広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
道の駅みつの施設設備改修のため、臨時休館します。
期間:9月6日(月)~10日(金)
範囲:道の駅みつ体験学習室以外の全館(トイレ・自販機コーナーは利用できます)
ーーーーーーー
観光振興課
0791-64-3156
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
道の駅みつの施設設備改修のため、臨時休館します。
期間:9月6日(月)~10日(金)
範囲:道の駅みつ体験学習室以外の全館(トイレ・自販機コーナーは利用できます)
ーーーーーーー
観光振興課
0791-64-3156
チラシによると下記のようになっています。
室津に伝わる真夏のひな祭りは、戦国時代に室山城が落城し、花嫁が命を落としたためと伝わります。
その風習を復活させ、今回で19回目になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:8月28日(土)~9月5日(日)
場所:御津町室津地区内
ーーーーーーーーーーーーーー
イベント
・室津海駅館「可愛い折雛飾りのタペストリー展」御津町在住の手芸家・上山百代さんによる作品
・室津民俗館「かわいいもの展」
芥子雛、こけし、姉様人形などの女の子が好んだ郷土玩具を展示
入館料:両施設とも高校生以上200円、小中学生100円 共通券300円
※両施設とも会期中休館日はありません
・旧室津小学校 シンコ細工づくり8月28日(土)9時~
お供え物のシンコ細工(米粉を練って魚の形に蒸したもの)を作ります
・スマホでスタンプラリー
設置されたQRコードをスマホで読み取り、スタンプを集めると景品進呈
QRコード設置場所:賀茂神社、もやい石・室津センター・民俗館・海駅館(景品交換所)
ーーーーーーーーーーー
雛人形展示場所:津田宇水産、きむらや、室津海駅館、室津民俗館、寂静寺、室津センター・浄運寺、室津賀茂神社ほか民家など
駐車場:漁港西側駐車場、梅香園あたり、賀茂神社下駐車場
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
室津海駅館
079-324-0595
ーーーーーーーーーーーーー
マスク着用・手指消毒・距離の確保など基本的感染対策・熱中症対策をお願いします。
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ぐるぐる回すと本当にセミが鳴いているような大きな音が出るおもちゃを手作りします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月22日(日)10時30分~12時
会場:御津図書館2階多目的室
講師:辻義明さん
対象者:6歳~小学6年生(小学2年生以下は保護者同伴)
定員:15名(要申し込み先着順)
参加費:無料
持ち物:はさみ、みずのり、細いマジック(黒・好きな色)
ーーーーーーーーーーーーーー
申込・問い合わせ
御津図書館
079-322-1007
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか
ーーーーーーーーーーーーーー
ファミリーれんこん掘り体験
日時:9月4日(土)9時30分~12時
場所:新舞子駐車場 ※現地集合
募集人数:20名(先着順)
参加費(予定):1,200円
持ち物:マスク、軍手、靴下、着替え、タオル
※汚れてもよい服装でお越しください。
れんこん料理体験
日時:9月6日(月)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費(予定):1,300円
持ち物:マスク、エプロン、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
おもてなし料理体験
日時:9月24日(金)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費(予定):1,300円
持ち物:マスク、エプロン、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
※各体験の申し込みは一人につき3名までです。
※ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
「道の駅みつ」体験学習室
079-322-8020
休館日:(水・土・日・祝)
イベント等により電話がつながりにくいこともあります。
国際的に活動する小林俊彦さんの作品のうち、室津、新舞子、揖保川などの水辺を描いた作品を展示しています。
8月15日まで
今年は屋台練等は中止です。神事などは行われます。
警報が解除され、3日目でようやく開催されました。
駐車場はとても混雑していますので時間に余裕をもってお越しください。
中止の場合はたつの市のホームページに掲載されるようです。
11日(日)まで
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望を楽しみながら思い出に残る体験をしてみませんか
ーーーーーーーーーーーーーー
たつのの味シリーズ①素麺
日時:8月3日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費(予定)1,300円
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
(ハオチー)中華料理体験
日時:8月17日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費(予定)1,300円
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
夏休みファミリー地引網体験
日時:8月21日(土)10時~12時
募集人数:30名(先着順)
参加費(予定):大人1,200円・小中学生700円・幼児300円
持ち物:マスク、軍手、持ち帰り用具(クーラーボックス、保冷剤、氷)持参
夏休みファミリー魚のつかみどり体験
日時:8月28日(土)10時~12時
募集人数:30名(先着順)
参加費(予定):大人1,200円、小中学生700円、幼児300円
持ち物:マスク、軍手、持ち帰り用具(クーラーボックス・保冷剤・氷)持参
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各体験の申し込みは一人につき3名までです。
御予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ先
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
体験だけでなく研修等にもご利用いただけます。
休館日(水・土・日・祝)
イベント等により電話がつながりにくいことがあります。
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
竹、丸太、ロープ等を使って遊び場を作り、みんなで遊びます。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:7月10日(土)13時~15時30分 ※雨天中止
場所:御津町みはらしの森
対象:小学生から大人まで(5歳以下は保護者同伴)
定員:30名
参加費:一人300円(保険料、材料費等)
申し込み締め切り:7月3日(土)
服装:長袖、長ズボン、帽子、軍手、運動靴
持ち物:飲み物、汗拭きタオル、筆記用具、雨具
※状況により中止の場合があります
※参加される方は当日検温を行い体調確認の上、マスクを着用してください
ーーーーーーーーーーーーーー
申込
自然ドキドキ発見隊 もみさん
電話番号は広報に掲載
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
龍野を拠点に活動する画家、小林俊彦さんの作品のうち、室津、新舞子、揖保川など、たつの市内の水辺の風景を描いた作品を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月17日(土)~8月15日(日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜日(8月9日は開館)、祝日の翌日、7月27日、28日、8月10日
会場:室津海駅館
入館料:高校生以上200円、小中学生100円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ワークショップ
「えはがき工房~室津の海を描こう~」
講師:小林俊彦さん
日時:7月22日(木祝)、8月1日(日)10時30分~12時
定員:各日10名(先着順)
参加無料
持ち物:絵の具
申込方法:室津海駅館へ電話または直接申し込み
ーーーーーーーーーーーーーー
室津海駅館
079-324-0595