太子町夏休み みんなの学習スペースオープン2025

問い合わせ:社会教育課079-277-1017

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

暑い夏の学びを応援するため、町内各所に設置する「夏休みみんなの学習スペース」をご紹介

夏休みの宿題や受験勉強、資格試験など、暑さに負けず、学びを楽しみましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:どなたでも(議場自習室は中学生以上)

利用料:無料

利用方法:勉強・読書など

※他の利用者の迷惑になる行為(ゲーム・携帯電話での通話など)はご遠慮ください。

※各場所に掲示している利用の決まりをお守りください。

※利用に関する詳細は、各場所へお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開設場所

太子町地域交流館:079-277-1017 鵤280-1

毎日9時~22時(8月17日(日)除く)

33席

1階交流ラウンジ Wi-Fiあり

議場自習室(スタディホール)079-277-5995 鵤280-1

7月22日(火)~8月20日(水)9時~17時

(土日祝除く)

35席

役場議会棟1階議場 Wi-Fiあり

南総合センター 079-277-1102 塚森131

毎日9時~17時(土日祝除く)

15席

1階わっかカフェ

図書館 079-277-1580 鵤1310-7

8月18日(月)・20日(水)~22日(金)

10時~17時30分(22日(金)18時まで)

12席

読書会室カウンターで受付

各地区公民館

斑鳩:079-277-4550 鵤678

石海:079-277-4511 福地132-1

太田:079-277-4811 太田370-3

龍田:079-276-0044 佐用岡388-8

7月23日(水)~31日(木)9時~17時(7月28日(月)除く)

16~20席

1階会議室

ちゃのきcafe 079-275-0220 太田1751-1

平日15時~20時、土日祝10時~20時

(研修などのため利用できない場合があります。)

20席

Wi-Fiあり

神戸マツダ太子店 079-276-0555 東出240-1

7月24日(木)~8月29日(金)の期間中の月木金

10時~17時(8月11日・14日・15日除く)

5席

店舗内図書コーナー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

交流館・南総合センター・ちゃのきは年間を通して開設

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 夏休みの体験・工作2025

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つなぐ~る草木染め体験教室「身近な植物でエコバックを染めよう」

申込:子育て支援センター『ひまはぴ』079-277-3880

日時:7月23日(水)9時30分~13時30分(受付9時20分~)

会場:体験学習施設(丸尾建築総合公園内)

対象:小中学生

講師:地域の自然を未来につなぐ会

定員:15名(先着順)

参加費:600円程度(材料代)

持ち物:昼食、飲み物、細い油性ペン、軍手(綿素材)、キッチンバサミ、玉ねぎの皮

服装:長袖、長ズボン、運動靴(サンダル不可)、帽子、タオル

申し込み方法:電話申し込み

申込受付:7月4日(金)9時30分~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏休み工作教室「おしゃれマルチラックをつくろう」

申込:子育て支援センター『ひまはぴ』079-277-3880

日時:7月24日(木)①9時30分~11時30分②13時30分~15時30分

会場:子育て支援センターひまはぴ

対象:小学生

定員:各時間とも10名(先着順)

参加費:500円(材料費)

持ち物:筆記用具、ウエットティッシュ、手拭きタオル、飲み物、持ち帰り用の袋

※汚れてもいい服装でお越しください。

申し込み方法:でんわ

申込受付:7月4日(金)9時30分~

※教室当日はセンターの一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

工作教室「ランプシェード」

申込:図書館 079-277-1580

日時:①7月27日(日)14時~16時 ②8月9日(土)14時~16時

会場:図書館

対象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者の同伴が必要)

定員:各日とも6組

申し込み方法:窓口または電話(抽選により決定)

申込期間:7月2日(水)~20日(日)休館日のぞく

抽選結果発表:7月21日(月祝)(当選者のみに連絡)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 子育て支援センター『ひまはぴ』2025 6月号から

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

まちの子育てひろば「にこにこ」親子で一緒にあそぼう

日時:6月19日(木)10時30分~11時30分、7月3日(木)10時30分~11時30分

会場:子育て支援センターひまはぴ

対象:未就学児とその保護者

定員:10組(先着順)

持ち物:飲み物・タオル

申込受付:6月2日(月)9時30分~電話申し込み

先着順の受付ですが、クラブ員以外の一般の方が優先です。

※ひろば開催日の午前中はセンターの一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

親子陶芸体験教室

日時:6月21日(土)①9時30分~11時30分②13時30分~15時30分

※10分前にはお越しください。

会場:丸尾建築総合公園体験学習施設

対象:5歳児~中学生とその保護者

定員:各時間とも10組(先着順)

参加費:500円(材料費)

