広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています
ーーーーーーーーーーーー
〇募集学科
・2年制:自動車工学科、建築工学科、機械工学科
・1年制:総合ビジネス学科
ーー
試験区分:一般入校試験(第1回)
試験日:11月21日(土)
募集期限:11月13日(金)まで
その他:一般入校試験(第2回)は、令和3年1月23日(土)に実施します。
ーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立但馬技術大学校
0796-24-2233
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています
ーーーーーーーーーーーー
〇募集学科
・2年制:自動車工学科、建築工学科、機械工学科
・1年制:総合ビジネス学科
ーー
試験区分:一般入校試験(第1回)
試験日:11月21日(土)
募集期限:11月13日(金)まで
その他:一般入校試験(第2回)は、令和3年1月23日(土)に実施します。
ーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立但馬技術大学校
0796-24-2233
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
加古川・揖保川の河川内にある樹木を、薪や木質バイオマスといった木材資源として活用したい方(企業・団体・個人)を募集します。
ーーーーーーーーーーー
募集期間:11月2日(月)~20日(金)
採取期間:令和3年1月11日(月・祝)~9月30日(木)
※詳しくは、姫路河川国道事務所 https://www.kkr.mlit.go.jp/himeji/index.php
ーーーーーーーーーーーー
姫路河川国道事務所河川管理第1課
079-282-8505
チラシによると下記のようになっています。
兵庫県に思い出をお持ちで、写真・映像の素材を無償でご提供いただける方
作品をお待ちしています。
ーーーーーーー
テーマごとに3回に分かれて募集します。
10月:思い出の遊園地
11月:思い出のグルメ
12月:私の思い出の街かど
写真や映像を提供等していただき、2次までの審査があります。
公開された採用者には採用1点当たり500円のクオカードを1枚進呈するそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちら https://web.pref.hyogo.lg.jp/archives/index.html
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
ヒョーゴアーカイブス・コンテンツ募集事務局
〒541-0043 大阪市中央区高麗橋2-3-5RYUKODOビル2階 株式会社ウエストプラン内
でんわ:06-6208-3177
チラシによると下記のようになっています。
令和4年に第41回全国豊かな海づくり大会兵庫大会が開催されます。大会の開催を記念して、海をテーマにしたフォトコンテストを行います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
応募期間:令和2年9月15日(火)~令和3年1月22日(金)
ーーーーーーー
募集内容(フォトコンテストのテーマ)
兵庫県の海、川及びその周辺で、碧い海、豊かな海をイメージさせるもの
海や川での人とのふれあいや働く人の活気等を撮影したもの
兵庫県の特色のある海や川の恵み(魚介類や海藻等)
※兵庫の水産物等のグルメの投稿も可
グルメに関してはコンテストの対象にはなりませんが、投稿お待ちしています。
応募資格
兵庫県内在住または在勤で大会公式インスタグラム・アカウントをフォローしてくれた方。20歳未満の場合は保護者の同意を得て応募をお願いします。
インスタグラムアカウント umizukuri_hyogo_official
応募方法
①応募者は各自のスマホから、大会公式アカウントをフォロー
②ハッシュタグ
「♯umizukuri_hyogo」または「♯海づくり兵庫」をつけて投稿してください。
賞品
・最優秀賞 1点 賞状・副賞(賞金1万円 県産水産物3,000円相当)
・優秀賞 2点 賞状・副賞(賞金5千円 県産水産物3,000円相当)
・佳作 3点 賞状・副賞(県産水産物3,000円相当)
入賞作品は今後作成する印刷物や大会、プレイベント等の各種広告媒体に掲載して活用します。
ーーーーーーーーーー
その他注意事項がありますので、ホームページをご覧ください。
https://hyogo-yutakanaumi.com/news/info/32
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
第41回全国豊かな海づくり大会兵庫県実行委員会事務局(兵庫県農政環境部全国豊かな海づくり大会企画課内)
