日(木祝)

着付け開始:9時30分~

ひな流し:11時~

会場:祇園公園(祇園橋南)

対象者:3歳から小学生までの女の子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

貸し出し・着付け代:800円(流しびな1個含む)

※着物の柄は選べません

定員:20名(要申し込み、先着順)

ーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:2月1日(土)9時以降に電話または窓口にて「お子様の氏名・年齢・着丈・裄丈および、保護者の氏名・連絡先」をお伝えください。

詳しくは広報の図を参照してください。

※着物を持ち込み、着付けのみを希望される方は申込時にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

主催:龍野ひな流し会

ーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

粒坐天照神社天神祭 令和7年

日時:2025年2月24日(月休)25日(火)

厄除祈祷・合格祈願・大福引(25日10時~17時)・餅まき(25日16時~)

学生書道展覧会:24日10時~17時 25日10時~16時 社務所にて

龍野歴史文化資料館企画展 たつペディア展

チラシによると下記のようになっています。

最新技術を活用したバーチャルMuseumがいざなう歴史の世界

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メタバースミュージアム

革新的なメタバースミュージアムです。

この新しいプラットフォームには、アバターで自由に見学でき、VRゴーグルで展示品や歴史的資料をまるでその場にいるかのように見学することができます。

館内に設置するVRゴーグルやタブレットを用いた大型モニターで、さまざまな視聴体験ができます。

ーーー

デジタルBOOK

先進的なデジタル技術を活用した新しい形の書籍です。

多様なコンテンツにアクセスでき、さらにインタラクティブな要素や、マルチメディアコンテンツを組み合わせることで、多くの情報を得ることができます。

城下町絵図や朝鮮通信使関連の絵巻、狩野永納の屏風などの高精度デジタル資料は圧巻です。

ーーー

みどころキューブ

キューブ(立方体状のインターフェース)を用い、たつの市内の主な指定文化財を3次元空間に配置し、時代・テーマ・関係性など多様な視点で鑑賞できます。

ーーーーーーーーーーーーーー

レオナルドダヴィンチの名作「モナ・リザ」。デジタル技術で制作した本物に近いレプリカの鑑賞で、モナ・リザの秘密を体感

西宮山古墳出土の装飾土器を3Dデータで計測したレプリカを触ることができます。野見宿禰のモデルともいわれる土器に装飾された人に触れてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年1月21日(火)~2月28日(金)

場所:たつの市立龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

https://tatsupedia.tatsuno-kankou.com

開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:毎週月曜日(2月24日は開館)

2月18日(火)~21日(金)、25日(火)、26日(水)

入館料:一般200円 65歳以上・学生100円

※ひょうごっ子ココロンカード提示で無料。障害者手帳の交付を受けている方も無料

第23回わくわくボランティアのつどい 元気に生きてつなごう未来へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演:「沖縄戦を乗り越え、明るく逞しく生き抜いた母の生涯」

日時:2025年2月1日(土)13時30分~16時(受付13時~)

会場:たつの市福祉会館4階

申込

龍野ボランティア協会

電話・ファックス:0791-63-9802

メール:v.tatsuno9802@peace.ocn.ne.jp

参加費100円 1月24日(金)締め切り

※定員100名になり次第締め切り。

手話通訳・要約筆記あり

講師:奥濱恵子さん

※終演後、手話歌と紙芝居があります。

カフェギャラリー結 たぶちひろこ 小さな花かざり~豆雛さんと日々~

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

散歩や道草の愉しみに、日々の景色から生まれる草花のかけらを飾る小さな焼物の一輪挿しと、絵日記とフィルム写真

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2月7日(金)~2月24日(月)

※営業日金土日月10時~17時

でんわ:0791-63-2183

https://www.instagram.com/cafegallery_yui