たつの市 成人祝賀式 2021

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

成人式は新型コロナウイルス対策を講じて開催します。

たつの市外在住の方でも、たつの市内の小中学校に通われた方や、親元がたつの市内にある方は出席できます。

式典は新成人による実行委員会が中心となって運営を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:2021年1月11日(月祝)

受付9時から

開式:10時~

9時45分からオープニングアトラクション(新成人作成によるスライドショー)

会場:赤とんぼ文化ホール大・中ホール

対象者:平成12年4月2日から平成13年4月1日に生まれた方

※市外在住者も、たつの市内の小中学校に通われた方、親元がたつの市内にある方は参加できます。当日受付でお申し出ください(事前申し込み不要)

※案内葉書は、12月中旬にたつの市内在住の新成人に発送します。

ーーーーーーーーーーー

式典内容

オープニングアトラクション

・記念式典

開式の言葉

新成人へのメッセージ

励ましの言葉

花束贈呈

記念品贈呈

はたちの誓い

閉式の言葉

※中学校区ごとの記念撮影は新型コロナウイルス防止のため行いません

ーーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルス防止対策

大ホール(メイン会場)、中ホール(リモート会場)での分散開催とします。大ホールが定員の半分に達した時点で、中ホールへの入場となります。発熱や咳、倦怠感があるばあいは、出席をご遠慮ください。また、出席の場合はマスク着用をお願いします。

新型コロナウイルスの状況により中止する場合があります。(中止の場合たつの市のホームページでお知らせします)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川地域卒業生対象 タイムカプセル開封

揖保川地域(半田小学校・神部小学校・河内小学校)の新成人が、小学4年生の時に書いた「20歳の自分へのメッセージ(夢や希望、励まし、友達への思いなど)」が入ったタイムカプセルを開封します。

当時の担当教諭も参加し、メッセージを新成人に手渡します。

日時:1月11日(月祝)13時30分~(13時から受付)

会場:揖保川町アクアホール

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市社会教育課

0791-64-3180

ーーーーーーーーーーーー

追記

たつの市のホームページにある新型コロナウイルス感染症対策諸注意を必ずお読みください。

たつの市プレママサロン(妊婦のつどい)2020年11月~2021年1月

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

妊婦が集い、交流するサロンです。

ーーーーーーーーー

対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)

参加無料

持ち物:母子健康手帳、お茶等、マスク

申込先母子健康支援センターはつらつ:0791-63-5121

ーーーーーーーーーーー

開催日等

11月18日(水)、12月16日(水)、1月13日(水)10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンターにて、内容(ミニ講話(出産準備・呼吸法等)フリートーク、気軽に相談コーナー)

たつの市自主トレーニング講習会(2020年11月・12月)

事前予約制です。

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

講習会を受講された方はトレーニング室が自由に利用できます。利用可能日は自主トレーニングカレンダーをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)

持ち物:室内用運動靴、トレーニングウエア、お茶等、マスク、タオル2枚(汗拭き用、トレーニング機器消毒用)

受講料:500円

申込先:健康課 各保健センター

ーーーーーーーーーーーー

日時、場所

11月16日(月)9時15分~11時45分 はつらつセンター

11月30日(月)9時15分~11時45分 揖保川保健センター

12月7日(月)13時15分~15時45分 新宮保健センター

12月14日(月)9時15分~11時45分 御津保健センター

============

再募集

アクティブフィットネス教室にて運動と食生活から健康を守る生活習慣を身につけましょう

特定健診結果等で、肥満、血圧、脂質、糖尿病が気になる方は生活習慣を改善しましょう

対象者:40歳以上の市民で医師から運動制限を受けていない方、介護認定を受けていない方

募集人数:20名(要予約)

受講料:3,000円(月2回のコースで1コース10回)

問い合わせ:はつらつセンター、新宮保健センター

日時、場所

11月11日(水)13時30分~15時30分 新宮保健センター

11月12日(木)9時30分~11時30分 はつらつセンター

===============

健康課(はつらつセンター)0791-63-2112

新宮保健センター 0791-75-3110

揖保川保健センター 0791-72-6336

御津保健センター 079-322-3496

20年後の「たつの市役所」を考えるワークショップ参加者募集

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

20年後にあるべき行政サービスを市民の皆さんと一緒に考える「市民ワークショップ」です。

人口減少・高齢化などの社会課題がある中で、住み続けたい”たつの市”であるためにはどのような行政サービスが必要か、未来の姿から逆算して今からできることを考えます。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:12月6日(日)10時~※約2時間の予定

場所:たつの市役所新館4階災害対策本部兼大会議室

応募資格:市内に在住または通勤・通学している50歳未満の方(高校生以上可)