でんわ:078-341-7711(内線4185)
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
対象者:高等学校等新規学卒者、18歳以上の求職者(ものづくり複合コースのみ15歳以上の求職者)
※ただし、機械製図・工作コースはおおむね55歳未満の求職者
ーーーーーーーー
〇募集コースと定員
・住宅系
住宅設備コース15名
木造建築コース15名
・機械系
機械加工コース15名
機械製図・工作コース10名
・金属系
溶接コース15名
金属塗装コース15名
ものづくり複合コース10名
ーーーーーーーーーーーーー
訓練期間:令和3年4月9日(金)~令和4年3月11日(金)
出願期間:10月1日(木)~15日(木)
選考日:10月24日(土)
試験内容:面接、学力試験(義務教育修了程度の国語・数学、数Ⅰ、数A)
※ただし、ものづくり複合コースの学力試験は義務教育修了程度の国語、数学等
授業料:無料(諸経費:自己負担4万円程度、別途検定受検料等必要)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
兵庫県立ものづくり大学校
でんわ:079-240-7077
〒670-0943
姫路市市之郷1001-1
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
兵庫障害者職業能力開発校では、訓練の内容や校の雰囲気を理解していただくために見学説明会を実施します。
なお、新型コロナの拡大状況によっては中止することがあります。
ーーーーーーーーーー
日時:10月6日(火)13時15分~15時15分
場所:国立県営兵庫障害者職業能力開発校(伊丹市東有岡4丁目8番地)
内容:概要説明、施設及び授業風景見学
対象者:入校(身体障害者対象科)を検討している障害者及び保護者、支援者等
申込方法:申込書に必要事項を記入し、兵庫県障害者職業能力開発校へファックスか郵送
※申込書は、兵庫県障害者職業能力開発校のホームページからダウンロードするか、公共職業安定所で入手してください
申し込み締め切り:10月1日(木)必着
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込・問い合わせ
国立県営兵庫障害者職業能力開発校
でんわ:072-782-3210
ファクス:072-782-7081
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
対象部門(応募区分)
①小学生 ②中学生・高校生
(学校・団体単位、個人単位いずれでも応募できます。兵庫県内在住、在学の方対象)
ーー
応募作品
テーマ:防災をテーマとし、次の内容を盛り込んだ作品
・自然災害(地震、津波、台風、豪雨、洪水等)について認識を深めるもの
・個人・家庭・地域・学校・職場等における災害への備え(防災訓練、防災学習、家庭・地域での話し合い等)を呼び掛けるもの
・自助・共助や災害ボランティアの大切さを訴えるもの
・耐震化・室内安全・備蓄・避難の重要性と取り組みを呼び掛けるもの
・ひょうごスタイルの推進など新型コロナウイルス感染症拡大予防を呼び掛けるもの
形式:「図案」と「標語」を組み合わせたもの(図案は未発表のものに限る)
規格:用紙:A3判(約30㎝×42cm)以上の画用紙、ケント紙 画材・色数:自由
※応募作品の著作権は主催者に帰属し、応募作品は原則として返却できません
ーーー
表彰:応募作品の中から防災専門家等による選考を行い、受賞作品を決定します。受賞者には文書で通知
・ひょうご安全の日推進県民会議会長(知事)賞:各部門1点 賞状及び副賞
・人と防災未来センター長賞:各部門1点 賞状及び副賞
・佳作:各部門3点程度 賞状及び副賞
・入選:各部門10点程度賞状
※受賞作品は、令和3年1月以降に人と防災未来センター・県立美術館で展示するなど、防災の広報・啓発に幅広く活用します。
ーー
応募方法:作品応募用紙を作品の裏面右下に貼付のうえ、応募先あてにお送りください。
※学校、団体単位でも応募の場合は、上記のほか①学校・団体名、②児童生徒の学年 氏名 性別を記入した一覧表を添付してください。様式はホームページからダウンロードできます。
応募締め切り:10月30日(金)当日消印有効
応募先・問い合わせ
ひょうご安全の日推進県民会議事務局
〒650-8567神戸市中央区下山手通5丁目10-1 兵庫県復興支援課内
でんわ:078-362-9984
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
募集期間:7月1日(水)~9月30日(水)
家族の大切さを見つめなおすきっかけとして「家族の日」をテーマに写真コンクールを開催します。あなたのカメラやスマホにある、これもまた家族・やっぱり家族・それでも家族と感じる写真をぜひご応募ください。