持ち物:飲み物、タオル、エプロン

※汚れてもいい服装でお越しください。

講師:文化協会陶芸サークル

申込受付:6月2日(月)9時30分~電話申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自力整体教室

日時:6月23日(月)10時~11時

※10分前にはお越しください

会場:ひまはぴ

対象:子育て中の保護者

対象:10名(先着順)

持ち物:ヨガマット(なければバスタオル)飲み物、タオル、5本指の靴下(あれば)

講師:藤尾知恵さん

申込受付:6月2日(月)9時30分~電話申し込み

※教室開催日の午前中はセンターの一般開放はありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

080-8501-1146

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 休館中の歴史資料館のお知らせ 2025 6月号から

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座「太子町の仏像探訪~斑鳩寺を中心に~」

どなたでも受講できます。

講師:神戸佳文さん(播磨学研究所研究員)

日時:6月28日(土)13時30分~

会場:歴史資料館 展示室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古文書講座(初級)

古文書に一度は触れたことがあるけれど、もう少し読めるようチャレンジしたい、という方向けに初級講座を開催します。

日時:7月16日、8月6日・27日(水)14時~15時30分

会場:図書館読書会室

講師:歴史資料館学芸員

対象者:古文書解読に少し触れたことがある方(初心者)

注意事項:辞書などはご自身でご用意ください。

募集人数:10名程度(応募多数の場合抽選)

申込先:歴史資料館(電話申し込み)

申込期間:6月27日(金)まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でんわ:079-277-5100

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

休館中の丸尾建築あすかホールのお知らせ 2025 6月

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

こども劇場たいし三世代ライブ館「マンマトリオ+1議場コンサート」

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月29日(日) 開演10時30分~

会場:役場議会棟1階議場(シヴィックホール)

出演者:マンマトリオ+1

ハンドベル・連弾・メロディオン二重奏・ペープサートなどこどもから大人まで楽しめるコンサートです。ディズニーの曲や童謡など皆さんと一緒に歌ったり、踊ったり、お楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でんわ

079-277-1017

(社会教育課内)

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

第47回太子町消防操法大会 2025

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

消防団による消防操法の訓練の成果をぜひご覧ください。

日時:6月22日(日)8時~

会場:総合公園多目的グラウンド

種目:ポンプ車、小型ポンプ、消火栓

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

生活環境課

079-277-1015

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町共生社会をつくる認知症カフェ2025 6月

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

認知症カフェは、認知症や障害の有無、年齢や性別、職業などに関係なく、すべての方が水平にかかわりあい、対話ができる場所です。

お気軽にお越しください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月14日(土)14時~15時30分

場所:Caféおと(東保129-3)

内容:ミニ講話「ケアのことを語り合おう」、くつろぎカフェなど

金額:200円(飲料とお菓子代)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

高年介護課

079-276-6639

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町認知症本人と家族のつどい(オレンジ広場:創作活動)2025 6月

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

「オレンジ広場」は、ご自身や家族の認知症に不安を持つ方を対象に、認知症ケアの知識を有するスタッフと共に、創作活動を通じて交流をしたり、日々の思いを語り合う集いの場です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月18日(水)10時~11時30分

会場:南総合センター

対象:太子町内在住の認知症に不安を持つ方やその家族(先着10名)

ーー

内容

歌声サロン

音楽療法士による演奏や合唱、歌謡曲や童謡のふれあい、音楽クイズなどを実施します。

ーー

申込先:高年介護課

079-276-6639

申込期限:6月13日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 ままるぽ 2025 7月

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

日時:7月31日(木)

対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん

定員:8組(先着順)※申し込み必要

受付時間:9時45分~9時55分

会場:龍田幼稚園

内容:ピラティス・講話「親子の絆を深めるベビーマッサージ」

申込期間:6月12日(木)~26日(木)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

さわやか健康課

079-276-6630

市外局番をつけてかけてください。

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 人権文化をすすめる県民運動 人権標語の募集 2025

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

一人一人の人権が尊重される明るいまちづくりを目指し、8月の「人権文化をすすめる町民運動」にあわせ、人権標語(一般の部)を募集します。なお、児童生徒の部、PTAの部は学校を通じて募集します。

優秀作品は、8月3日(日)に開催する「人権文化をすすめる町民運動」推進強調月間記念大会で表彰予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集期限:6月16日(月)

対象:町内在住または在勤者

募集様式:任意

募集方法:作品に住所、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を記入の上、社会教育課窓口持参またはメール申込

※在勤の方は勤務先も記入してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他:入選作品は、各地区公民館・役場住民ギャラリーでの展示(8月中)および広報たいし、人権啓発カレンダーへの掲載を予定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

079-277-1017

メール:syakyo@town.hyogo-taishi.lg.jp

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

モバイルバージョンを終了