定員:30名以内 ※先着順 ※定員に達した場合、たつの市ホームページにてお知らせします。

申込方法:次のいずれかの方法で申し込みしてください。

たつの市ホームページの応募フォームから

メール、郵送、ファックス、でんわのいずれかで①住所②氏名(フリガナ)③電話番号④年齢⑤勤務先または学校名(在勤・在学の方)を申込先まで

※お子様連れの方で一時預かり(託児)希望の方は申込時にお知らせください。※詳細は後日連絡します。

ーーーーーーーーーー

申込期限:11月24日(火)

申込問い合わせ

たつの市企画課

でんわ:0791-64-3141

ファックス:0791-63-3786

メール:kikaku@city.tatsuno.lg.jp


ーーーーーーーー

新型コロナの感染状況により中止延期することがあります。

龍野商工会議所 龍野お店巡りパスポート

DSC_0002.JPG

パスポートの内容によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

この冊子はたつの市内では広く配られているようです。

この期間だけのお得な価格での商品やサービスを紹介しています。

そして、11月3日(火)~11月30日(月)の期間に冊子掲載の店舗で商品の購入またはサービスを利用して下さい。

その際、冊子12ページにあるスタンプ台紙にスタンプを押してもらいます。

別々のスタンプを3個以上集めます。スタンプ3個につき1回応募できます。

応募:スタンプ台紙に必要事項を記入し、龍野商工会議所へ持参または63円切手を貼って投函。

※龍野商工会議所開館時間は平日の9時~17時

※はがきでの応募期限は11月30日(月)当日消印有効

ーーーーーーーーーーーーーー

抽選で126名様に食事券・お買物券などが当たります。

ーーーーーーーーーーーー

龍野商工会議所

〒679-4167

兵庫県たつの市龍野町富永702-1

でんわ:0791-63-4141

歳末要支援児童・生徒激励事業申請受付

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています

共同募金運動の一環として、12月から「歳末たすけあい運動」が始まります。民生委員児童委員と協働し、対象者を激励訪問しお年玉を配ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:たつの市内在住の要保護、準要保護世帯の小中学生

受付期間:10月26日(月)~11月16日(月)

金額:ひとり3,000円

ーー

申請方法:本人または保護者が申請書に必要事項を記入し、お住いの地域の担当民生委員児童委員に申請

申請に必要なもの:印鑑(認印)、就学援助制度を受けていることを証明できるもの(就学援助申請結果通知書等)

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会福祉協議会

0791-63-5106

たつの市子育てつどいの広場11月のイベント情報(2020)

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています

ーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

わくわく親子講座

子どもの心と言葉の発達

日時:11月20日(金)10時~

場所:龍野子育てつどいの広場

講師:小林道弘さん(言語聴覚士)

ひろば活動

ミニ避難訓練

日時:11月16日(月)11時30分~

場所:龍野子育てつどいの広場

内容:通常は使用できない非常階段を使って、親子で1階に降りる訓練をします。

絵本の読み聞かせ

日時:11月19日(木)11時~

場所:龍野子育てつどいの広場

---------------

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

わくわく親子講座

消費者トラブルあれこれ

日時:11月11日(水)10時~

場所:新宮総合支所第1研修室

内容:悪質商法の被害にあわない方法や対処について

ひろば活動

親子Café

日時:11月20日(金)9時30分~12時

場所:新宮子育てつどいの広場

内容:ソーシャルディスタンスを守って親子でおしゃべりを楽しみます。今回は紅茶の美味しい入れ方を学びます(シフォンケーキ付)

絵本の読み聞かせ

日時:11月10日(火)11時~

場所:新宮総合支所コリドール

ーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

ひろば活動

お話プーさんと遊ぼう

日時:11月19日(木)10時30分~

揖保川子育てつどいの広場

内容:「お話プーさん」グループによる手遊びや大型えほんを楽しみましょう

定員:15組(要申し込み)

ひろば活動

作ってあそぼう

日時:11月20日(金)終日

場所:揖保川子育てつどいの広場

内容:親子で一緒に楽しい製作あそびをします

絵本の読み聞かせ

日時:11月12日(木)11時~

場所:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

わくわく親子講座

和食のきほん講座

日時:11月9日(月)10時30分~

場所:御津子育てつどいの広場

講師:たつの市いずみ会御津支部

定員:10組(要申し込み)

申込期限:11月2日(月)

0歳児親子講座

タッチセラピー

日時:11月4日(水)10時~

場所:御津子育てつどいの広場

講師:塩谷幸美さん(触育士)

対象者:平成31年4月2日以降に生まれた子供とその保護者

持ち物:タオル、バスタオル、水分補給のお茶またはミルク

定員:10組(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:11月13日(金)11時~

場所:御津子育てつどいの広場

あなたの投稿で伝える伝わる#たつのの魅力SNS拡散キャンペーン

チラシによると下記のようになっています。

密にならず、自然がいっぱい魅力あるたつの市のSNS発信キャンペーンにご協力ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

キャンペーン期間:2020年10月31日~2021年1月31日

参加方法:

①3か月のチャレンジ期間中に4か所(龍野・新宮・揖保川・御津)の写真を投稿

②「#たつのの魅力」のハッシュタグをつけてSNSに投稿しよう!

