太子町 世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間2025

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

4月2日の世界自閉症啓発デー、4月2日から8日の発達障害啓発週間に合わせて、以下の施設をシンボルカラーのブルーにライトアップします。

また、より一層理解を深めるため、青い布(ブルーフラッグ)で庁舎行政棟1階住民ギャラリーを期間中、彩ったり、町内障害福祉サービス事業所などの利用者が商品販売を行います。

ーーーーーーーーーーー

ライトアップ

庁舎北側:4月2日(水)~8日(火)日没後~21時

保健福祉会館:4月2日(水)~8日(火)17時30分~19時

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

商品販売

日時:4月4日(金)10時~12時

場所:庁舎街道交流広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会福祉課

079-277-1013

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町健康チェック相談会 2025年度

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

身体の状態をチェックして、日頃の運動や食事について確認してみよう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

測定項目:身長・体重測定、血圧測定、握力測定、血管年齢測定、体脂肪測定、フレイルチェック、食事状況チェック、イス座り立ちテスト、指輪っかテスト、認知症チェック

※保健師・管理栄養士による個別相談もあります。

受付時間:9時30分~11時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日程・場所(予約不要)

4月24日(木)べジチェックあり 太子町役場A101

5月23日(金)太田公民館

6月10日(火)べジチェックあり 太子町役場A101

7月11日(金)太田公民館

8月19日(火)石海公民館

10月31日(金)太田公民館

11月11日(火)南総合センター 

12月1日(月)べジチェックあり太子町役場 A101

1月29日(木) 龍田公民館

3月19日(木)べジチェックあり 太子町役場 A101

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筋力アップ!ミニ講座の開催

理学療法士による筋力アップのミニ講座です。

日程・場所(予約制)

9月24日(木)10時~11時 南総合センター

申込期間:8月27日(水)~9月10日(火)

2月27日(金)10時~11時 太田公民館

申込期間:1月30日(金)~2月13日(金)

定員:各回20名

申込:さわやか健康課へでんわ

079-276-6630

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町高齢者の補聴器購入助成事業を開始

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

聴力の低下による心身の機能低下を予防するため、補聴器の装用が必要と医師が認める65歳以上の高齢者に対し、補聴器の購入費用の一部を助成します。

※助成金交付決定前に購入した補聴器は助成対象外

ーーーーーーーーーーーーーーー

対象者

以下のすべてに該当する方

①満65歳以上の町内に住所を有する方

②聴覚障害による身体障害者手帳の交付を受けていない方

③両耳の聴力レベルがおおむね40デシベル以上70デシベル未満の中等度難聴であって、耳鼻咽喉科の医師が補聴器の使用の必要性を認めた方

④令和7年4月1日以降に補聴器を購入する方

⑤過去にこの事業の助成を受けていない方

⑥町税を滞納していない方

ーーーーーーーーーーー

対象費用

補聴器本体の購入にかかる費用

※付属品、送料、診察料、文書料、修理代などは対象外です。また、集音器も対象外です。

ーーー

助成内容

2万円を上限(2万円を下回った場合は、100円未満の端数を切り捨てた金額)として助成します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請方法

申請書に次の書類を添えて申請してください。

※補聴器購入前の申請が必要

・オージオグラム(聴力検査結果を図に示したもの)を貼付した医師の意見書

・補聴器の購入に係る見積書の写し(金額・型番が明記されたもの)

※申請書は高年介護課の窓口に設置または町ホームページに掲載

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請から購入の流れ

①申請書の提出

②交付決定通知の受領

③補聴器の購入

④請求書、領収書の写しの提出

⑤助成金の振り込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

高年介護課

079-276-6639

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町新たに高齢者タクシー運賃助成事業を開始2025

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

高齢者を対象としたやすらぎタクシー事業を廃止し、新たな高齢者タクシー運賃助成事業を開始します。

また、令和7年9月に配付予定の敬老お祝いチケットについては、タクシー運賃の助成券としても利用できるよう予定しています。(町内在住の満75歳以上の方対象)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者

次の対象者①、対象者②のいずれかに該当する方

対象者①(障害者やすらぎタクシーとの併用不可)

令和7年4月1日現在、満75歳以上で申請日に町内に居住する世帯で車を所有していない町民税非課税の方

※同一住所での世帯分離も同一世帯とみなします。また、令和7年3月1日以前より町内に居住する方が対象です。

対象者②

令和7年4月1日現在、満75歳以上で「申請による運転免許の取消通知書」または「運転経歴証明書」を提出できる方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

交付枚数:500円チケット18枚/人(9,000円相当)

チケットの有効期間:令和7年6月1日(日)~令和8年3月31日(火)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請方法:

対象者①:民生委員から居住および車の所有要件などについて要件を満たすことの確認を受けたうえで、申請書を提出

対象者②:申請書に警察署などで発行される「申請による運転免許の取消通知書」または「運転経歴証明書」の写しを添えたうえで、申請書を提出してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請受付期間

対象者①:4月1日(火)~6月30日(月)

対象者②:4月1日(火)以降随時

※申請は一人一回

※申請書は高年介護課窓口に設置または町ホームページに掲載

※令和6年度にやすらぎタクシーを利用され新制度の要件を満たす人へは、4月上旬に担当民生委員などを通じて申請書を配付予定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

高年介護課

079-276-6639

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

みんなでコンサート かんしゃ祭~あすかホールに感謝を込めて

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

出演者

午前の部9時30分開演

Bonish music lab.(合奏)

みつかん(津軽三味線)

リレー連弾(ピアノ連弾)

松岡凛(ピアノ)

コールひまわり&おとのね児童合唱団(合唱)

山口陽香・朋香(ピアノ連弾)

アンダンテ(オカリナ)

