西播磨ふれあいハイキングの募集

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
播磨の小京都・龍野城下町をめぐる約6.5kmのコースを歩きます。
ゴールの後、にゅう麺のふるまいもあります。
日時:3月12日(日)10時~(小雨決行)
集合:旭橋東側 ヒガシマル醤油駐車場(龍野町富永16)
定員:300名(先着)
参加費:500円
申し込み:2月27日(月)までに郵送またはファックスで西播磨青少年本部(西播磨県民局県民活動支援課内)〒678-1205上郡町光都2-25へ でんわ:0791-58-2129 ファックス:0791-58-0523
主催:こころ豊かな人づくり500人委員西播磨OB会

流し雛コンクール 2017

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
たつの市内の小学3年生が作った流しびなの作品を展示します。
日時:2月10日(金)~3月7日(火)10時~15時
会場:旧うすくちたつの醤油資料館別館、醤油蔵
入場無料
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
龍野歴史文化資料館
0791-63-0907

平成29年 町ぢゅう美術館のお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2月10日(金)~12日(日) 10時~16時(12日は15時まで)
会場:たつの市龍野地区(歴史的景観形成地区)
内容:作品展示・制作体験・スタンプラリーなど
駐車場:川原町観光駐車場・龍野公園グラウンド横
ーーーーーーーーーーーーーー
「農」絵画展も行われます。
ところ:伏見屋商店・金治宅車庫・かどめ公園休憩所
==============
町ぢゅう美術館の問い合わせ
龍野北高校総合デザイン科
0791-75-2900

隣保館まつり 2017

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
総合隣保館まつり
日時:2月11日(土祝)12日(日)
内容:
11日 9時~16時 作品展示
12日 9時~15時 作品展示・ふれあい交流イベント・模擬店・そのほか
総合隣保館
0791-67-0090
ーーーーーーーーーーーーー
誉隣保館まつり
日時:2月25日(土)26日(日)
内容:
25日 9時30分~16時 作品展示
26日 9時30分~15時 作品展示・ふれあい交流イベント・模擬店・そのほか
誉隣保館
0791-63-2520

龍野甲冑展のおしらせ

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月11日(土)・12日(日)
会場:飯田邸(龍野町中霞城238)
9時~16時
入場無料
=================
フォトラリーもあります。
2月4日~12日
龍野城下町の4店舗
あがりかまち・菓子と珈琲 朔・龍北工房・霞亭
に展示してある甲冑4領の写真を撮る
11日・12日に開催される龍野甲冑展で写真を提示して景品を先着100名様にプレゼント
ーーーーーーーーーーーーー
主催:NPO法人ひとまちあーと
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
川原町案内所 あがりかまち
水曜~日曜 10時~16時
龍野町川原町140
でんわ:0791-78-9292

龍野城下町  甲冑・装束体験 2017 1月~3月

チラシによると下記のようになっています。
昔ながらの製法で作られた甲冑や壺衣装を着て城下町を散策してみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーー
開催:1~3月の毎週日曜日
体験時間:10時~15時の間の2時間
着替えの時間も体験時間に含みます。
着替えた後は城下町自由散策をお楽しみください。
(雨天時は龍野城内のみ)
体験料金
大人 3000円
子ども 2000円
お子様はおおむね小学生以上で身長100cm以上の方に限ります。
身長185センチ以上・胴囲110センチ以上の方は対応の難しい場合があります。
着替え場所
龍野城本丸御殿内
龍野城管理窓口では本体験について質問にお答えできません。主催者までお問い合わせください。
ご用意いただくもの
半袖・または長袖のTシャツ(時期により調節してください)
短パン
薄手のタオル2枚(甲冑用と汗拭き用)
ーーーーーーーーーーー
予約受付
でんわ:0791-63-5001(月曜~金曜 10時~19時)
メールでの受け付けもできるそうです。
体験は基本的に予約制です。
団体でのご参加の際も事前にお問い合わせください。
主催:NPO法人ひと・まち・あーと

こどもサイエンスひろば 1月の催し 2017

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日:1月22日(日)
こどもサイエンス教室
「波のかがく」
時間:10時~11時30分
対象:小学3年~6年生
内容:女子高校生が波の実験教室と工作を指導します。
サイエンス工作教室
時間:13時30分~14時30分
対象:小学1年~3年生
内容:午前と同じ
低学年にもわかりやすくします。
ーーーーーー
申し込み方法など詳しくは小学校配布資料をご覧ください。
問い合わせ
こどもサイエンスひろば
0791-64-2229

赤とんぼ荘 冬のあったかランチバイキング(2017 1月~3月)

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間:1月7日(土)~3月31日(金)定休日あり
90分2交替制
11時30分~13時 13時~14時30分
場所:赤とんぼ荘8階展望レストラン
チョコレートファウンテンやジェラートもあります。
ーーーーーーーー
料金:税込み
大人おひとり 1500円
シルバー(60歳以上) おひとり 1300円
小人(小学生)おひとり 1000円
幼児(4歳以上小学生未満)おひとり 500円
ーーーーーーーーーーーー
ソフトドリンク飲み放題付き
お支払いは現金のみです。
8階展望レストランにて食券を購入ください。
都合によりメニューが変わることがあります。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤とんぼ荘
0791-62-1266

たつの市ドラゴンふれあいウオーキング 誉田観音堂・神社ウオーキング

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:平成29年2月25日(土)雨天決行
当日悪天候の場合、または午前7時にたつの市に警報が発令されている場合中止します。(当日の問い合わせははつらつセンターへ)
集合場所:誉田公民館 9時集合
駐車場所:誉田スポーツ公園 誉田公民館まで徒歩5分
誉田公民館には駐車しないでください。
コース:約5.1km 平坦なアップダウンのない一般向けコース
誉田公民館~井上十一面観音堂~加藤稲荷神社~上沖公民館~丸山義二生家跡~阿宗神社~誉田公民館(正午頃解散予定)
定員:100名 無料・参加賞あり
持ち物:飲み物・タオル・雨具 ウオーキングに適した服装
開催中の事故などについては応急措置のみ行います。
ーーーーーーーーー
申し込み
2月17日(金)までに申込書・電話などで申し込み
健康課 でんわ0791-63-2112 ファックス0791-63-2122
主催:ドラゴンウオーカーズ・たつの市