③あがりがまちで画面を見せると、お礼として「たつののキモチ券」をプレゼント

問い合わせ/キモチ受取所

川原町まちや案内所「あがりがまち」

たつの市龍野町川原町140

でんわ:0791-78-9292(10時~16時)

ーーーーーーーーーーーーーー

「たつののキモチ券」下記店舗の特典です。

・1枚につき1回のご利用になります。

・本券の使用条件は宿泊施設によって異なります。

宿泊施設へご予約の際に「SNS発信キャンペーンの券を使います。」とお伝えください。

※本券の有効期限は2021年6月末まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇国民宿舎 赤とんぼ荘 0791-62-1266(オリジナルタオル)

〇片しぼ竹の宿 梅玉 0791-62-1101(オリジナルタオルと巾着)

〇ファミリーロッジ旅籠屋 たつの店 0791-62-1858(オリジナルタオル)

〇バーチ・ゲストハウス 0791-72-9880(1ドリンクサービス)

〇国民宿舎 志んぐ荘 0791-75-0401(たつの名産セット)

〇懐石宿 潮里 079-322-1212 (ウエルカム甘味)17時30分までに来店の方

〇SUMMER HOUSEかもめ 079-322-0028(1ドリンクサービス)

〇シーサイドみゆき 079-322-0207(ソフトドリンクサービス)

〇新舞子ガーデンホテル 079-322-2231(入浴券or1ドリンクサービス 詳細はホテルへ)

〇料理旅館 舞子館 079-322-0118(自家製梅酒の食前酒またはソフトドリンク)

〇すばる坂 名田忠山荘 079-324-0840(凍らせゆず酒150ml)

〇割烹旅館 きむらや 079-324-0007(生中ビール1杯)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:NPO法人ひとまちあーと

公式ホームページ https://tatsuno.life/tatsuno.challenge

※投稿時点で工事中です。もう少しお待ちください。

たつの歴史めぐり~資料館をまわりゃんせ

チラシによると下記のようになっています。

たつの市内の資料館3館を解説付きツアーで巡ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月1日(日)8時30分~14時

集合場所

Aコース:埋蔵文化財センター8時30分集合

Bコース:揖保川総合支所8時30分集合

見学コース

Aコース:埋蔵文化財センター見学(8時45分~9時45分)~室津海駅館見学(10時25分~11時25分)~昼食(11時45分~12時45分)~龍野歴史文化資料館(12時45分~13時45分)~埋蔵文化財センター着14時

Bコース:揖保川総合支所玄関前発(8時45分)~室津海駅館見学(9時~10時)~龍野歴史文化資料館(10時20分~11時30分)~昼食(11時45分~12時45分)~埋蔵文化財センター見学(12時45分~13時45分)~揖保川総合支所着(14時)

※各施設で、約60分の見学時間を設けています。集合から解散までバスで移動します。

ーーーーーーーーーーーーーー

申込方法:でんわにて

締め切り:10月25日(日)

募集人数:各コース先着20名

※申込時に①氏名②住所③電話番号④希望コースを確認します。

参加費:1,000円(昼食代、保険代として)

主催:たつの市教委

ーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

たつの市歴史文化財課

0791-75-5450

火曜休館

ーーーーーーーーーーーーーーー

埋蔵文化財センターでは企画展 たつのの瓦師

龍野歴史文化資料館は特別展 龍野城下のたたずまい

室津海駅館は特別展 日本の住まいの歩み

をそれぞれ開催しています。

たつの市75歳以上の高齢の方の安全運転を支援します(2020年度)

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

75歳以上の高齢の方の自動車運転中のアクセルペダル踏み間違いによる交通事故防止のため、安全装置設置費用の一部を助成します。

ーーーーーーーーー

対象者

たつの市内在住で次のいずれにも該当する75歳以上の方

(申請年度内に75歳になる方を含みます)

・自動車を運転できる有効期限内の自動車運転免許証をお持ちの方

・主に使用する自家用自動車に令和元年10月23日以降に安全装置を設置した方

・兵庫県が実施する「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の交付決定を受けた方

※国の「安全運転サポート車普及促進事業費補助金」との併用はできません

ーーーーーーーーー

必要書類

・自動車運転免許証の写し

・自動車検査証の写し

・県が実施する「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の交付決定通知書の写し

・県が実施する「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の安全装置設置証明書の写し

・申請者名義の通帳

ーーーーーーー

助成内容

安全装置設置費用から県の助成金を控除した額の半額を助成(上限22,000円)

ーー

申請期限

令和3年3月31日まで

※予算の額を超えた場合は年度途中でも受付を中止することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

申請・問い合わせ

高年福祉課 0791-64-3152

新宮地域振興課 0791-75-0253

揖保川地域振興課 0791-72-2523

御津地域振興課 079-322-1451