森川ゆかり(ピアノ)

liberamente(ピアノと声楽)

午後の部13時開演

龍野北高等学校吹奏楽部(吹奏楽)

栗岡大地(ピアノ連弾)

チーム小笹(バリトン独唱とフルート)

Shiho Maho(ピアノ連弾)

米良結花(ヴァイオリン)

中島彩(ピアノ)

パパゲーノ(男声コーラス)

いつれんしょう(ピアノ連弾)

石海コーラスわすれなく草(合唱)

川端桜子(ピアノ)

TRINITY(アンサンブル)

西はりま混声合唱団(混声合唱)

内田蒼真・大高かず子(バイオリンとピアノ)

たいしウインドアンサンブル(吹奏楽)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

合同演奏もあります。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年3月30日(日)

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

079-277-2300

入場無料

太子町歴史資料館のお知らせ 広報3月号から

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特別公開「十二天画像」

入場無料

斑鳩寺から寄託いただいている資料のうち「十二天画像」の特別公開を行います。

会期:2月22日(土)~3月31日(月)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座「清酒発祥の地・伊丹を訪ねて」

江戸時代に奈良酒の技術から伊丹の清酒を生み出し、清酒の一大産地となった伊丹の酒蔵や市立伊丹ミュージアムとその周辺を訪ねます。

日時:3月15日(土)9時~17時20分

※JR網干駅集合・解散

定員:25名(先着順。友の会優先措置あり)

参加費:5,700円(昼食、行事保険などを含む)

応募期限:3月7日(金)まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「江戸時代の山陽道を歩く見学会」

江戸時代、西国各地のお殿様も歩いた江戸時代の山陽道をたどりながら、周辺の文化財を巡ります。

鵤~姫路(約13㎞)

日時:3月30日(日)9時30分~16時30分(予定)

※歴史資料館集合、姫路駅北口で解散

募集締め切り:3月14日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

臨時休館

資料の一部展示替えのため休館

休館日:3月17日(月)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町子育て支援センター『ひまはぴ』のお知らせ 広報3月号から

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自然観察会 つなぐ~るKids

「春のいきものさがしと自然のおもちゃづくり」

雨天決行

日時:3月27日(木)10時~11時30分

会場:体験学習施設(太子町総合公園内)

対象:太子町内在住の小学生・中学生

定員:20名(先着順)

持ち物:飲み物、タオル、虫取り網、虫かご、筆記用具

服装:長袖、長ズボン、長靴下、運動靴、帽子(蜂除けのため黒色は避ける)

※雨天の場合 雨傘・長靴・着替え

講師:地域の自然を未来につなぐ会

申込受付:3月3日(月)9時30分~電話申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

080-8501-1146

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町丸尾建築あすかホールのお知らせ 広報3月号から

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最強!!歌まねライブ2025

日時:3月9日(日)開演14時30分~開場14時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

出演:荒牧陽子、松浦航大

料金:4,500円(税込み)※当日500円増し

販売場所:丸尾建築あすかホール窓口

※未就学児入場不可

※プレイガイドの詳細は太子町ホームページ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

こども劇場たいし三世代ライブ館 入場無料

「みんなで楽しむフレンドリーコンサート」

日時:3月16日(日)開演10時30分~

会場:丸尾建築あすかホール研修室

出演:たいしウインドアンサンブル

「アンパンマンのマーチ」、「小さな世界」「三百六十五歩のマーチ」など小さなお子さんにもおなじみの曲がたくさん。

小編成ながらブラスの生音はきっと皆さまをノリノリにしてくれるでしょう。

小さなお子さんもどうぞ自由に動いたり歌ったりしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヨガ体験教室

日時:3月16日(日)10時~11時

会場:丸尾建築あすかホール和室

定員:8名(先着順)

講師:堀田真綺さん

参加費:1,000円

持ち物:飲み物、タオル、ヨガマット

申し込み方法:電話か窓口

申込受付:3月1日(土)9時~

※詳細は太子町ホームページを確認してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かんしゃ祭~みんなでコンサート~入場無料

あすかホールは昨年、開館30周年を迎え、これまで多くの方に利用いただき愛されてきました。

これまでの感謝を込め、手作りの楽しいコンサートを開催します。

日時:3月30日(日)

午前の部:9時30分~12時

午後の部:13時~16時30分

全体演奏:16時30分~17時

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

出演者

午前の部

Bonish music lab.、みつかん、リレー連弾、松岡凛、コールひまわり&太子おとのね児童合唱団、山口陽香・朋香、アンダンテ、森川ゆかり、liberamenteほか

午後の部

龍野北高等学校吹奏楽部、チーム小笹、Shiho Maho,米良結花、中島彩、パパゲーノ、栗岡大地、いつれんしょう、石海コーラスわすれな草、川端桜子、TRINITY、西はりま混声合唱団、内田蒼真・大高かず子、たいしウインドアンサンブル

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子の郷認知症カフェ「ひまわり」

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

認知症カフェは認知症の人やその家族、医療や介護の専門職、地域の人など、誰もが気軽に参加できる集いの場です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月16日(日)10時~11時30分

会場:社会福祉法人太子福祉会 太子の郷

太田231-1 079-277-5000

※不明な点がありましたらお問い合わせください。

内容:音楽療法、くつろぎカフェなど

参加費:100円(喫茶代のみ)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町庁舎をSDGsの17色にライトアップ

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

「みんなで考えるSDGsの日」である3月17日にあわせ、庁舎を17の目標のイメージカラーにライトアップします。

同時に、太田小学校6年生が授業で1年間学習を進めてきたSDGsについての取り組みを、庁舎東側壁面に投影します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月10日(月)~17日(月)日没~21時

※壁面投影は土・日曜日、雨天中止

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp