第48回ひめじ緑いち(2022)

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月12日(土)~3月20日(日)入場無料

10時~16時30分(最終日は15時まで)

会場:大手前公園

ーーーーーーーーーーーーーー

12日(土)オープニング

出演:姫路市立城西小学校マーチングバンド

10時~

12日(土)緑化専門家による特別講演会

クリスマスローズの魅力

講師:童仙房ナーセリー&ガーデン 藤田善敬さん

時間:11時~

13日(日)植木等のせり市

12時30分~(先売り)13時~(せり)小雨決行

整列等三密回避にご協力ください。

14日(月)植木の剪定講習会

カシ・マツ・モミジ・シマトネリコ・オリーブ(種類は予定)

時間:13時~

小雨決行

20日(日)キッズデー

キッズ対象のイベントが盛りだくさん

10時~15時

会場内組合店舗をめぐるクイズラリー(受付14時30分まで)小学生以下対象

ステージパフォーマンス

親子寄せ植え講習会

各種ワークショップ(予定)

投票期間:3月12日~19日

大手前通り市民花壇植栽選手権(市内12高校が植栽)

姫路市内12高校が植栽した市民花壇の中から、お気に入りの花壇に投票してください。

投票いただいた方には花の種プレゼント

空くじなし、ひめじの緑100号に抽選券添付

お楽しみ抽選会

500円お買物券(会場内の組合店舗で使用できます)

寄せ植え、ガーデニング用品などあたります。なくなり次第終了

有機肥料「いえしまのめぐみ」プレゼント

12日(土)10時30分~、15日(火)13時30分~、17日(木)13時30分~、19日(土)13時30分~

各日先着150名 お一人1袋 姫路市緑化基金へのご協力お願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花と緑の講習会

申し込みが必要な講習会は3月10日(木)必着

申込不要 12日(土)14時 土づくり講習会 定員40名 受講無料

申し込み必要 15日(火)10時30分 春のハンギングバスケットづくり 定員20名 受講1,000円

申し込み必要 16日(水)10時30分 サギソウ講習会 定員20名 受講1,000円

申し込み必要 17日(木)10時30分 寄せ植えづくり講習会 定員30名 受講1,000円

申込不要 17日(木)14時 挑戦!おうちで果樹園 定員40名 受講無料

申し込み必要 18日(金)10時30分 コケ玉づくり体験 定員20名 受講1,000円

申し込み必要 18日(金)14時 盆栽講習会 定員20名 受講1,000円

申し込み必要 19日(土)10時30分 サギソウ講習会 定員20名 受講1,000円

事前申し込みはイベントホームページから

https://himeji-machishin.jp/midori/event/midoriichi/

申し込み多数の場合は抽選です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

県立フラワーセンター 園芸相談コーナー

12日(土)・19日(土)

ガーデニングの悩みをご相談ください。

ミニガーデン

緑の相談所の園芸技術研修の修了生が作るミニガーデンを展示

その他イベント

山土の販売(1袋200円)

サギソウ栽培セット販売(球根5球入り)

緑の賛助金入会受付

農作物販売

生花、草木の販売

キッズデー20日

緑いちお買い物スタンプラリー

ひめじ緑いち参加協力組合の4つのお店で1店舗当たり500円以上ご購入いただいた方に園芸用品をプレゼント

なくなり次第終了

詳細は会場内に設置しています、スタンプカードを確認してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お問い合わせ

緑化推進部:079-291-1914

https://himeji-machishin.jp/midori/event/midoriichi/

アクリエひめじ 春暁特別公演2022

チラシによると下記のようになっています。

出演:中村勘九郎・中村七之助ほか

演目:高坏、トークコーナー、墨田川千種濡事

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月20日(日)①11時30分開演②15時30分開演 開場は各開演の45分前

会場:アクリエひめじ大ホール

S席7,800円、A席6,300円、B席4,800円、C席3,300円、SS席9,500円(全席指定・税込み) 未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーーー

チケット販売所

チケットぴあ Pコード510-011 https://t.pia.jp/

ローソンチケット Lコード55981 https://l-tike.com/

CNプレイガイド:0570-08-9999 https://www.cnplayguide.com/

イープラス:https://eplus.jp/

楽天チケット:https://ticket.rakuten.co.jp/

アクリエひめじ:079-263-8082 https://www.himeji-ccc.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

座席の配置が予告なく変更になることがあります。

37.5度以上ある方、マスクを着用されていない方の入場お断り。手指消毒お願いします。

公演中止以外の払い戻しは行いません

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

キョードーインフォメーション

0570-200-888(11時~16時 日祝休)

姫路キャスパホール おしゃれウイーンの調べ ウイーン国立音楽大学現役学生による演奏会

チラシによると下記のようになっています。

限定130席

未就学児ご遠慮ください。

出演:福田紫妃、渡邊裕子

ーーーーーーーーーーーーーーー

開催日時:2月20日(日)13時開演 12時30分開場

会場:姫路キャスパホール

料金(前売り)

大人3,500円

メンバーズ 3,300円

高校生以下1,700円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

予定曲目

シュトラウス:美しき青きドナウ・ラデツキー行進曲

クライスラー:愛の喜び・美しきロスマリン ウイーン奇想曲・前奏曲とアレグロ

ベートーベン:ソナタ第5番(春)

サラサーテ:モーツアルト「魔笛」ファンタジー他

ーーーーーーーーーーーーーーー

チケット取り扱い

姫路キャスパホール

ローソン:Lコード 51719

チケットぴあ:Pコード 207269

ふくだむらさき音楽事務所

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

ふくだむらさき音楽事務所

079-230-4171

キャスパホールホームページ

全国 花のまちづくり 姫路大会

チラシによると下記のようになっています。

日程・開催場所

5月21日(土)

展示プログラム・式典・交流会(アクリエひめじ)

5月22日(日)

現地見学会 (姫路市内他)

併催イベント

・緑化キャンペーン2022

日程:5月21日(土)

会場:アクリエひめじ

・オープンガーデンなかはりま2022

日程:5月22日(日)~24日(火)10時~16時

会場:姫路市・神崎郡内の庭園

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月21日(土)展示プログラム・式典・交流会 会場アクリエひめじ

展示プログラム10時~18時 屋外展示場 屋内展示場A

モニュメントによる華やかな会場装飾や各ブースの出展。参加無料・申込不要

・式典:13時30分~13時45分 オープニングアトラクション 大ホール

山陽中学校 吹奏楽部

・式典:14時20分~15時30分 事例発表 大ホール

熊谷哲さん(兵庫県立大学名誉教授)

上田倫範さん(ジャコウアゲハが飛び交う街姫路連絡協議会会長)

全国コンクールの優秀事例①福岡県北九州市

全国コンクールの優秀事例②静岡県三島市

・式典:15時45分~16時45分 特別講演 大ホール

講師:天野麻里絵さん

テーマ:暮らしに寄り添う庭の楽しみ

・式典:16時45分~17時 次回開催地挨拶 大ホール

静岡県浜松市

※式典:募集定員1,000名 参加無料 要事前申し込み(先着順) 式典参加記念品あり

交流会:18時~20時 多目的ホール

地域の緑化活動、花のまちづくりに関心のある方など皆さんで交流しませんか

アトラクションあり

※募集定員150名 参加費 ひとり5,000円 飲食込み 要事前申し込み(先着順)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

5月22日(日)現地見学会

8時30分~16時 募集定員各コース40名 要事前申し込み(先着順) 参加費:ひとり4,000円 昼食・入場料込

城周辺コース(定員40名)徒歩の多いコースです。

8時30分:JR姫路駅北東キャッスルガーデン 集合・見学

8時40分:キャッスルビュー 見学

8時55分:市民花壇 見学

9時40分:姫路城 見学

12時:好古園 昼食 見学 お茶席

14時20分:姫路文学館(望景亭)見学

16時:JR姫路駅南口バスロータリー 解散

花緑コース(定員40名)

8時30分:JR姫路駅南口バスロータリー 集合

8時45分:緑の相談所 見学

9時5分:手柄山温室植物園 見学

11時:兵庫県立フラワーセンター 昼食 見学

13時30分:オープンガーデン公開庭園 見学

14時10分:姫路ばら園 見学

16時:JR姫路駅南口バスロータリー 解散

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事前申し込みはwebから。2月21日(月)~4月21日(木)

https://www.himeji-hananomachidukuri.jp/

第34回和辻哲郎文化賞 授賞式参加者募集

チラシによると下記のようになっています。

無料・定員400名

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年3月6日(日)13時30分~16時

会場:姫路市市民会館大ホール(2階) 駐車場はありません

ーーーーーーーーーーーーーーー

第1部 授賞式典

第2部:記念講演会

「平安の美と日本の心」

講師:高樹のぶ子さん(作家)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込方法

往復はがき(一人1枚)に①住所(郵便番号も)②氏名③電話番号④第34回和辻哲郎文化賞授賞式参加希望を明記の上、〒670-0021 姫路市山野井町84番地 姫路文学館まで。申し込み多数の場合抽選。2月16日(水)当日消印有効

※返信はがきには、申込人様の宛名を必ずご記入ください。

※車いす席や手話通訳などの希望があれば、申込時にお知らせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路文学館

079-293-8228

姫路サポステ 2月のジョブトレーニング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ちょっと得するミニ講座