応募資格:兵庫県に在住・在勤または在学している方、eー県民登録者
発表:令和2年10月下旬に、受賞者に直接通知します。
表彰式:入賞者は、「ひょうご家庭応援県民大会」(令和2年11月下旬開催予定)で表彰式を行います。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇写真部門
・郵送や持参
カラーまたはモノクロでプリントし、応募票に必要事項を明記し、作品裏面に貼付の上、応募してください。
・インターネット
兵庫県ホームページ掲載の応募サイトに必要事項を記入し、写真データ(10MBまで)を添付の上、応募してください。(パソコンからの応募のみ対応)
※注意点
パソコン等で合成したものは不可
画題、写真のエピソード、家族への思い等を20字以内で記載してください。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇インスタグラム部門
・ステップ1
公式Instagramアカウント〔@hyogo_family〕をフォローしてください。
・ステップ2
応募時は必ず〔@hyogo_family〕をタグ付けし、応募用ハッシュタグ「#ひょうご家族の日20」をつけて投稿してください。
・ステップ3
〔@hyogo_family〕アカウント内で作品が再投稿(リポスト)された時点でエントリー完了です。
※注意点
非公開アカウントの方は「公開」設定にしてください
1回の投稿につき画像の添付は1枚までになります。一度に複数枚投稿された場合審査の対象外です。
画像は加工して投稿可能です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
各賞
兵庫県知事賞(1点):賞状・副賞(2万円分)
兵庫県議会議長賞(1点):賞状・副賞(1万円分)
兵庫県写真作家協会賞(1点):賞状・副賞(5千円分)
こころ豊かな美しい兵庫推進会議会長賞(1点):賞状・副賞(5千円分)
インスタグラム部門賞(1点):賞状・副賞(5千円分)
入選(写真部門・インスタグラム部門)(10点):賞状・副賞(千円分)
ーーーーーーーーーーーーーー
提出問い合わせ先
兵庫県企画県民部女性青少年局男女家庭課家庭応援班
(ひょうご家庭応援ネットワーク会議事務局)
〒650-8567
神戸市中央区下山手通5-10-1
でんわ:078-362-4185
ファックス:078-362-3891
チラシによると下記のようになっています。
借金や仕事の悩み、生活保護に関することなど、お一人で悩みを抱えていませんか。
解雇や賃金未払いなどの労働問題、生活保護・多重債務などの生活問題に弁護士が無料で相談に応じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
消費者金融にたくさん借金をしている、借金を返済しているのに残高が減らない、夜遅くまで働いているのに残業代が出ない、派遣切りで、寮から出ていけと言われた、悩みごとが頭から離れず夜よく眠れない、子どもが引きこもり家族といさかいになる、生活保護は受けられるの?、お金を貸してくれる公的な機関は?、窓口で生活保護の申請を受け付けてもらえない、何もやる気が起こらず仕事にも行きたくない、自殺を考えることがある、勤め先で突然「明日から来なくていい」と言われた、など
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月13日(日)
時間:13時~21時
電話番号:078-341-9600
ーーーーーーーーーーーー
主催:日本弁護士連合会・兵庫県弁護士会
チラシによると下記のようになっています。
対象は独身男女(対象年齢はイベントごとに設定されています。)(女性は資格や技能を活かした専門職の方)
ーーーーーーーーーーーーーー
〇9月5日(土)16時~20時「浴衣でキャンドルパーティー」西宮市
実施主体:(株)関西新生活互助会(サンパレス六甲)対象20~30代 各10名
JR神戸駅からバス送迎あり
〇9月6日(日)12時45分~16時50分「きっかけは☆海辺の別邸ホテルセトレDE恋活♡」神戸市
実施主体:夢こらぼ 対象20~30代 各12名
〇9月13日(日)12時45分~16時50分「きっかけは☆ザ・ガーデンプレイス蘇州園DE恋活♡」神戸市
実施主体:夢こらぼ 対象20~30代 各12名
〇9月19日(土)17時~20時「アツアツBBQパーティー」西宮市
実施主体:(株)関西新生活互助会(サンパレス六甲)対象20~40代 各10名
JR神戸駅からバス送迎あり
〇9月21日(月祝)12時~16時
「神戸で過ごすスペシャルタイム♪恋が生まれる船上クルーズ」神戸市
実施主体:NPO法人ひとまちあーと 対象:20~30代 各10名
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
(公財)兵庫県青少年本部ひょうご出会いサポートセンター
でんわ:078-891-7415