広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
平成29年1月15日(日)に開催する「第11回たつの市凧あげ祭り」にむけ、凧づくり講習会が開催されます。
日時:12月3日(土)9時~
会場:青少年館
申込期限:11月25日(金)
申し込み先
子凧づくり講習会
たつの市スポーツ少年団事務局(体育振興課内)
材料費500円
大凧づくり講習会
たつの市凧あげまつり実行委員会事務局(社会教育課内)
材料費:帆凧5000円 六角凧4000円
そのほか:申込時に材料費と引き換えに絵を描く和紙をお渡ししますので、講習会までに絵をかいて当日持参してください。
ーーーーーーーーー
問い合わせ
体育振興課
0791-63-2261
社会教育課
0791-64-3180
第14回 オータムフェスティバルin龍野のお知らせ
城下町の風情が残る龍野で、食事や買い物、コンサートなどを楽しみませんかという催しです。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
開催日時:11月18日(金)~20日(日) 18・19日10時~16時 20日10時~15時
臨時駐車場:竜野新大橋東「千鳥ヶ浜駐車場」、西河川敷、兵庫県総合庁舎駐車場
シャトルバス運行:JR本竜野駅⇔千鳥ヶ浜駐車場⇔神姫バス発着所
19日9時30分~17時30分 20日8時30分~16時30分
18日には龍野小学校6年生ふるさとガイドもあります。
10時~12時20分、13時50分~14時40分
三木露風生家、龍野城、龍野小学校、聚遠亭、旧脇坂屋敷
とても混雑しますので、姫新線でお越しください。
会場では車を止めて歩いてお楽しみください。
詳しくは、「オータムフェスティバルin龍野」で検索してください。
龍野公園あたりの紅葉の様子 2016 11月9日号
第15回「町ぢゅう美術館」参加者を募集
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
江戸時代の町割りが残る城下町龍野で、旧城下町の風情を美術館に見立てた「町ぢゅう美術館」が開催されます。
たつの市内外、個人、グループを問わず、どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーー
開催期間:平成29年2月10日(金)~12日(日)
会場:たつの市龍野地区(歴史的景観形成地区)全域
参加条件:美術工芸品の展示や音楽コンサートなど、芸術を楽しむもの(飲食の提供や販売のみを目的としたものは禁止)
参加費:無料(ただし、会場の使用料金は会場の貸主と相談)
申し込み方法:デザイン科まで連絡し申込用紙を取り寄せてください。
申込期限:11月25日(金)必着
ーーーーーーーーーー
龍野北高校総合デザイン科
0791-75-2900
第16回 霞城館 三木露風コンサートのお知らせ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
九州地方に想いをよせて
三木露風作詩の童謡・歌曲と大分ゆかりの瀧廉太郎の代表的な歌と熊本の民謡・わらべうたの演奏です。
日時:11月13日(日)13時30分~15時(開場13時~)
出演:ソプラノ 林裕美子さん ピアノ 丸山聡美さん 朗読 伊藤恵美さん
会場:霞城館2階ホール
定員:120名 入場無料
「赤とんぼ」「荒城の月」「アベマリア」など
ーーーーーーーーー
当日中庭でお茶席もあります。
10時~
お茶券300円(和菓子付き)
主催:霞城館友の会
ーーーーーーーーーーーー
==========
問い合わせ
霞城館
でんわ:0791-63-2900
月曜・祝日の翌日休館
堀家住宅特別公開 (2016)
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
国指定重要文化財の住宅を、小宅小学校6年生がご案内。
日時:11月19日(土)、20日(日)(日)両日とも10時~16時
会場:堀家住宅(龍野町日飼291)
入場料:無料・自由観覧
地域の方のおもてなしもあります。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
歴史文化財課
0791-75-5450
龍野城甲冑騎乗体験のお知らせ
オータムフェスティバルin龍野の期間中に行われます。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:11月20日(日)雨天中止
会場:龍野城・本丸御殿西広場
(たつの市龍野町上霞城128-1)
ーーーーーーーーーー
午前の部
甲冑武者になって馬に乗ろう
時間:9時30分~12時
対象:身長120cm~140cmのお子様
定員:8名(定員になり次第締め切り)
体験料金:2500円
甲冑を着用して約10分間の騎乗体験ができます。
予約制です。
ーーーーーーーーーーーーーー
午後の部
馬に乗ってみよう
時間:13時~15時30分
体験料金:500円
当日予約なしでも騎乗体験が楽しめます。
当日受付のため、希望者が多数の場合には譲り合って体験していただけるようお願いします。
騎乗時間の目安は5分程度です。
体重が50Kg以下の方に限らせていただきます
こちらの体験は甲冑を着用できません。
中学生以下のお子様は必ず保護者同伴で参加してください。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ・申し込み
NPO法人ひとまちあーと
でんわ:0791-63-5001(平日9時30分~18時)
雨天中止の場合体験前日の13時以降にお知らせするそうです。
「八瀬家住宅」特別公開・「古民家とからくり人形」を展示(2016)
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
龍野藩西組大庄屋の住宅で、懐かしい古民家の模型や、からくり人形が約30点展示されます。揖西東小学校6年生がご案内
日時:11月12日(土)、13日(日)両日とも10時~16時
場所:八瀬家住宅(揖西町中垣内甲296)
入場料無料・自由観覧
地域の方のおもてなしもあります。
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
歴史文化財課
0791-75-5450
いきいき百歳体操交流会・講演会
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
「いきいき百歳体操」実施グループの交流会と、住み慣れた地域で自分らしく生き生きと過ごすための講演会が実施されます。
日時:11月22日(火)13時30分~16時(受付13時~)
会場:赤とんぼ文化ホール中ホール
ーーーー
交流会内容:
90歳継続者、最高齢者の表彰
いきいき百歳体操の先駆的取り組みの紹介
いきいき百歳体操川柳上位10首の発表
ーーーーーーーーーー
講演会
演題:「わがまちでいきいきと生きる~自分のできることを活かして~」
講師:あそびの工房もくもく屋 田川雅規さん
定員:100名(要申し込み・先着順)
いきいき百歳体操を実施されている方は、別途グループに案内します。
ーーーーーーーーーーーー
申し込み先
はつらつセンター
0791-63-2112
新宮保健センター
0791-75-3110
揖保川保健センター
0791-72-6336
御津保健センター
079-322-3496
授産製品共同販売会のお知らせ
広報たつの10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
「たつのふるさとフェスタ2016」会場ににおいて、市内の障害者福祉施設で障害のある方々の手作りした授産製品(パン・クッキー・小物など)の販売会が行われます。
日時:11月3日(木祝)10時~15時30分
場所:たつのふるさとフェスタ会場(龍野ライオンズクラブブース)
出店施設:愛ランド、アルーラ、龍野つくし園、メイプル、レインボー
ーーーーーーーーーー
龍野ライオンズクラブ事務局
0791-63-0893