2月4日(金)10時30分~11時30分「あるあるシェアカフェ」

2月25日(金)10時30分~11時30分「上手な謝り方」

※オンラインで開催

ーーーーーーーーーーーーーー

職場でのコミュニケーションを考えよう

実施日:2月10日(木)13時~14時30分

テーマ「ホウ・レン・ソウ(報・連・相)って何のため?」

※オンラインで開催

ーーーーーーーーーーーーーーーー

活動計画を立てよう

実施日:2月25日(金)13時~13時30分

※オンラインで開催

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

封入作業(商工会議所)

実施日:2月15日(火)~2月18日(金)、2月21日(月)~22日(火)10時~16時

※有償のジョブトレーニングです。1日からでもお申し込みいただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

ひめじ若者サポートステーション

079-222-9151

https://www.himeji-wakasapo.com/index.html

姫路城 好古園いけばな展 2022 3月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:3月20日(日)~3月25日(金)

25日は16時30分まで

場所:入口玄関前・潮音斎・活水軒ロビー

時間:9時~17時(入園は16時30分まで)

入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小中高生)150円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

079-289-4120

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マスク着用・ソーシャルディスタンスの確保にご協力お願いします。

2022年度バロックダンスへのお誘い ダンス講習会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象:バロックダンス、音楽に興味のある方(ダンスや演奏の経験は不要です)

募集人数:12名程度/クラス

講師:湯浅宣子

受講料:2,000円/クラス

内容:

クラス1:2拍子と3拍子の舞曲を使い、基礎のステップを学びます

クラス2:器楽曲でよく使われる舞曲のステップを練習します。

クラス3:舞踏譜の読み方を学び、曲のダイナミズムにあわせておどる面白さを体験

クラス1:基礎ステップ/サラバンド・ブレ・マーチ

クラス2:第1回サラバンド・ガヴォット、第2回ジグ・メヌエット、第3回ブレ・クラント

クラス3:第1回ガヴォットの復習と舞踏譜、第2回ジグの復習と舞踏譜、第3回クラントの復習と舞踏譜

※クラス1・2・3は続けて参加可

※1回ずつのご参加もできます。初めて参加の方は必ずクラス1を受講してください。

※動きやすい服装、底が柔らかいシューズで参加してください。

ーーー

日時・申込期間

開講時間:クラス1:13時~、クラス2:14時30分~、クラス3:16時~(各クラス約75分)

第1回:開講6月11日(土)申込期間:5月4日(水祝)~5月25日(水)

第2回:開講8月20日(土)申込期間:7月13日(水)~8月3日(水)

第3回:開講2023年1月15日(日)申込期間:11月23日(水祝)~12月14日(水)

※定員に満たない場合は期間を延長します。締切日以降のお申し込みはお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込方法

各回ごと、申込期間に下記事項を記載の上、郵送またはEメールにて「ダンス講習会」係へお申し込みください。

①受講クラス名②氏名・ふりがな③郵便番号・住所④電話番号⑤年齢・性別⑥職業(学校名)⑦メールアドレス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ

公益財団法人 姫路市文化国際交流財団 パルナソスホール

〒670-0083

姫路市辻井9丁目1番10号

でんわ:079-297-1141

Eメール:parna@himeji-culture.jp

2022年度パルナソスホールチェンバロ講座受講生募集

チラシによると下記のようになっています。

パルナソスホールにあるチェンバロに触れてみよう。弾いたことがない方も大歓迎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1日体験

対象:小学生以上 経験不問

募集人数:各5名程度

内容:チェンバロ体験

講師:高橋千恵

受講料:1回2,000円

日時・申込期間:開講時間は各日すべて13時開始(60分)

第1回:2022年5月21日(土)申込期間:2022年3月16日(水)~4月20日(水)

第2回:2022年8月11日(木祝)申込期間:2022年6月8日(水)~7月13日(水)

第3回:2023年1月9日(月祝)申込期間:2022年11月9日(水)~12月14日(水)

応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入門コース(通年)

対象:鍵盤楽器経験者で、年間を通じてチェンバロを学びたい方

募集人数:10名程度

内容:グループレッスン。楽器のしくみやタッチを中心に学ぶ

講師:高橋千恵

受講料:10,000円/年

日時:開講時間は各日すべて14時30分開始(約120分)

開講日:2022年5月21日(土)、7月9日(土)、8月11日(木祝)、10月16日(日)、2023年1月9日(月祝)、2月11日(土)

締め切り:2022年3月16日(水)必着

※入門コースを修了後、大塚直哉さんが講師を務める初級コースや課題曲ワークショップなどステップアップコースがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込方法:下記項目を記載の上、郵送またはEメールにてチェンバロ講座「1日体験」係、「入門コース」係へお申し込みください。

①氏名・ふりがな②郵便番号・住所③電話番号④年齢・性別⑤職業(学校名)⑥メールアドレス⑦鍵盤楽器経験歴(入門コースのみ要)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

公益財団法人 姫路市文化国際交流財団 パルナソスホール

〒670-0083

兵庫県姫路市辻井9丁目1番10号

079-297-1141

メール:parna@himeji-culture.jp